南三陸町歌津にて、海釣り体験
上の写真をクリックすると写真のスライドショウが見れます。
詳しくは、チーム日光のキセキにて!
先日のボランティア最終日
チーム日光が南三陸町歌津地区で
ボランティアをする切欠を作って下さった
伊里前契約会の千葉会長の船で南三陸の海釣りを体験しました。
歌津は牡蠣の養殖が盛んな港町でしたが、
今回の津波でほぼ壊滅状態となりました。
会長も牡蠣の養殖で生計を立てていた一人です。
最近、避難所生活から仮設住宅へ移り、
自活するにも牡蠣は3年育てないと出荷が出来ない為、
牡蠣養殖の再建をしながら、
釣り船の営業を始めることを決意し、
その試験走行を兼ねてチーム日光を招待して下さいました。
千葉さんの釣船 拓洋丸!
南三陸の海は、アイナメ・ヒラメ・カレイなどの五目釣りのメッカ
しかし今回は、驚くことに銀サケが入れ食い状態!!
海釣り初心者でも60センチオーバーの銀サケが、
ルアーやジグで簡単に釣れるのだから、
船上はまさに戦場!
実は、この銀鮭は、
今回の津波で被災したサケの養魚場から逃げた魚だそうで、
その数、数十万匹とも言われていて三陸沖を回遊しているそうだ。
被災された養魚場の方のことを考えると
ちょっと複雑な気持ちになるけど、、、
とにかく、ここ数ヶ月間殆ど竿を出していない海なので、
太公望達の注目の釣り場になる予感!
今回の釣果 銀サケ 数十匹!
千葉会長 本当に有難うございました。
日光へ持ち帰り、今回行けなかったメンバー達と美味しく味わいました。
詳しくは、チーム日光のキセキにて!
今日の一言! また行きましょう!
| 固定リンク
「 釣り」カテゴリの記事
- 久しぶりに管釣り!(2019.03.26)
- 夏本番! 暑い日は鱒の生息地で川遊び!(2014.07.20)
- 特派員O 「 釣りにはまる特派員O 」 その1 ペットセンター後藤で菅スプーンを買う!(2013.10.06)
- 特派員β 奥日光 湯ノ湖・湯川通常解禁!2013(2013.04.29)
- PA・LMS パームス 日光鱒釣研究所で大谷川釣りガイド!(2013.03.30)
「 チーム日光・復興支援」カテゴリの記事
- 生めかぶ丼最高! 南三陸歌津マルタ拓洋水産!(2017.04.11)
- 日光市三依地区 芹沢・入山沢・独鈷沢 台風18号の豪雨による被害状況及び義援金募集中!(2015.09.23)
- 日光市災害ボランティアセンター 記録的豪雨により9月13日より設置!(2015.09.13)
- 五十里湖掘割 高木六左衛門の墓(2015.09.26)
- 南三陸町歌津 復興結っこ牡蠣 マルタ拓洋水産の安心・安全・超新鮮!牡蠣とワカメを購入しました!(2015.03.05)
コメント