日光のグルメ 241 木もれびの里 箏路の蕎麦
箏路(ことじ)は、日光市大室のたかお神社参道脇に、
昨年7月にオープンした新鮮な農産物直売所と、
ギャラリーが併設されている蕎麦屋さんです。
店内に入ると、、、
↓
ウッディで、里山の柔らかい日差しが、
なんとも気持ちが良い。
これぞ里山という風景は、
何とも心が落ち着くのであります。
もりそば(600円)を注文。
中々の量ですな~
蕎麦は、地元大室産のそば粉を使用しているそうで、
木漏れ日の中、キラキラ輝く蕎麦が美しい~
喉越しの良いそばを食べた後は、
ダシの効いたつけ汁のそば湯。
あ~田舎っていいな~~ と、ホッとするお店なのでした。
近くには、日本に数軒しかない
杉線香を挽いている現役の水車もあります。
今日の一言!
たかお神社周辺は見所一杯!
木もれびの里 箏路
住所 栃木県日光市大室1610-1
電話 0288‐25‐7041
時間 (食事)11:00~15:00 (直売所)8:00~16:00
休み 木曜 第3金曜 清き一票を!今何位?
より大きな地図で 日光観光案内地図 「グルメマップ」 を表示
| 固定リンク
「 日光のグルメ!」カテゴリの記事
- 佐藤食堂 ほっこり!ワンコインのタンメンを食べる。【日光のグルメ410-2】(今市)(2019.03.25)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
「 そば・うどん特集」カテゴリの記事
- そば処 しろやま 木和田島に移転後、初入店!【日光のグルメ202-2】(木和田島)(2018.12.04)
- 山六 ミニ焼肉丼セットを食べる。 【日光のグルメ198-4】(相生町)(2019.02.07)
- 山せん食堂 オープン!里山の風景が素晴らしいテラスで、もりそばを食べる。 【日光のグルメ570】(瀬尾)(2018.09.11)
- 青木屋 夏は鮎料理と、とろろそば! 【日光のグルメ84-3】(大渡)(2018.08.19)
- そば処 栗山 手打ちカレーうどんを食べる。【日光のグルメ568】(山口)(2018.09.02)
「 今市地区」カテゴリの記事
- 佐藤食堂 ほっこり!ワンコインのタンメンを食べる。【日光のグルメ410-2】(今市)(2019.03.25)
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
- ラーメンどんぐり 和風塩ラーメン&ミニチャーシューごはんを食べる。【日光のグルメ256-4】(森友)(2019.03.07)
- 手打ちラーメン 森清(もりすみ) 朝だから、胃に優しい塩ラーメンを食べる。(2019.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ふぃふぁさん、ご来店いただきありがとうございます。
ふぃふぁさんのブログ、とても身近に感じ、以前から読ませていただいております。
箏路のおそばを喉越しのよい、キラキラと木もれ日に輝く美しいおそばと形容していただき、うれしいの一言です。
また、ふわふわのだし巻き玉子や手作り刺身こんにゃくなども絶品ですので、おすすめですよ。
水車のある田園風景や周りのロケーションが、箏路をまた引き立ててくれ、昨年ふるさと田園風景100選に選ばました。
たかおの神社の杜も千と千尋の世界を感じさせるタイムスリップした癒しの空間で、自然の宝庫なのです。あじさいやヤマユリの季節、そして、夏はヒグラシの蝉時雨、神社の湧き水(ご神水)も密かなブームとなり、落ち着くところです。そんなことも含めて、箏路だよりのブログを開設しているので、開いてみてください。長くなってしまいましたね。ありがとうございました
投稿: 琴ひめ | 2012年4月 2日 (月) 21時57分
琴ひめさま
ようこそ!ふぃふぁ山荘へ、、、
コメントありがとうございます。
たかお神社は当ブログでも何回か紹介させて頂いてます。宮司はお元気かな?
また寄らせて頂きます。
投稿: ふぃふぁ | 2012年4月 2日 (月) 22時49分
ふぃふぁさん
グルメ情報をいつも参考にさせていただいて、
ツレとあちこち出かけております。
先日は「箏路」さんへ伺い、そばとたっぷりの天ぷらをいただいてきました。
アスパラ一本揚げが旬で美味しかったです。
お店の前に初めて見る木の枝と球果(種)がアレンジしてあり、形の奇異さにビックリ、
高靇神社のご神木「広葉杉(こうようざん)」とのことでした。
珍しい木に出会えてラッキーでした。
これからもグルメ情報他楽しみにしております。
Jo-Jo
投稿: Jo-Jo | 2012年4月20日 (金) 18時13分
Jo-Jo さんへ

ふぃふぁさんへ
ふぃふぁさんのグルメ情報から、箏路へいらしていただきありがとうございます
ふぃふぁさんのお陰で……感謝です。
次は何をアップするのか…いつもわくわくしながら開いています。
また、箏路のことやたかお神社周辺のようすを“こもれ日の里 箏路だより”で
発信しています。
季節折々のイベントなどもありますので、
開いてみてくださいね
投稿: 琴ひめ | 2012年4月21日 (土) 20時51分
Jo-Joさま
ようこそ!ふぃふぁ山荘へ、、
当たりハズレがあるとは思いますが、
これからも宜しくお願いいたします。
琴ひめさま
また寄らせて頂きますね!
投稿: ふぃふぁ | 2012年4月21日 (土) 22時13分