「analog booksの本と、本の家具展」無事終了。
昨日27日、「analog booksの本と、本の家具展」が無事終了致しました。
家具展に足を運ばれてくださった皆様、協賛サイトの皆様
特典に協力して下さった皆様 本当にありがとうございました!
↓
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
昨日27日、「analog booksの本と、本の家具展」が無事終了致しました。
家具展に足を運ばれてくださった皆様、協賛サイトの皆様
特典に協力して下さった皆様 本当にありがとうございました!
↓
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
川治温泉名物
元西豆腐店の木綿豆腐! (140円)
絹のようにクリーミーで、濃厚でしっかりとした豆腐です。
そして、今回一押しの厚揚げ(65円)
外はカリっと香ばしく、中はクリーミーで美味しい豆腐がぎっしり!!
とってもヘルシーで美味しいよ~~!
川治温泉を16時に出発して、
東京の自宅で19時からの夕食で食べれちゃった!
今日の一言!
思ったより、川治温泉は近いんだよね~~
住所 日光市藤原1137-1
電話 0288-78-0143
時間 8:00~18:00
休み 木曜日
より大きな地図で 日光観光案内地図 「グルメマップ」 を表示
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小舎 小粋処とりあえず
2011年8月現在 閉店しています。
10月に記事を投稿して、はや4か月! 以前の記事は→(こちら)
500円ランチが、その後どうなっているか?
ちょっと気になっていたので寄ってみることにした。
赤字覚悟の500円ランチ!
オーナーは昨年の12月末までは頑張ると話していましたが・・・
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年の写真
日光紅白活性にごり酒 「朱」
今年も、2月28日(日)から発売開始!!
日光市内の酒店が、自らプロデュースしたお酒です。
日光市今市の渡邊佐平商店の協力のもと、
自分達の手でデザインから蔵出し瓶詰めをして、
造る所から参加した珍しいお酒です。
今年は、以前にまして朱色が素晴らしいそうです。
お雛様はこれで祝ってみては如何でしょう?
詳しい内容は、→ (吉田屋酒店HP) 予約受付中!
下野新聞に掲載されました! → (こちらで)
今日の一言!
今年こそ!
600本限定品の紅白活性にごり酒 「朱」のシリアルNO.001を!!
「活性にごり酒 朱」が買える店
今市地区
金子ストアー 倉ヶ崎 0288-21-2204 旧鬼怒川街道杉並木
明治屋 春日町 0288-22-0208 今市市縁ひろば前
日光地区
大津屋酒店 下鉢石935 0288-54-0609 日光市役所日光総合支所入り口左
小島屋酒店 中宮祠2478 0288-55-0012 奥日光中禅寺湖畔
寺村伝次郎酒店 安川町8-11 0288-53-0028 ホテル千姫物語前
日野屋酒店 松原町270 0288-54-1561 東武日光駅より東照宮方面徒歩2分
八島屋酒店 下鉢石828 0288-54-0239 日光郷土センター向側路地入る
吉田屋酒店 上鉢石1044 0288-54-0167 神橋手前右
万屋酒店 清滝2-3-51 0288-54-2266 古河電工手前左
足尾地区
高橋商店 足尾町松原2-14 0288-93-2133 通洞駅近く
地区別五十音順
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
お食事処 安国屋
JR文挟駅から車で約10分
里山の中にポツンと1軒の食事処が、、、
ポークステーキ とんかつ から揚げ(半身)の看板に誘われて・・・
店のメニューにも上記3つにお薦めの星印が付いていた。
ポークステーキ定食1,210円 とんかつ定食980円
鳥から揚げ定食(半身揚げ)870円どれにしようか?
半身の鳥から揚げって今市の味の大塩みたいなのかな?
ステーキは少し高めだから今度にして、単品メニューもあるから、
とんかつ定食と、鳥から揚げ(550円)を単品で注文しよう?
いやいや、もう年なんだからとんかつ定食だけにしよう・・・
う~ん~~ そうだ!
「すみませ~ん!
鳥のから揚げは、お持ち帰りが出来ますか?」
「はい!」
では、お店でとんかつ定食を食べて、
鳥のから揚げは単品(550円)でお土産にしよう!
と、いうことで!
↓
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
シロ君がやって来た日の夜、日光工房「竿熊」にて
「むきそば」なる食べ物の試食会が行われた。
ここは、ハンターでもあり、竿職人でもある熊さんの山小屋。
凝りに凝った手作りのバンブーロットを制作している工房だ。
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
トラックの助手席に乗ってやって来たシロ!
日光に、生後1ヶ月の甲斐犬がやって来た!
名前は、シロ!
甲斐犬は、日本が誇る猟犬。
毛色は、黒虎毛や赤虎毛が一般的なのだが、
シロは、名前の通りシロと薄茶の珍しい甲斐犬だ。
飼い主は、以前ご紹介した日光工房「竿熊」の主の熊さん。
↓
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
先日、小さなホテル「森のうた」にて、地酒の試飲会が開催された。
まっ!試飲会という名目の単なる飲み会なのですが、、、、
栃木県代表は、益子町 外池酒造店の「さんらん どぶろく」
福島県代表は、会津坂下 廣木酒造の「飛露喜」 「泉川」
南会津 花泉酒造 ロ万(ろまん) 等々
滅多に手に入らない幻の酒を堪能させて頂きました!
