しもつかれ・もんじゃ!by日光 お好み焼 ひの車
管理人が以前から温めてきた新商品の試作を、
日光のお好み焼「ひの車」さんにお願いしてみた。
ひの車の女将さま
無理なお願いを聞いて頂き、誠にありがとうございました。
ということで、のっけから登場したのは、
栃木県の郷土料理「しもつかれ」!
お食事中の方には、大変申し訳ありません!ww
この「しもつかれ」の合言葉は、
美味しい「しもつかれ」は、本当に美味しいんだぜ!
我が家の「しもつかれ」は絶対美味しいぜ~
管理人は、もうこの言葉は信じませ~んww
何せ、見た目の悪さが災いし、
食べず嫌いが沢山いるのは分かるのだが、
勇気を出して食べてみと、酒粕や鮭の生臭さが、、、、
好き嫌いがはっきりと分かれる珍しい食べ物なのです。
ところで、「しもつかれ」って何だ~? という方は→(こちらで)
この「しもつかれ」は、
作る手間の大変さと、出来た後の後悔の念で、
年々減少傾向にあるとか、、
大切な栃木県の食文化「しもつかれ」が絶滅しない為に、
男たちが立ち上がった、、、w
しもつかれ嫌いでも美味しく食べられるメニュー、
何年も前から練りに練った「しもつかれ新商品計画」が
遂に実行に移された。
基本ポリシ-は、
この世の物とは思えぬ見た目の悪い食べ物だけど、
食べてみると、、、ん? これ結構美味しいじゃん!
では、その開発風景をプロジェクトX風に、、、
↓
今回、この「しもつかれ新商品計画」に参加して頂いた方は、
しもつかれ推進派・徳次郎さん 反対派・ふぃふぁ山荘
中立派・ひの車の女将さん 公証人w○○新聞社の計4名
管理人が思い描いていた念願の夢のコラボ!
それは、
栃木県代表の見た目の悪い郷土料理と、
東京都代表の見た目の悪い郷土料理を混ぜてみたら、、、
そうです! もんじゃ焼きに、しもつかれを混ぜてみたら、、、
日光しもつかれもんじゃ!
ダブル ゲ○ ゲ~○
開発コード 0001
ひの車さんのベースのもんじゃをそのまま使用して、
油源さんの特製しもつかれを投入!
管理人 「しもつかれを初めに入れて来る器は、
なるべく洗面器のような底が浅い金物の食器がいいな~」
徳次郎 「あんた!しもつかれをバカにしてんけ~」
管理人 「イエイエ 最初のインパクトが大切なんですよ!
不味そうだけど、実は美味しい~」
では、鉄板に投入!
お~~ 凄い! 酒粕の香りがこんなに出るんだ~
結構 いい香りだね~
管理人 「う~~ん でも、なんかイメージと違うな~」
徳次郎 「どこが違うんだっぺ?」
管理人 「見た目が良すぎる!」
徳次郎 「・・・・・・」
管理人 「キャベツが入ると色合いが美しくなってしまうな~」
徳次郎 「あんた!しもつかれをバカにしてんけ~」
女将さん こんな馬鹿なオヤジのことを真に受けて、
引き受けてしまったことに、ちょっと後悔している模様、、、ww
しかし、一同驚いたのは、
食べて見ると思ったより、いけるんじゃないの?
これ美味しいかも~
管理人としては、
とてつもなく不味いことも少しは期待していたのだが、、、
急激に熱せられることにより、
酒粕の味が飛んでまろやかになり、
酒粕が苦手な人でも食べられそう~
元々油源さんのしもつかれは生臭さも少ないが、
これも、より一層美味しくなってるではないか!
熱せられることで、コクが出て、
甘味がまして美味しくなったのだが、
味も見た目も原形と別物になったので却下!
