チーム日光より、南三陸町ボランティア参加のお願い
現在チーム日光は、
宮城県南三陸町歌津地区 平成の森キャンプ場地内に
被災者の方々が利用する集会場を建設しております。
南三陸町も本当の意味での復興はこれからであり、
その為には、未来に向けて話し合い、地元が結団して、
地域力を上げることが最も大切なことではないかと思われます。
皆が集まる共有の場!
そして世界中の方が訪れ、皆でこれからの歌津を創り上げていく!!
そんな想いで、南三陸町へ無償で提供する建物です。
歌津版 前方後円墳型 竪穴式住居 「鍵」プロジェクト
合言葉は、皆で創る集会場!
歌津集会場・迎賓館の基本構想は→ (こちらで)
新聞記事は→(こちらで)と(こちらで)
現在、日光霧降高原チロリン村駐車場内にて、
現地搬入前の下作業中です。
皆で、三重県尾鷲市より寄贈して頂いた
檜丸太82本の柱・梁の加工をしております。
11月14日~12月初旬まで、AM8時~16時まで
自由参加ですので、お気軽にお越しください。
現地での今後の作業は、
11月24日(木)~26日(土) 現地南三陸での穴掘り 詳しくは→(こちらで)
12月6日(火)~8日(木)日光より現地に資材搬入及び建て込み作業
こちらも、ボランティア募集中です。
連絡先は、 こちらのサイトか、
幾何楽堂0288-50-1066FAX/TEL
norimasa@io.ocn.ne.jp
日光森と水の会 代表 小坂憲正
年内には、内装工事完成までを予定しており、
なんとか年始には、使用出来るよう日々作業を進めています。
そして、12月からの現地での作業は、
ボランティアメンバーも長期住み込みの予定で考えております。
長期滞在費用・食事等の物資・資材費用・工事用作業車など、
多大な費用が掛かります。
皆様からの物資・支援金をお願いしております。
そして、
12月2日頃~1月中旬まで現地作業で必要となる
4tユニック車 (4段~5段ブーム)1台
現場スーパーハウス(工具等の倉庫 飯場 宿泊の為) 1棟
を無償でお借り出来る方を探しています。
連絡先は、 こちらのサイトか、
幾何楽堂0288-50-1066FAX/TEL
norimasa@io.ocn.ne.jp
日光森と水の会 代表 小坂憲正
心よりご連絡お待ちしております。
尚、支援金も是非宜しくお願いいたします。
『むすび募金』
活動資金と石巻・南三陸を復興しようとしている
友の夢の手伝いを目的に募金を始めました。
日光霧降高原 幾何楽堂と鹿沼市常陸屋呉服店に
募金箱を設置しました。生きたお金の使いかたを示します。
銀行口座も開設致しました。
名称・チーム日光 足利銀行・日光支店
普通預金3041981
一人でも多くの方が被災地で活躍できるように、
御協力お願い致します。
連絡先 幾何楽堂0288-50-1066FAX/TEL
norimasa@io.ocn.ne.jp
日光森と水の会 代表 小坂憲正
何卒 宜しくお願い致します。
今日の一言!
日光でもボランティアに参加できますよ!
| 固定リンク
「 霧降高原 所野地区」カテゴリの記事
- 日光メープルそば「鶴千年の舞」日光二荒山神社に奉納! (2018.03.16)
- 食の情報誌 dancyu4月号に、日光メープルシロップが掲載中! (2018.03.07)
- 冬の日光霧降高原の楽しみ方 その2 霧降隠れ三滝 マックラ滝~丁字滝。観る氷と遊ぶ氷!(2018.03.02)
- 日光メープルシロップ 本格デビュー!dancyu祭2018でお披露目決定!!(2018.02.28)
- 冬の日光霧降高原の楽しみ方 その1 キスゲ平園地でスノーシュー無料レンタル!(2018.02.26)
「 チーム日光・復興支援」カテゴリの記事
- 生めかぶ丼最高! 南三陸歌津マルタ拓洋水産!(2017.04.11)
- 五十里湖掘割 高木六左衛門の墓(2015.09.26)
- 日光市災害ボランティアセンター 記録的豪雨により9月13日より設置!(2015.09.13)
- 日光市三依地区 芹沢・入山沢・独鈷沢 台風18号の豪雨による被害状況及び義援金募集中!(2015.09.23)
- 南三陸町歌津 復興結っこ牡蠣 マルタ拓洋水産の安心・安全・超新鮮!牡蠣とワカメを購入しました!(2015.03.05)
コメント