日光寒ざらしそば蕎麦酒
先日の日光夏の雪祭りでの、日光寒晒しビールの試飲会は、
好評の中、無事終了致しました。
一同、確実な手応えを感じ、
商品化に向け更に邁進してまいりますので、
今後とも皆様のご声援、宜しくお願い致します。
(以下読売新聞7月25日より)
秋に収穫したそばの実を真冬に冷水や寒風にさらして熟成させる「寒ざらしそば」を使ったビール作りが、栃木県日光市のそば愛好家らでつくるグループ「日光寒ざらしそば研究会」の手で進められている。既に試作品が完成し、23日に東武日光駅前広場で無料試飲会を開いた。今年秋の新そばシーズンに合わせて商品化を目指している。
同研究会は日光の名物料理を育てようと、昨年から市内にある天然氷の製氷池で、寒ざらしそば作りに取り組んできた。2年目の今年はそば以外の商品を企画し、第1弾としてビール作りを開始。メンバーの1人で、同市上鉢石町で酒店を経営する吉田和宏さん(41)が中心となり、日光商工会議所の支援を受けて開発を進めている。
商品名は「日光寒ざらし蕎麦酒(そばしゅ)」とする予定。大麦や麦芽、ホップ、糖類で作ったビールに寒ざらしそばの実を加えて仕上げた。そばの甘みは抑え、スッキリした味わいだ。原料にそばが入っているため、酒税法では発泡酒の扱いとなるが、1瓶350ミリ・リットルで500~600円程度での販売を目指している。
吉田さんは「そばの味をひきたたせるビールを目指している。秋に新そばを食べながら一緒に飲んでもらえれば」と話している。
今日の一言!
新聞の写真の方、いい男だね~~ww 清き一票を!今何位?
| 固定リンク
「 日光のお土産」カテゴリの記事
- COSMOS(コスモス)真っ赤なガチャガチャ自販機、日光情報~(2019.01.31)
- 日光ろばたづけ製造本舗 森友店 漬物屋が作る絶品から揚げを食べる!【日光のグルメ575】(森友)(2018.12.13)
- 日光の思い出帖発売! デザインby中山美穂(同姓同名!)ww 【日光のお土産102】(今市)(2018.07.04)
- TEN to MARU(てんとまる) お洒落な伝統工芸品・日光彫御朱印帳を販売中!【日光のお土産101】(安川町)(2018.05.24)
- 菓子店 nekogocochi(ねこごこち) カフェから洋菓子店に変身!天然酵母の焼菓子と砂糖菓子が美味しいお店です。 【日光のグルメ 546 】(板橋)(2018.04.19)
「 日光のグルメ!」カテゴリの記事
- 佐藤食堂 ほっこり!ワンコインのタンメンを食べる。【日光のグルメ410-2】(今市)(2019.03.25)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
「 日光寒ざらし蕎麦」カテゴリの記事
- 日光寒晒しそば2018 今年も生産してます!(2018.01.11)
- 日光寒晒し蕎麦 2017 今年も頑張ります~(2017.01.10)
- 日光寒晒しそば フード・アクション・ニッポンアワード2016 最終選考 第12位!!(2016.10.28)
- 日光寒晒しそば 2016 仕込み始まりました!(2016.01.27)
- 日光のグルメ 413 日塩もみじライン 白滝峠の茶屋 世界初のメープル樹液そばを食べる!(2015.07.30)
「 霧降高原 所野地区」カテゴリの記事
- 霧降高原アイスクライミング体験場2019 いい感じに凍ってます~(2019.02.13)
- 霧降高原メープルの森 メープルシロップ作り始まってます!(2019.02.17)
- 霧降文庫店主、トミーは健在でした~(2019.01.21)
- 霧降高原アイスクライミング体験場 2019年は、、、(2019.01.19)
- キッチンK(KITCHEN K) 人気のローストポークランチを食べる。【日光のグルメ485-】(所野)(2018.12.23)
コメント