第1回珈茶話塾@珈茶話
珈茶話さんが、≪珈茶話塾≫なるものを立ち上げた。
昨夜、その第一回目の講習会が開かれた。
今回は、「Twitter」の勉強会!
「ツィッターで仕事と人生を楽しんで、
それだけでは終わらないツィッター利用の仕方」です。
話題の「Twitter」という切り口で、
“世界の観光地 日光”の発展が出来ればとの思いの勉強会です。
↓
講師は、日光の電脳オヤジ最高峰!ww
グルメミーとワールドの田村幸雄社長です。
実は管理人も、最近ツイッターを始めたのですが、、、
時間がなくて、中々つぶやけないのと、
つぶやくことで、何が起きてるのかも理解してないまま放置状態!
田村講師の分かりやすい説明で、
無限に広がるリアルタイムネット情報であることが
やっと分かった次第で、、、
世界の観光地日光において、
必要不可欠なツールになりえることが見えてきました。
しかし日光は、まだまだネット環境が悪く、
行政への働きかけも必要になりそうだ。
あっと言う間の2時間の勉強会
大変、勉強になりました。
この場をお借りして、
ありがとうございました!!
≪珈茶話塾理念≫
『志を高く持ち、心を磨き、物心両面の調和のある豊かさによって、
平和と幸福を世界にもたらそう。』
ということで、懇親会も永遠と続くのであった!
懇親会の後は、知る人ぞ知る、夜のみ営業の金太郎にて、
日光をITで盛り上げようとしている Web日光の皆さんと、懇親会。
業種や世代を超えた方々との楽しい会話で、
お酒やラーメン、そしてタバコも進む一夜であった!(笑)
珈茶話塾 塾長より、
今後、珈茶話塾では、
理念追及のためなら、色々なことをやって行きたいと思います。
ご意見ご希望ございましたらメールください。
また参加希望の方もメール頂ければ、次回決定時にご連絡いたします。
今日の一言!
今日は、とっても眠い!w
| 固定リンク
「 日光で学ぶ!」カテゴリの記事
- 棚田を守る日光八木澤ファーム!栃木県フィルムコミッション登録、映画「二宮金次郎」ロケ地の高百・小百の棚田を見学&日光ハバネロもね!ww(2018.08.20)
- 天然記念物 熊野堂神社の大イチョウ(上三依)(2018.08.01)
- 安産地蔵尊 今市宿地蔵めぐり(2018.07.16)
- 日光彫 明治時代の謎の名工 森乙丸の知られざる作品に出会う!(石屋町)(2018.06.20)
- 村社 熊野神社 (千本木) (2018.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご参加そして、Upありがとうございます。
老婆心が先走りし、人生の焦りが出てきて、「竜馬」を追いかけようなんて・・・。お付き合い下さい。今後も、“珈茶話塾らしき”企画を打ち上げて生きたいと思っています。今後もご協力お願いいたします。
投稿: kashiwapapa | 2010年5月13日 (木) 08時15分
お疲れ様でした。
また面白い企画よろしくです。
投稿: ふぃふぁ | 2010年5月13日 (木) 20時08分