日光寒ざらしそば 新そば見学
先日、「日光寒ざらし蕎麦」に使用する蕎麦の実を見学に、
日光市岩崎の糀谷さんのそば畑を訪れた。
↓
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
「 ひの車」は、旧日光市内唯一のお好み焼き屋さん。
ユニークな店名は、
いわき市出身の文化勲章受賞の詩人「草野心平」から頂いたそうで、
店内には、自筆の書が飾られている。
ここは、日光名物湯波を使った
お好み焼きやもんじゃ焼きが有名。
ということで、
ゆばのランチを食べることに、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
日光~大間々へ行く途中、
国道122号線・わたらせ街道沿いの畑の中に、
木造の鄙びた温泉宿が在る。
道路沿いに「煮ぼうとう」と書いた看板があり、
いつも気になっていたので、
勇気を出して寄ってみることに、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
日光が誇る屋外スケートリンクが、
今年も11月3日から翌年2月20日まで オープンした!
一周400mの本格的なスピードスケートリンクは、
一般の方にも開放されています。
大自然の中、観光序でに遊びに来ませんか?
今日の一言!
寒い冬がやって来る~
栃木県日光市所野2854番地先
TEL:0288-(54)-2401
より大きな地図で スポーツ・レジャー を表示
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「日光のグルメ」回顧録 蕎麦・うどん特集 第59弾!!
一寸古い情報だったとしても悪しからず_| ̄|○
以前までの蕎麦・うどんは、
「そば・うどん特集」のカテゴリーでご覧になれます。
三たてそば 長畑庵
日光市長畑地区は、
そば畑が広がるのどかな里山です。
主婦を中心に村おこしで始まり、
地産地消に拘った昔ながらの蕎麦を出すお店です。
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「日光のグルメ」回顧録 蕎麦・うどん特集 第58弾!!
一寸古い情報だったとしても悪しからず_| ̄|○
以前までの蕎麦・うどんは、
「そば・うどん特集」のカテゴリーでご覧になれます。
手打ちそば ニュー更科
山菜やキノコを店主自ら採ってきて、
採れたての山の幸と、注文を受けてから切る
拘りの蕎麦を出す、鬼怒川温泉で夜遅くまで開いている蕎麦屋。
もりの大盛を注文。
↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
先日、レア中古レコード店のNow(ナウ)の店主より、、
ドイツのジャックウルフスキン(Jack Wolfskin)の
新古品 が入ったけど見に来る~?
行く行く~~
ということで、
ジップセーターとハイランドジャケット 各2,000円
ここの店主は、
以前有名ブランドショップの店長を勤めたこともあり、
安くて質の良い仕入れルートを持っているようだ!
因みに弟さんは、「原宿キャシディ」の有名店長!
兄弟揃って、ファッション業界に精通している。
最近、彼のディレクションによる
新店舗キャシディホームグロウンがオープンしたそうだ。
ということで、、、
今年の氷室ファッションはこれに決定!
次は、パンツお願いします~
前回の記事 → (その1) (その2)
今日の一言!
ジャックウルフスキン大好きな、
日光の宮司さん先に買っちゃってゴメンネ ゴメンネ~ww
Now (ナウ)
住所 栃木県日光市今市1115-7
電話 0288-21-0771
時間 12時頃~19時頃
休み 不定休み
より大きな地図で 日光観光案内地図 「ショップマップ・他」 を表示
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
MITATE (ミタテ) artist gallery
下今市の東町通り商店街にお洒落なギャラリーが誕生した。
手作り感たっぷりのこのギャラリー、
大手工務店を退職したオーナーの福本さんが、
自らリフォームしたそうだ。
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「日光のグルメ」回顧録 蕎麦・うどん特集 第57弾!!
一寸古い情報だったとしても悪しからず_| ̄|○
以前までの蕎麦・うどんは、
「そば・うどん特集」のカテゴリーでご覧になれます。
日光のけっこ店う漬本舗 今市インター店
日光宇都宮有料道路・今市インターを降りてすぐ、
たまり漬けのお店が営んでいる蕎麦屋です。
↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ニッコウ・ミエルカ・プロジェクト!