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「日光のグルメ」回顧録 蕎麦・うどん強化月間 第39弾!!
一寸古い情報だったとしても悪しからず_| ̄|○
先ずは、蕎麦・うどん特集でも、、、
以前までの蕎麦・うどんは、
「そば・うどん特集」のカテゴリーでご覧になれます。
手打ちそば処 小代行川庵(こしろなめがわあん)
昨年の秋終盤、行川庵を訪れた。
実は、ここには数年前にも訪れたことがあったのだが、
当時から、庭からの眺めが素晴らしく、
美味しい蕎麦を食べさせると評判の店ではあったが、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「analog booksの本と、本の家具展」・周辺情報!
日光市温泉保養センター かたくりの湯
「かたくりの湯」は、管理人が転勤の為の家探しで、
今市に初めて来た時に訪れた日帰り温泉です。
当時は、民間の日帰り温泉は今ほど多くなく
市営の日帰り温泉に行くのが主流だった。
昔は家族で、お弁当を持って休憩室で食べながら、
まったり温泉三昧を楽しんだものだ!
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「日光のグルメ」回顧録 そば・うどん強化月間 第38弾!!
一寸古い情報だったとしても悪しからず _| ̄|○
先ずは、蕎麦・うどん特集でも、、、
以前までの蕎麦・うどんは、
「そば・うどん特集」のカテゴリーでご覧になれます。
「analog booksの本と、本の家具展」・周辺情報!
しもつけ手打ちそば つちや本店
地元の人が通うお店です。
店主が、杉並木を歩いているときに、雨水が杉から水たまりに
ポタリと落ち跳ねたしずくを見て思いついたという
「並木のしずくそば」 780円 を注文。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんなこともあったけど、、、
愛車の走行距離が、191919キロとなりました。
前回投稿した時が、2009年4月で、168600キロだったから
1年足らずで23,000キロも乗っていることになる。
未だ、ブレーキパッドを一度も交換したことがない!
殆ど信号機の無いところばかり走っているということですね。
20万キロも夢じゃない!!
今日の一言!
191919~~ww
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
冬でも美味しく食べられる栃木名物「ちたけうどん」を発見!
夏の栃木の郷土料理。
栃木では松茸より高価で貴重なキノコなのである。
ちたけを知らない栃木県民はいないと思いますが、
県外の方に → (こちらで)
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
びゅ~んと会津若松に、、、
いまだに続く「そば・うどん特集」の為に、
昼食は、「御祭大使館蕎麦の坊」にて、、、
「会津扶ち蕎麦」というオリジナル十割蕎麦が話題の
蕎麦と御神輿で町おこしをしているお坊さんが営んでいるお店です。
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
久しぶりに福島県下郷町の大内宿を訪れた。
その日は、2月13・14日に開催される大内宿雪祭りの準備の真っ最中。
そば食い競争、郷土芸能・初日の夜は、雪灯篭などのイベント盛り沢山です。
お時間ある方、遊びに来てね!
【開催日】 02/13~02/14
【場所】 大内宿
【アクセス】 [自動車] 東北自動車道白河ICから車で約60分
[鉄道] 会津鉄道湯野上温泉駅からタクシーで15分
【問合先】 大内宿観光協会 TEL 0241-68-3611
今日の一言!
雪の宿場町もいいものです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年の写真
今年も日光金谷ホテルにて、ケーキ食べ放題が始まっています。
ホテル自慢の美味しいケーキが死ぬほど食べられる有難いイベントです。
昨年の様子 → (こちらで)
今日の一言!
今年こそ全品制覇を狙ってみるか!
「analog booksの本と、本の家具展」と
セットで楽しんで頂ければ幸いです。
尚、日光金谷ホテル・中禅寺金谷ホテル
室料 50%0FF 冬季宿泊御優待券もまだあります!
詳しくは、→ (こちらで)
春のケーキフェア2010
日光金谷ホテル
コーヒーラウンジ「メイプルリーフ」
2010年2月10日~3月10日
AM11:00~PM4:00
1680円(4歳から小学生までは1260円) 税込み
60分間ケーキとお飲み物を自由にお召し上がりいただけます。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今年も、2月10日(水)~2月14日(日)まで、
日光修験者たちが修行の場所とされた憾満が淵にて、
「日光キャンドルページェント 2010」 が開催されてます。
約3,000個のキャンドルがつくりだす神秘的な世界をご覧ください。
期間 平成22年2月10日から平成22年2月14日まで
時間 午後5から午後9時まで ※但し、最終日は午後8時30分まで
場所 日光市憾満ガ淵(化け地蔵)、含満公園
交通ガイド 日光総合会館(臨時無料駐車場17:00~22:00)から
会場まで無料送迎バスを運行いたします。
問い合わせ 日光温泉旅館協同組合
TEL0288-54-3126 9:30~16:00
そして奥日光では、2月11日~14日
「中禅寺温泉カマクラまつり」が開催されたます。
11日~13日の17時~20時 カマクラキャンドルナイトも開催中!
