厳冬の雲竜渓谷・雲竜瀑
提供:「奥日光そぞろ歩き」
「奥日光そぞろ歩き」さんが、
日光稲荷川最上流の雲竜渓谷・雲竜瀑の
トレッキング記事が掲載された。
提供:「奥日光そぞろ歩き」
何時かは行ってみたいと思ってはいるが、
大変危険な場所の為、体を鍛えてからでないと、
簡単には行けそうもなく、毎年断念!
そんな時に、このベー太さんが
圧倒的な氷の芸術の世界の写真を掲載してくれました。
↓
| 固定リンク
「 霧降高原 所野地区」カテゴリの記事
- 日光メープルそば「鶴千年の舞」日光二荒山神社に奉納! (2018.03.16)
- 食の情報誌 dancyu4月号に、日光メープルシロップが掲載中! (2018.03.07)
- 冬の日光霧降高原の楽しみ方 その2 霧降隠れ三滝 マックラ滝~丁字滝。観る氷と遊ぶ氷!(2018.03.02)
- 日光メープルシロップ 本格デビュー!dancyu祭2018でお披露目決定!!(2018.02.28)
- 冬の日光霧降高原の楽しみ方 その1 キスゲ平園地でスノーシュー無料レンタル!(2018.02.26)
「 日光の自然」カテゴリの記事
- 霧降高原キスゲ平園地 1,445段の階段を84歳が軽々と登頂!(2017.09.03)
- 奥日光戦場ヶ原に、孫悟空の觔斗雲(きんとんうん)出現!(2017.09.02)
- 栃木県で初めて発見された絶滅危惧種クロビイタヤを見学!(土呂部)(2017.08.27)
- 日光植物園開園!サクラガイドツアー2017春 開催中!(2017.04.19)
- 川海苔(カワノリ) 養殖始まる! @霧降高原(2017.03.12)
コメント
必要なコースタイムに満たないような、無茶な時間設定するツアーなんかに参加したりしませ~ん
投稿: べー太 | 2011年2月 8日 (火) 21時41分
べー太さま
すみません。ツアー消しました。
投稿: ふぃふぁ | 2011年2月10日 (木) 01時20分
今週末に行こうと思っています。装備はアイゼンにスキーウェア上下、冬用グローブにニット帽、スパッツ、安物ですがそれなりにしっかりしているトレッキングシューズ、祖父譲りの山用ステッキです。
冬山経験というより、かなり多めの残雪期に男体山、大真名子、小真名子、太郎山、日光白根山、などを登りました。
このような場合はどうでしょうか?
投稿: Yu-jing | 2012年1月11日 (水) 01時29分
横レス失礼します。ネタ元のそぞろ歩き・べー太です。
この日の雲竜の詳細を記載していますので、一度ご確認ください。
その上でご判断頂きたいのですが、まずは服装に関して。多めの残雪期という事は、春の暖かくなり始めた頃でしょう。目指す雲竜は滝が凍る気温の場所ですから、想定する季節が随分と異なります。しかし、装備がスキーウェアでは行程中が暑いでしょう。衣類脱着による体温調整は山の基本かと思います。
また、今年は日光地域全般雪が少ないのですが、この時期林道の除雪はされていないはずです。今季に雲竜に入った情報が手元にありませんが、積雪がある事も想定に入れるべきだと考えます。
他にも色々と気になるのですが…
気を害される事を承知で申し上げます。
ご質問の内容を拝見する限り、誠に失礼ながら一人での入渓はお辞めになるべきかと。
それでもなお雲竜へという事でしたら、どなたか雲竜入渓の経験がある方と共に行かれることをお勧めいたします。
投稿: べー太 | 2012年1月11日 (水) 09時38分
Yu-jingさま
やはり単独初入渓は危険だと思います。
経験者との入渓をお勧めします。
べー太さまありがとうございました。
投稿: ふぃふぁ | 2012年1月11日 (水) 21時46分