« 日光のグルメ 228 お食事処 両国 | トップページ | ちょっと泣いてもいいですか~ 7 »

2011年12月15日 (木)

日光霧降高原にて、川海苔(カワノリ)発見!!

P1160315

日光霧降高原のとある支流を登ると、

名もない小さな滝がある。

P1160322
その付近の岩には、、、
  

P1160339
川に育つ海苔 川ノリ(緑藻類カワノリ科の淡水藻)が生育している。

渓流の岩石に着生して生活するが生息数は少なく、
日本では絶滅危惧種に指定されている。

P1160343
手にとって、試しに食べてみると、

お~ 正に海苔です。

P1160330

もしかしたら、このカワノリは、

日本では、ここ日光だけ、
世界でも2か所しか発見されていない
希少淡水産大型カワアオノリでは?


栃木県レッドデーターブックより

海水や汽水にのみ生育するアオノリが
いつ どのようにして渓流域に侵入したかは興味深い問題であ る。
また、近年の研究では遺伝子レベルでも海産種とは 異なることも判ってきた。
日光以外で見られない貴重な 種類であり、
今後十分な保護と観察が必要である。



今日の一言!
カワノリの養殖でもしましょうか~

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

|

« 日光のグルメ 228 お食事処 両国 | トップページ | ちょっと泣いてもいいですか~ 7 »

日光の自然」カテゴリの記事

霧降高原 所野地区」カテゴリの記事

草花」カテゴリの記事

コメント

お水が綺麗なんですね。
川のりって知らなかったです。

投稿: Lisa | 2011年12月15日 (木) 22時12分

Lisaさま
四万十川の川のりは有名ですね。

投稿: ふぃふぁ | 2011年12月16日 (金) 00時49分

はじめまして。いつも楽しく拝見しております。

今のところカワアオノリの生息が確認されているのは、奥日光と日光市内の2カ所の沢のみで、栃木県レッドデータブックにある地図のあたりです。
その市内の沢というのは残念ながら霧降ではないのですが、他にも生息しているかもしれませんので何ともいえません。もしかすると国内3番目の生息地となるかもしれません!

カワアオノリと一般に「カワノリ」とよばれているその他の種類は、見た目ではなかなか区別でき難いようです。

投稿: 太郎 | 2011年12月21日 (水) 02時34分

太郎さま
ようこそ!ふぃふぁ山荘へ・・・
随分詳しいですね!
国内3番目! 今度調べてもらいましょう!

投稿: ふぃふぁ | 2011年12月21日 (水) 23時13分

とちぎ産カワノリで食用のモノがあればな〜…で辿り着きましたが……いつもFBなどで見ていたお方に辿り着くとは〜…(*^o^*)
カワノリの養殖…ホント できないですかね〜(^^)

投稿: orenoki | 2016年5月17日 (火) 06時38分

orenokiさま
養殖してみたいですよね~ FBで繋がってましたか~
よろしくお願いいたします。

投稿: ふぃふぁ | 2016年5月17日 (火) 21時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日光霧降高原にて、川海苔(カワノリ)発見!!:

« 日光のグルメ 228 お食事処 両国 | トップページ | ちょっと泣いてもいいですか~ 7 »