開発コード 0002
トッピングに干しえび
徳次郎 「しもつかれの味が、エビに負けてしまってダメ!」
やはり、推進派としては、しもつかれの味を残したいようだ。
管理人「ソース味より、醤油ベースの方がサッパリしていていいかも?」
そして試作、、、
醤油だけでは、少し物足りない、、、
その後、数種類の試作を経て、
開発コード 0007
醤油とソースベースのシンプルなもんじゃに、
女将さんの案の醤油味の湯波を入れ、
しもつかれの量を増やして、
鉄板に投入!
徳次郎 「お~~ 酒粕と醤油が焼ける香りがいいね~~」
管理人 「この消化されずに出てきたような人参の色合いが最高!」
徳次郎 「あんた!しもつかれをバカにしてんけ~」
大根、人参、鮭、大豆に湯波どれも原形が残っていて、
もんじゃのドロドロ感に包まれて、想像以上に、、、ww
では、グツグツ・泡がブクブクと出る
しもつかれを動画でご覧下さい!ww
↓
途中出場の公証人 「え~ これ美味しいよ~」
管理人 「これなら、しもつかれが苦手な人でも食べられる!」
徳次郎 「しもつかれの味もちゃんと残ってるし いいね~
もう少し味を薄くすれば、もっと美味しくなるかもね」
公証人「焦げた所が、これまた旨い!
お酒のつまみにもいいね~」
ということで、完成間近の「日光しもつかれもんじゃ」
しもつかれも完食となり、
微妙な味付けは女将さんに任せることに。
「しもつかれ新商品計画」は、予想外の出来に一同大満足!
ひの車特選の芋焼酎で乾杯~~w
季節限定 「日光しもつかれもんじゃ」
もし、お店のメニューに載ったら、是非食べてみてね!
今日の一言!
今回で、一生分のしもつかれを食べてしまった、、、
お好み焼き ひの車
住所 日光市御幸町597-2
電話 0288-54-2062
時間 12:00~15:00 17:00~21:00
休み 水曜日・第1木曜日
より大きな地図で 日光観光案内地図 「グルメマップ」 を表示
| 固定リンク
「 日光のグルメ!」カテゴリの記事
- 佐藤食堂 ほっこり!ワンコインのタンメンを食べる。【日光のグルメ410-2】(今市)(2019.03.25)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
「 日光市街」カテゴリの記事
- 円空庵びっくり 懐かしの食堂系タンメンを食べる。【日光のグルメ252-4】(清滝)(2019.03.22)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
「 和食」カテゴリの記事
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
- 巨匠と今市で飲み歩き~ とりよし~叶(2019.02.03)
- カラオケ居酒屋 杉(sugi) ボリューム満点のランチを食べる。【日光のグルメ576】(板橋)(2019.02.12)
「 お好み焼き・もんじゃ」カテゴリの記事
- 日光のグルメ 67-3 焼きそば「きっかぶ」 限定「きっかぶ焼き」を食べる!(鬼怒川温泉)(2015.11.24)
- 特派員O 「日光お宝っぷ」に釣られ、食べ歩き~ お好み焼き 火の車(2014.02.27)
- 日光のグルメ 160-2 風緑 お好み焼き&焼きご飯ランチCを食べる。(2014.02.03)
- 日光のグルメ 315 お好み焼 ふた里 もんじゃ焼と伊勢うどんを食べる!(2013.07.08)
- しもつかれ・もんじゃ!by日光 お好み焼 ひの車(2012.01.17)
「 郷土料理・ゆば料理」カテゴリの記事
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
- 日光けんちん汁 古はし お得なけんちん汁ランチを食べる! 【日光のグルメ 572-2】 (御幸町)(2019.01.22)
- 日光けんちん汁 古はし オープン!郷土料理の絶品けんちん汁を食べる。【日光のグルメ 572】 (御幸町)(2018.10.23)
- 青木屋 夏は鮎料理と、とろろそば! 【日光のグルメ84-3】(大渡)(2018.08.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント