日光とんぼ玉作り体験工房 エカト
日光市今市の玉藻小路で7月から営業予定の
「とんぼ玉作り体験工房 エカト」
自分の手で、とんぼ玉をつくってみませんか?
先日、霧降高原のキスゲ祭りに出店していた
「エカト」さんを覗いてみることに!
ところで「とんぼ玉」って何?
とんぼ玉(とんぼだま、蜻蛉玉)は、穴の開いたガラス玉(ビーズ)のこと。模様のついたガラス玉をトンボの複眼に見立てたため、「とんぼ玉」と呼ばれたといわれている。
江戸時代には青地に白の花模様のガラス玉を「蜻蛉玉」と呼び、それ以外のものは模様に応じて「スジ玉」「雁木玉」などと呼び分けていたが、現在では模様に関係なく「とんぼ玉」と呼ばれている。 (ウィキペディアより)
ということで、、、
今回、制作工程を極秘入手!ww
百聞は一見に如かず! 動画でどうぞ!
↓
そして、、、
↓
なるほど!
子供から大人まで楽しめそうですね。
制作時間 約20分
冷却時間 約40分 1,000円~
映像の小学生が初めて作ったとんぼ玉の完成品
大成功!!
自分だけのカラフルな模様を入れて、
マイアクセサリーや携帯ストラップにどうぞ!
今日の一言!
日光も体験型観光が増えてきました。
とんぼ玉作り体験工房 エカト
住所 日光市今市754 玉藻小路
時間 11:00~17:00
休み 不定休
問合せ ekat.glass●gmail.com ●→@に変更 清き一票を!今何位?
| 固定リンク
「 日光で学ぶ!」カテゴリの記事
- 棚田を守る日光八木澤ファーム!栃木県フィルムコミッション登録、映画「二宮金次郎」ロケ地の高百・小百の棚田を見学&日光ハバネロもね!ww(2018.08.20)
- 天然記念物 熊野堂神社の大イチョウ(上三依)(2018.08.01)
- 安産地蔵尊 今市宿地蔵めぐり(2018.07.16)
- 日光彫 明治時代の謎の名工 森乙丸の知られざる作品に出会う!(石屋町)(2018.06.20)
- 村社 熊野神社 (千本木) (2018.05.28)
「 日光のショップ」カテゴリの記事
- 吉見屋 香川大介干支手ぬぐいシリーズ「亥」発売!【日光のお土産102】(安川町)(2018.12.29)
- 人気中古レコード店 NOW(ナウ) 年内には移転か?(2019.01.08)
- ダイソーベイシア今市店で買った「健康足踏み器」で頻尿改善!(今市)(2018.12.02)
- JA大沢農産物直売所で二黄卵発見!(2018.11.27)
- TUBES カフェ&ケバブと雑貨のお店でした。【日光のショップ】(松原町)(2018.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント