日光のお土産 62 晃麓わさび園
日光~下今市に向かう途中、日光街道から少し奥まった所に
ポツンと一軒のわさび専門店がある。
晃麓わさび園
日光山麓、特に栗山地区の山葵を上質な粕酒を使って
風味豊かなわさび漬を製造販売している。
↓
店内は、広々としていて落ち着いた雰囲気。
以前、知り合いからお土産で貰った
わさびのり(500円)と葉唐きゅうり(300円)が
美味しかったので買いに来た。
わさびのりは、海苔の佃煮の中に新鮮な山葵がたっぷり入っていて、
ピリッとした辛さと山葵の香りが素晴らしい。
葉唐きゅうりも、唐辛子のピリ辛が癖になる!
両者共、お酒のツマミに最高です。
ここでしか味わえないお土産です。
今日の一言!
次回は何を買おうかな?
晃麓わさび園
住所 栃木県日光市野口924
電話 0288-53-5051
時間 9:00~18:00
休み 無休
より大きな地図で 日光観光案内地図 「お土産マップ」 を表示
| 固定リンク
「 日光のお土産」カテゴリの記事
- COSMOS(コスモス)真っ赤なガチャガチャ自販機、日光情報~(2019.01.31)
- 日光ろばたづけ製造本舗 森友店 漬物屋が作る絶品から揚げを食べる!【日光のグルメ575】(森友)(2018.12.13)
- 日光の思い出帖発売! デザインby中山美穂(同姓同名!)ww 【日光のお土産102】(今市)(2018.07.04)
- TEN to MARU(てんとまる) お洒落な伝統工芸品・日光彫御朱印帳を販売中!【日光のお土産101】(安川町)(2018.05.24)
- 菓子店 nekogocochi(ねこごこち) カフェから洋菓子店に変身!天然酵母の焼菓子と砂糖菓子が美味しいお店です。 【日光のグルメ 546 】(板橋)(2018.04.19)
「 日光のグルメ!」カテゴリの記事
- 佐藤食堂 ほっこり!ワンコインのタンメンを食べる。【日光のグルメ410-2】(今市)(2019.03.25)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
「 日光市街」カテゴリの記事
- 円空庵びっくり 懐かしの食堂系タンメンを食べる。【日光のグルメ252-4】(清滝)(2019.03.22)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
「 和食」カテゴリの記事
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
- 巨匠と今市で飲み歩き~ とりよし~叶(2019.02.03)
- カラオケ居酒屋 杉(sugi) ボリューム満点のランチを食べる。【日光のグルメ576】(板橋)(2019.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
栃木県に住んでいます 寒くなる頃に 白菜のおしんこに 山葵漬けを着けてたべています 晃麓さんのわさび漬は、今まで食べた中で、一番でした
投稿: 平山 | 2012年11月23日 (金) 14時03分
平山さま 白菜の山葵漬け美味しそうですね~
今度やってみます。
投稿: ツジ | 2012年11月23日 (金) 19時31分
いくわよと申します。
ここのお店、最高ですよね。
当地は、会社の関係で、四半世紀前に住んだ土地で、愛着があります。当時は、アイスホッケー等々。でも寒いっすよね。
投稿: 1984(いくわよ) | 2014年12月 6日 (土) 18時55分
1984さま
まさに、今、日光にいますが、寒いです。w
投稿: ふぃふぁ | 2014年12月 6日 (土) 23時50分