« pen 作家の胃袋 ウイスキーの基礎知識に「天然の氷」が、、、 | トップページ | 日光のグルメ 168-2 隠れ家料亭 杉光 »

2010年11月11日 (木)

衝撃の変わりうどん 「かみ村六庵」

P1020775

蕎麦・うどん特集 第56弾!!
一寸古い情報だったとしても悪しからず_| ̄|○

以前までの蕎麦・うどんは、
「そば・うどん特集」のカテゴリーでご覧になれます。

かみ村六庵

日光から伊勢崎に向かう、
国道122号わたらせ街道沿いに、以前から気になる看板があった。

「特許 変わりうどん」 うどんに特許?
ほんとかよ~~と、この看板の前を通る度に思っていた。

そして、、、
  

やっと、昼食を食べるチャンスが訪れた!

P1020773

元々、うどん文化の街、桐生で蕎麦屋さんを営んでいたご主人。

何か、今までにない美味しいうどんが作れないかと、
試行錯誤して辿り着いたのが、この変わりうどん!

蕎麦やうどんに、
香りのよい季節の素材を練りこむ手法は一般的にあるのだが、
満足する風味を出すには、量を沢山入れなくてはならない。

特にうどんは、素材を沢山入れると食感が損なわれボソボソとなる。
この欠点を克服したことで、美味しい変わりうどんが完成した。
そして2005年、この製法が正式に特許と認められた。

P1020754

とういことで、当然 変わりうどん(700円)を注文。

出てきたうどんを見てビックリ!

透明感のある、ツヤツヤのうどんの中には、

ビッシリとけしの実が入ってるではないですか~~
P1020748

けしの実が普通の変わりうどんの約3倍も入っているそうで、
これだけ入っていると、中の素材が飛び出したり、
麺が切れやすくなったり、当然、食感も変わってしまうのだが、、

この特許製法で作られた麺は、
うどんそのもので、まったく違和感が無い!
そして、麺を噛むと、
けしの実の香ばしい風味が口の中に広がる~

P1020750
ここのうどんは、
水沢うどんのような、ヌルツル感のコシが素晴らしい。
変わりうどんは、季節によって、
ゆず、山椒、大葉など変わり麺に入れる素材を変えるそうだ。

店内には、特許庁より届いた正真正銘の特許証が飾られていた。

P1020769

うどんもお美味しいが、
実はご主人、蕎麦名人直伝の腕をもっている!

P1020770

今日の一言!
何方か日光で、
プロデュースby「ふぃふぁ山荘」のお店を出してみませんか?w

蕎麦は、本当の扶ち蕎麦、そば粉は「日光寒ざらし蕎麦」
うどんは、この特許製法で作る「山椒変わりうどん」
そして美味しいお酒が、昼間からゆっくり呑めるお店!

そんな大人のお店が、日光にも欲しい~~ww

かみ村 六庵

住所 群馬県みどり市大間々町神梅307-1
電話 0277-73-0278
時間 11時~15時(土日~19時)
休み 月曜

人気ブログランキングへ  清き一票を!今何位?

|

« pen 作家の胃袋 ウイスキーの基礎知識に「天然の氷」が、、、 | トップページ | 日光のグルメ 168-2 隠れ家料亭 杉光 »

そば・うどん特集」カテゴリの記事

出張のこと」カテゴリの記事

 群馬県」カテゴリの記事

コメント

やってみますか!!!ネー。

投稿: 徳次郎 | 2010年11月12日 (金) 20時41分

徳次郎さま
昼間っから呑むことですか~ww

投稿: ふぃふぁ | 2010年11月13日 (土) 00時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 衝撃の変わりうどん 「かみ村六庵」:

« pen 作家の胃袋 ウイスキーの基礎知識に「天然の氷」が、、、 | トップページ | 日光のグルメ 168-2 隠れ家料亭 杉光 »