放射能と鹿
最近、「ふぃふぁ山荘」周辺の鹿が急増しているような気がする。
会社への出勤、帰宅途中に、
毎日の様に鹿と遭遇する様になってきた。
ここはサファリパークじゃないんだぞ~~
都会の方が来ると、「わ~可愛い~」なんて言うけど、、、
単一動物の増殖による自然界への被害は、
とても深刻なのであります。
草食動物である鹿や猪は、あらゆる植物を食べ、
樹皮まで剥ぎ取って食べてしまう。
樹皮を取られた木は枯れてしまい森が無くなる、、、
民家に出て来ては、農作物を食べ、
ダニや山ヒルをまき散らす等、
被害は、全国的な問題となっているのです。
昨年の、福島原発事故による放射能汚染により、
栃木県各地で捕獲された鹿や猪から、
食肉の基準値を超えるセシウムが検出された為、
ハンター達の狩猟が減り、
鹿や猪が増えたのは事実だと思う。
知り合いの熊さんも、
今年は随分狩猟に行く回数が減ったようだ。
斯く言う管理人も、
鹿には多大な被害を受けている一人なのです!
詳しい内容は → (こちら) と (こちら)
放射能汚染による狩猟減少により、
有害鳥獣が増加し自然界への被害が出ているのは勿論!
我々の冬の楽しみまで奪い去り、生活にも被害が出ているけど、
これも東電は、補償してくれるのだろうか?
今回、日光市は捕獲報奨金を鹿1頭5千円
猪5千円→1万円にするそうだけど、
減り続けるハンターを増やす為にも、
今回の事故を機に、マタギとして生活が出来る位、
東電が報奨金をもっと増額することを期待したいですね。
今日の一言!
ふぃふぁ山荘の柵も補償しろ~~! 清き一票を!今何位?
以下 下野新聞 3月15日付の記事
県内の狩猟期間は15日に終了する。今シーズンは、原発事故による野生鳥獣の放射性物質汚染で、ハンターの出猟が大幅に減ったとされる。シカ猟が盛んな市内でも捕獲数の減少が懸念される中、11日には足尾地区で大規模なシカの駆除が実施された。こうしたハンターの意欲を支えようと、市は4月から農林被害軽減のためにシカの捕獲報奨金を新設する。市内で行う通常のシカ、イノシシの狩猟期間は2月末で終了した。これとは別に、市特定鳥獣保護管理計画に基づきシカの個体数調整が実施され、2010年度に市内全域で357頭が捕獲されている。市農林課は「生息頭数の減少に至っておらず、農林被害も増加している」として、11年度は640頭を捕獲目標としていた。このうち足尾の松木地区では100頭が目標設定されている。11日に久蔵、仁田元地区で実施された大規模な捕獲には県猟友会日光支部のメンバー41人が参加した。参加メンバーの一人、鬼怒川温泉大原、自営業石川晴朗さん(61)は平年、20頭以上シカを捕獲しているが、今シーズンは9頭にとどまったという。「仲間もほとんど山に入っておらず、食害がひどくなっているのを実感している」という。農作物や森林の食害拡大を懸念する市は、4月からシカ1頭5千円の捕獲報奨金を新設、5千円だったイノシシは1万円に増額する。市農林課は12年度の捕獲目標を詰めているが「被害が拡大していることから、捕獲目標を下げることはない」との方針だ。
栃木県内の狩猟期間が3月15日に終了した。
| 固定リンク
「 日光の自然」カテゴリの記事
- ハイキング日和の、紅葉の霧降高原 猫の平~大山に行ってみました!(2018.10.21)
- 紅葉が始まった奥日光!7年振りに出現した小田代湖を見に行ってきたよ~(2018.10.09)
- 棚田を守る日光八木澤ファーム!栃木県フィルムコミッション登録、映画「二宮金次郎」ロケ地の高百・小百の棚田を見学&日光ハバネロもね!ww(2018.08.20)
- 日光で川遊び! 「八木澤ファーム」オススメの高百の霧降川・床滑!(2018.08.16)
- 天然記念物 熊野堂神社の大イチョウ(上三依)(2018.08.01)
「 霧降高原 所野地区」カテゴリの記事
- 霧降高原アイスクライミング体験場2019 いい感じに凍ってます~(2019.02.13)
- 霧降高原メープルの森 メープルシロップ作り始まってます!(2019.02.17)
- 霧降文庫店主、トミーは健在でした~(2019.01.21)
- 霧降高原アイスクライミング体験場 2019年は、、、(2019.01.19)
- キッチンK(KITCHEN K) 人気のローストポークランチを食べる。【日光のグルメ485-】(所野)(2018.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
中禅寺湖南岸の放射能汚染と、魚の汚染に関係があるようです。
よろしかったらご覧ください。
http://www7.ocn.ne.jp/~raddef/chuuzennjikoC.html
投稿: 栃木還暦 | 2012年7月18日 (水) 17時27分
栃木還暦さま
参考にさせていただきます。
投稿: ツジ | 2012年7月18日 (水) 19時24分
今日キスゲ平に行って来ました
キスゲもマダ見頃で綺麗でした
質問なんですが、キスゲ平にツツジの花木その物で、はながツツジの花を小指の爪位に縮小した白い花が咲いていた
花木の名前を知りたいのです。教えて下さい。
投稿: けいちゃん | 2012年7月18日 (水) 23時14分
けいちゃんさま
白い花だとウツギやマタタビでしょうかね、、、花のことは良くわからないのでごめんなさい!
コメツツジかもしれませんね!
投稿: ツジ | 2012年7月18日 (水) 23時43分