小倉山つり堀茶屋にて、ニッコウイワナの養殖!
日光市の小倉山にある小倉山つり堀茶屋で、
全国でも珍しい日光岩魚を養殖していると聞き覗かせて頂きました。
ニッコウイワナとは、
日本在来種で、太平洋側では山梨県富士川、日本海側では鳥取県日野川以北に分布し、河川の上流部を中心に、標高の高い湖沼やダム湖にも生息しています。
イワナは地域により、ニッコウイワナの他にアメマス、ヤマトイワナ、ゴギの4亜種がいます。ドイツの魚類学者ヒルゲンドルフ氏が日光で捕獲した個体を元に新種として発表したことから、ニッコウイワナと名付けられました。
産卵期は10〜11月頃で、流れの比較的ゆるやかな砂れき底に穴を掘って産卵します。
栃木県では東北地方に生息するアメマス由来の魚を各地で放流してきたため、純粋なニッコウイワナは減少し、栃木県レッドデータブックでは「要注目」種に指定されています。
(栃木県養殖漁業組合HPより)
小倉山つり堀茶屋では、
40年も前からニッコウイワナの養殖を行っているそうだ。
そして、、、
↓
ニッコウイワナを養殖するには、
水温が1年中17℃以下の綺麗で冷たい水がないと養殖が出来ない。
山間の清流から水を引き込み、
成魚から卵を取り数万匹の稚魚を育てる。
ニッコウイワナは、野生の原種の為、育てにくく、
卵から成魚になるまで4分の1程度しか生き残らない貴重な魚。
最近は、純粋な個体が減っている為、益々貴重な魚なのです。
幻の魚と言われる岩魚は、川魚独特の臭みや苦味が無く、
塩焼きは勿論、刺身や岩魚の酒、炊き込み御飯、
甘露煮、天麩羅にして美味しく食べられます。
今日の一言!
ニッコウイワナは、日光が誇る魚です!
住所 日光市所野2846-3
電話 0288-53-0122
営業時間 平日8:00~18:00 休日7:00~18:00
休み 火曜日
| 固定リンク
「 日光で学ぶ!」カテゴリの記事
- 棚田を守る日光八木澤ファーム!栃木県フィルムコミッション登録、映画「二宮金次郎」ロケ地の高百・小百の棚田を見学&日光ハバネロもね!ww(2018.08.20)
- 天然記念物 熊野堂神社の大イチョウ(上三依)(2018.08.01)
- 安産地蔵尊 今市宿地蔵めぐり(2018.07.16)
- 日光彫 明治時代の謎の名工 森乙丸の知られざる作品に出会う!(石屋町)(2018.06.20)
- 村社 熊野神社 (千本木) (2018.05.28)
「 霧降高原 所野地区」カテゴリの記事
- 霧降高原アイスクライミング体験場2019 いい感じに凍ってます~(2019.02.13)
- 霧降高原メープルの森 メープルシロップ作り始まってます!(2019.02.17)
- 霧降文庫店主、トミーは健在でした~(2019.01.21)
- 霧降高原アイスクライミング体験場 2019年は、、、(2019.01.19)
- キッチンK(KITCHEN K) 人気のローストポークランチを食べる。【日光のグルメ485-】(所野)(2018.12.23)
コメント
ニッコウイワナ、貴重な魚です。
なんとか後世に残していきたいものです!!!
投稿: 徳次郎 | 2011年10月21日 (金) 05時54分
徳次郎さま
はい!!
投稿: ふぃふぁ | 2011年10月22日 (土) 01時56分