あの時の日光展 日光まちなかギャラリー
11月28日(日)まで、日光門前町界隈の施設や店先に、
昭和中期以前の懐かしい日光の風景写真や資料が展示されてます。
地図→ http://www.npo-nikko.jp/blog/img/img531_file.pdf
紅葉終盤の日光の街中を散策してみませんか!
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近購入したカメラ LUMIX DMC-LX5で、
イルミネーションin東武ワールドスクエアを撮影してみた。
三脚なしの、夜景モード・フラッシュなしの写真です。
東京スカイツリーは、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
蕎麦・うどん特集 第56弾!!
一寸古い情報だったとしても悪しからず_| ̄|○
以前までの蕎麦・うどんは、
「そば・うどん特集」のカテゴリーでご覧になれます。
かみ村六庵
日光から伊勢崎に向かう、
国道122号わたらせ街道沿いに、以前から気になる看板があった。
「特許 変わりうどん」 うどんに特許?
ほんとかよ~~と、この看板の前を通る度に思っていた。
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
夏が終わると共に、
天然氷のかき氷フィーバーも静かになり、
これからは、大人の楽しみ!お酒の季節に、、、
新しい視点と美意識で、
男たちのデザイン生活を刺激するクオリティマガジン
pen 10月15日号の特集 ウイスキーを語れ。
↓
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
日光市内の紅葉が見頃となってます。(2010年11月7日現在)
市内の紅葉の名所「天理教日光大教会」は、
今週末が、ちょうど見頃となるでしょう。
11月13日(土) 11時30分~14時頃まで
同主催にて、境内で模擬店を行うそうです。
参加費 無料にて、
境内の素晴らしい紅葉を、ゆっくりと鑑賞出来るそうです。
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
日光から足尾に抜けるトンネルの手前の細尾地区に
ログコテージの宿泊施設がある。
併設しているレストランで美味しいランチが食べられる。
↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
日光~下今市に向かう途中、日光街道から少し奥まった所に
ポツンと一軒のわさび専門店がある。
晃麓わさび園
日光山麓、特に栗山地区の山葵を上質な粕酒を使って
風味豊かなわさび漬を製造販売している。
↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
(2010年11月3日現在の写真)
日光の紅葉も終盤を迎え、市内の紅葉の見頃が始まりました!
市内の紅葉の名所、興雲律院の紅葉が始まった。
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月5日(金)~2月28日(月)より、
恒例のイルミネーションin東武ワールドスクエアが開催される。
(イルミネーションは16:00~)
今年は、「東京スカイツリー」効果で沢山の来客があったようだ。
ということで、日頃のご愛顧に感謝して、無料Dayがあります!
オープニング無料Day
11月5日(金)18:00~20:30
尚、18:20~「東京スカイツリーと周辺複合開発」の
カウントダウン点灯がある!
因みに、現在のスカイツリー周辺は、こんな感じ。
鬼怒川温泉 東武ワールドスクエアでは、
いち早く完成したスカイツリーが見れますよ!w
詳しくは → (こちらで)
今日の一言!
結婚を控えているそこの貴方!デートに如何ですか?w 清き一票を!今何位?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「日光のグルメ」回顧録 蕎麦・うどん特集 第55弾!!
一寸古い情報だったとしても悪しからず_| ̄|○
以前までの蕎麦・うどんは、
「そば・うどん特集」のカテゴリーでご覧になれます。
日光市小来川地区の黒川上流に、
美味しい蕎麦と田舎家庭料理が食べられる店がある。
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日光市が開催しているセミナーで、
天然氷の講話があります。
日光学・地域のきらり創出セミナー
「地域」に根ざした文化・自然・歴史などを見直す中から、
自分の住んでいる「地域」について再発見し、
「地域」について学びながら、
「地域」が好きで「地域」を大切にする人材の育成をめざしています。
未来につなげよう日光下駄と天然氷
「日光下駄の作り方と歴史」の講話
「天然氷の作り方」の講話と氷室見学
講演日 2010年11月13日
場所 日光公民館
問合せ 教育委員会事務局生涯学習課生涯学習係
電話 0288-21-5182
申込期間 10月25日~11月5日
定員50名
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント