« 「酒食良 てん」にて、、 | トップページ | 日光のお土産 65 うさぎカンパニー »

2012年1月 9日 (月)

塩野室の「どんど焼き」

P1180393
日光周辺の田園地区では、
この時期になると、各地で「どんど焼き」が行われる。

どんど焼きとは、
日本各地で行なわれる小正月(1月14日15日)の火祭りです。
どんどさん、どんと焼き、どんどん焼、さんくろうなどともいいます。
お正月に使った門松やしめ縄、お守り、破魔矢、
祈願成就した「だるま」などを持ち寄って焼き、そ
の火にあたったり、餅を焼いて食べて無病息災を願うものです。
お正月にお迎えした神様をお送りする日本の伝統的な行事です。

写真は、昨日の塩野室のどんど焼きの様子です。

最近は、広い田畑が少なくなり、消防の関係や少子化問題、
そして今年は、原発事故の放射能問題による自粛もあり、
どんど焼きを行う地域が減ってきているそうだ。

P1180386_2
この素晴らしい日本の冬の風物詩! 
是非、残していって欲しい伝統行事のひとつですね。

では、動画でどうぞ!
  ↓ クリックすると動画がご覧になれます。

今週末は、日光周辺の田畑でも、
このどんど焼きが見れると思います。


今日の一言!
消防団の皆様 御苦労さまです。


人気ブログランキングへ  清き一票を!今何位?

|

« 「酒食良 てん」にて、、 | トップページ | 日光のお土産 65 うさぎカンパニー »

日光の行事・イベント」カテゴリの記事

今市地区」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。氷の切り出し無事に終了し、良かったですね。私の所の消防団は、少子化よりも高齢化の方が深刻らしいです。こういった伝統行事が無くなって行くのは、淋しいですね。何とか次の世代に繋げてほしいです。

投稿: まさ | 2012年1月 9日 (月) 16時24分

まささま
消防団の高齢化も深刻ですね!
こういう行事は残してほしいですね!

投稿: ふぃふぁ | 2012年1月 9日 (月) 19時06分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 塩野室の「どんど焼き」:

« 「酒食良 てん」にて、、 | トップページ | 日光のお土産 65 うさぎカンパニー »