詳しくは → (こちらで)
今日の一言!
「analog booksの本と、本の家具展」とセットで楽しんで頂ければ幸いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「NPO法人日光東町みんなのまちblog」 からの転記です。
お待たせいたしました!!!!!
トークライブの開催をお知らせします。
NPO法人日光東町みんなのまちづくりの企画
「日光まちづくり講座」のミニ版を「まちづくりCafe」として開催します。
日時:平成22年2月13日(土) 15:00~
場所:日光市石屋町418 マルミ化粧品店跡
▼うさぎのシャッターが目印
ゲスト:饗茶庵日光珈琲 店主 風間 教司 氏
ホスト:当法人 理事長 岡井 健
●店づくり・界隈づくりの話しや、日光のまちづくりについてなどなど、若者の視点で大いに語ります。
●お茶を飲みながらの会になります。・・・でも参加無料!!
※ゲストの風間氏から珈琲の提供をいただく予定です
●当日の様子はtwitterにて生中継予定!青龍晃くんがtudaる予定です♪
お問い合わせ npone-plan@live.jp
きっとまちの元気の基になるでしょう。
是非ご参加ください!
来たれ、若者!
PDF版チラシ▼
今日の一言!
興味のある方どうぞ!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「カフェ・ダイニングバー珈茶話」にて、、、
「analog booksの本と、本の家具展」 を見てきたよ~
と店主にささやいたら、、、
石焼 トマト鍋 1,380円が2割引になりました!
鶏肉や野菜がたっぷり入ったトマトソースの "あつあつ鍋"
鍋を楽しんだ後は・・・
高根沢産コシヒカリを入れて、2度楽しめる逸品。
ヘルシーでボリューム満点!
珈茶話さんの特典は、
THE ISHIYAKIシリーズ全品2割引!!
そして先日、日光の吉田屋酒店さんに寄って、
「analog booksの本と、本の家具展」 を見てきたよ~
と店主にささやいたら、、、
絶品酒粕と美味しい甘酒の作り方レシピ貰っちゃいました!
今日の一言!
これって、職権乱用?ww
「analog booksの本と、本の家具展」 をご覧になると、
沢山の特典があります。 是非ご利用ください!
日光金谷ホテル → (こちら)
ペンション「森のうた」 → (こちら)
日光珈琲 → (こちら)
analog books → (こちら)
カフェ・ダイニングバー珈茶話 → (こちら)
エルネストカフェ → (こちら)
吉田屋酒店 → (こちら)
帽子作家 Bonjour from Paris → (こちら)
「analog booksの本と、本の家具展」
好評につき、会期延長となりました!
会期 2010年1月16日(土)~2月14日(日) 2月27日(土)
会場 analog books
栃木県日光市今市754 玉藻小路
13:00~18:00(土曜19:00まで)
電話 090-7909-7072
休日 月曜日
主催 analog books + APARTMENT
後援 「日光森と水の会」 「All About Nikko」
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
「日光のグルメ」回顧録 そば・うどん強化月間 第37弾!!
一寸古い情報だったとしても悪しからず _| ̄|○
先ずは、蕎麦・うどん特集でも、、、
以前までの蕎麦・うどんは、
「そば・うどん特集」のカテゴリーでご覧になれます。
そば処 新駒
久しぶりに、
元気なおばちゃんの顔を見たくなり、新駒さんを訪れた。
何時ものように、おばちゃんとの会話を楽しみながら、
何時ものように、宮様おすすめセット (1200円)を注文!
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「analog booksの本と、本の家具展」・周辺情報!
木の子
日光では珍しいスパゲッティ専門店です。
メニューには、アサリを中心にしたスパゲティとか
タラコを中心にしたスパゲティ等々、数十種類もの品数がある。
メニューの中に、昔ながらのナポリタン(850円)を発見!
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「日光 天然の氷」氷屋徳次郎の2回目切出しは、
2月7日(日)、8日(月)に決定しました!
今回の目玉は、
バージョンアップした氷を切るエンジン式カッターのお披露目であります。
是非、お手伝いよろしくです。
今日の一言!
電柱も沢山用意して頂けるそうです!(内輪笑)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
栃木県の総合情報サイト『情報マーケット』の
最新地元小ネタコーナーに、
「analog booksの本と、本の家具展」の記事を掲載して頂きました。
詳しくは、→ (こちらで)
好評につき、会期延長となりました!
会期 2010年1月16日(土)~2月14日(日) 2月27日(土)
会場 analog books
栃木県日光市今市754 玉藻小路
13:00~18:00(土曜19:00まで)
電話 090-7909-7072
休日 月曜日
主催 analog books + APARTMENT
後援 「日光森と水の会」 「All About Nikko」
今日の一言!
皆様のお陰です!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント