日光寒ざらしそば 新そば見学
先日、「日光寒ざらし蕎麦」に使用する蕎麦の実を見学に、
日光市岩崎の糀谷さんのそば畑を訪れた。
↓
蕎麦は、1反から約3俵とれるそうで、
広大な糀谷さんのそば畑は、約100反もあるそうだ。
昨年不作だった日光の蕎麦は、今年は豊作!
香り高い新そばが実のりました!
今年4月に開かれた「日光寒ざらし蕎麦」の試食会で、
大好評だったのが、この日光市岩崎の蕎麦!
日光は、寒ざらし蕎麦を生産する絶好の条件がそろっている。
水温1℃の綺麗な水、標高の高さ、紫外線の強さ、冬の寒さ、、、
熟成保管する場所は、本物の氷室!
そして日光は全国有数のそばの生産量を誇る町なのです。
美味しい秋の新そばの味をそのままに、
来春以降に食せるよう今年の冬も頑張ります!
今日の一言!
寒い冬の日光を生かす商品作り!!
| 固定リンク
「 日光寒ざらし蕎麦」カテゴリの記事
- 日光寒晒しそば2018 今年も生産してます!(2018.01.11)
- 日光寒晒し蕎麦 2017 今年も頑張ります~(2017.01.10)
- 日光寒晒しそば フード・アクション・ニッポンアワード2016 最終選考 第12位!!(2016.10.28)
- 日光寒晒しそば 2016 仕込み始まりました!(2016.01.27)
- 日光のグルメ 413 日塩もみじライン 白滝峠の茶屋 世界初のメープル樹液そばを食べる!(2015.07.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
根性の会社員(本当かな?)だという
ふぃふぁさん、こうした東奔西走の時間
をどのように捻出しているのか(長期
休暇をとっているのだろうな きっと!)
投稿: 砂時計 | 2010年11月30日 (火) 21時37分
砂時計さま
努力です!ww
投稿: ふぃふぁ | 2010年12月 1日 (水) 01時06分
こんばんは。
地域密着パーソナリティーですね。
蕎麦が美味しい条件を揃えているとは、名物になる可能性大ですね。
ポチ
投稿: 4288 | 2010年12月 1日 (水) 18時01分
4288さま
はい!きっと名物になります!ぽち
投稿: ふぃふぁ | 2010年12月 1日 (水) 20時53分
少しづつ、少しづつ・・・。
一歩、一歩・・・進みます。
だけどチョット進みすぎかなー?(笑)
投稿: 徳次郎 | 2010年12月 3日 (金) 05時27分
徳次郎さま
ちょっと早すぎるかもww
投稿: ふぃふぁ | 2010年12月 3日 (金) 23時23分