日光霧降高原 森の図書館inチロリン村
日光も春爛漫!
GWにオープンした日光霧降高原のチロリン村
今季からは、カフェアウル前に完成した
広々とした新設のオープンデッキで、
美味しい日光の天然のかき氷が食べられる。
梅雨の季節までには、
雨が降っても濡れないように屋根もつくそうだ。
霧降隠れ三滝も直ぐ近くにあるので、
ハイキングの後にでも如何でしょう。
そして、チロリン村奥の、
森の図書館も静かにオープンした。
開館時間は基本的に「チロリン村」が営業している
午前9時から午後5時まで(火曜休館)。
チロリン村内のお土産コーナー「ふくろう工房」か「カフェ・アウル」で、
「森の図書館へ」と、スタッフに声をかけてくれれば、
図書館のカギを渡してくれる(そこから図書館まで歩いて数分)。
その日は、、、
↓
館長自ら、開館の準備!
以下 砂時計主義より抜粋
蔵書は少ない。最初から多くの蔵書を求めてはいない。NPO法人「アースマザー」(事務局・東京)の協力を得て、開館させた「日光森と水の会」は「必要なのは何万冊という本ではい。その人が大きな共感を受けた大切な一冊だけでいいのです」と 「大切な一冊」を森の図書館のベランダや周辺の森で読むことで、それを寄贈した人とのつながりも生まれるのではないか、という思いがある。同時に、ふだんせわしい日々を送っている人たちにゆったりした時間が流れる森で、本を片手にのんびり過ごしてもらいたいとも思っている。図書館の近くにはツリーハウスもある。 また、ブログをご覧の少数の読者のみなさん、霧降高原「森の図書館」に訪れる一方、「大切な一冊」の寄贈も、よろしくお願いいたします。送っていただく先は以下の通りです(寄贈する際は本の余白に寄贈日と住所、名前の署名をぜひ)。 〒321-1421 栃木県日光市所野1541の2546 霧降高原「森の図書館」館長 富岡洋一郎
森の竿師 熊さんも 開高健の「オーパ」を寄贈して下さいました!
今日の一言!
霧降高原は、これからツツジの季節!
是非 観光に来てください!!
日光霧降高原 チロリン村 (カフェ・アウル)
栃木県日光市霧降 1535-4
0288-54-3355
定休日(火曜日)
より大きな地図で 日光観光案内地図 「かき氷マップ」 を表示
| 固定リンク
「 日光の芸術・文化」カテゴリの記事
- 吉見屋 香川大介干支手ぬぐいシリーズ「亥」発売!【日光のお土産102】(安川町)(2018.12.29)
- 日光市ふくろうの森 手塚登久夫石彫館を覗いてきました。(2019.02.10)
- 日光彫 明治時代の謎の名工 森乙丸の知られざる作品に出会う!(石屋町)(2018.06.20)
- 日光人形の美術館は、癒しの美術館だった!(鬼怒川温泉)(2017.09.18)
- 日光にもあります!花茶寮 相田みつを心の美術館 (鬼怒川温泉) (2017.08.14)
「 霧降高原 所野地区」カテゴリの記事
- 霧降高原アイスクライミング体験場2019 いい感じに凍ってます~(2019.02.13)
- 霧降高原メープルの森 メープルシロップ作り始まってます!(2019.02.17)
- 霧降文庫店主、トミーは健在でした~(2019.01.21)
- 霧降高原アイスクライミング体験場 2019年は、、、(2019.01.19)
- キッチンK(KITCHEN K) 人気のローストポークランチを食べる。【日光のグルメ485-】(所野)(2018.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「森の図書館」の館長さんって、それなりにカッコよく写っていますね。イメージにぴったりです。
投稿: 柱時計 | 2011年5月 3日 (火) 23時04分
柱時計さま
モテモテですよ~
投稿: ふぃふぁ | 2011年5月 3日 (火) 23時36分