東北・関東大地震・乳幼児がいる避難所の皆様へ!
東日本大震災で被災されている皆様へ、
乳幼児がいる避難所の皆様
粉ミルクを飲ませたくても、
お湯が少なくて、ミルクを作れず困っているお母様へ!
(冷たい水しかなく、粉ミルクが溶けにくい)
以下 ↓
お湯が無くても赤ちゃんのミルクを作る方法です。
ホッカイロがあるなら、
哺乳びんにホッカイロを巻いて、
布などで覆いゆっくり振りながら、
約30分待てば60℃位になるそうです。
(粉ミルクは、お湯が沸いてから入れないとミルクが悪くなるそうです)
ホッカイロは、酸素と反応して熱を発生するので、
ビニール袋やラップに包んで酸素に触れないように戻せば、
ミルクなら数回沸かせることが出来ると思います。
【追記】 被災地の避難所生活で役立つアイディア OLIVE
↓
https://sites.google.com/site/olivesoce/
ブロガーの皆様! コピペで発信
ツイッターで発信お願いします。
今日の一言!
by日光の星野さんより
| 固定リンク
「 チーム日光・復興支援」カテゴリの記事
- 生めかぶ丼最高! 南三陸歌津マルタ拓洋水産!(2017.04.11)
- 日光市三依地区 芹沢・入山沢・独鈷沢 台風18号の豪雨による被害状況及び義援金募集中!(2015.09.23)
- 日光市災害ボランティアセンター 記録的豪雨により9月13日より設置!(2015.09.13)
- 五十里湖掘割 高木六左衛門の墓(2015.09.26)
- 南三陸町歌津 復興結っこ牡蠣 マルタ拓洋水産の安心・安全・超新鮮!牡蠣とワカメを購入しました!(2015.03.05)
コメント
その方法では無理です。
確かに20cc程度なら温まるかも(かもです)しれませんが、東北の冷たい水を温めるにはカイロでは無理です。
新生児でもいくつ飲むか知ってらっしゃいますか?
それよりカイロがあるならば無駄にしないで、低体温症にならないよう、布などにくるみ赤ちゃんの首や足に添えてあげてほしいです。
それと、お水でも成分等変わりません。
※成分が多少悪くなるとすればミネラルウォーターで作った場合です。日本の粉ミルクは、水道水で使用するように栄養的に考えられてますので。
子どもの事でましてや赤ちゃんの事で安易に、所謂ガセネタや無駄な不安を煽ったりを広めるのはやめてください。お願いします。
あまりに心が痛くコメントさせていただきました。
もし、お水しかなかったら、10や20を胸の中や太ももで温め、粉ミルクを溶かし、飲ませて、また同じ事をしてあげを繰り返した方が有効です。
ミルク瓶が余っているようなら、次に備えて胸やお腹にミルクと水の入った哺乳瓶を入れ、それを飲ませを繰り返します。
胸やお腹に入れても冷たくないようであれば、それは人肌です。母乳は人肌です。母乳を触ればわかりますが、とてもぬるいです。
3時間または5時間~8時間置きだと思うので(粉ミルク不足で薄めていたり量が足りてなければ早いですね)常に哺乳瓶を肌に入れて温めておくといいと思います。
ただ、一番いいのは貰い乳です。1歳または2歳のお母さんで完母であれば、断乳してなければ出ます。
それくらいの子を持つお母さんに、赤ちゃんの為に、頼んで、もらう事を強く進めます。
投稿: 保育士・幼稚園教諭免許あり。 | 2011年3月21日 (月) 03時54分
保育士さま
適切な御意見ありがとうございました。
投稿: ふぃふぁ | 2011年3月21日 (月) 15時30分
水に不自由する方たちへ
アメリカから水要らず、便利で衛生的にも優れた「液体ミルク」を被災地、もしくは付近で暮らす赤ちゃんに届けたく思っております。
アメリカ・ロサンゼルスより避難所までNPO団体Stand up for Japanさんが届けてくださいます。「液体ミルク」にご興味ありましたらご連絡ください。twitter@MilkforJapan
投稿: etseybetsey | 2011年4月12日 (火) 03時05分
etseybetseyさま
ありがとうございます。
相談してみます。
投稿: ふぃふぁ | 2011年4月12日 (火) 20時06分