奥日光 明智平で大鶏焼きを食う!
日光いろは坂 明智茶屋
前回は、名物の明智だんごを食べたから、
今回は大鶏焼き(400円)を注文。
前回の記事 → (こちらで)
塩で食べるビックな焼き鳥は、歯応えもあって、
ジューシーで、甘くて旨し!
肉汁が滴り落ちる~
おっと! 日光寒ざらし蕎麦酒も販売してました。
あ~~ この焼き鳥でビールが飲みたいけど、、、
我慢、我慢!
駐車場には、猿が出没して、
観光客の食べ物を狙っています。
すきを見せると、飛び掛かってくるので要注意!
憂鬱な梅雨時期だけど、
奥日光は梅雨が無いのをご存じでしょうか?
日光市街で雨が降っていても
奥日光は晴れていることがよくある。
実際に日光市街と奥日光では、
梅雨時期の降雨量は半分ほどだそうだ。
ということで、
憂鬱な梅雨時期は、奥日光で遊びましょう~
今日の一言!
暑い夏も、涼しい日光で遊びましょう~ 清き一票を!今何位?
| 固定リンク
「 日光のグルメ!」カテゴリの記事
- 佐藤食堂 ほっこり!ワンコインのタンメンを食べる。【日光のグルメ410-2】(今市)(2019.03.25)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
「 奥日光地区」カテゴリの記事
- 日光がロケ地の平成最後の犬神家の一族 フジテレビ12月24日放送予定です。(2018.12.20)
- 紅葉が始まった奥日光!7年振りに出現した小田代湖を見に行ってきたよ~(2018.10.09)
- 湯ノ湖 道祖神の由来を教えて~(2018.09.14)
- 明智茶屋オープン@奥日光明智平 復活した大鶏焼きを食べる!【日光のグルメ 419-2】(2018.09.10)
- 小さい秋見つけた~2018 @奥日光小田代ヶ原の草もみじは? (2018.09.03)
「 和食」カテゴリの記事
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
- 巨匠と今市で飲み歩き~ とりよし~叶(2019.02.03)
- カラオケ居酒屋 杉(sugi) ボリューム満点のランチを食べる。【日光のグルメ576】(板橋)(2019.02.12)
「 焼き鳥・串焼き」カテゴリの記事
- 焼鳥 とりよし 直ぐ近くに移転オープン!【日光のグルメ 121-4】(今市)(2018.12.27)
- 明智茶屋オープン@奥日光明智平 復活した大鶏焼きを食べる!【日光のグルメ 419-2】(2018.09.10)
- こけし 足尾のディープな小料理屋で、美味しい焼き鳥を食べる。【日光のグルメ501】(足尾赤沢)(2017.06.13)
- やきとり割烹 串かど やまこし 絶品焼き鳥定食を食べる!【日光のグルメ470】(2016.08.09)
- 日光のグルメ 日光のグルメ 121-3 焼鳥 とりよし デカ盛りのカツ丼を食べる!(今市)(2015.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
梅雨のない?奥日光にたくさんのお客様がいらっしゃることに期待して「集客祈願」。
毎日の恒例ブログチェックです。
よろしくです。
投稿: 支配人代理 | 2012年6月15日 (金) 21時59分
支配人代理さま
梅雨のない奥日光の記事偶然ですね~
投稿: ふぃふぁ | 2012年6月16日 (土) 01時38分
こんなグルメがあったとはっ!!!
下界(ジモティはそう呼びます・笑)が雨でも曇りでも、中禅寺・奥日光は爽やかな快晴だったりすることが多いです。
途中に鹿が普通にいたりしますのよ。
いろは坂途中から「すっぽ=ん!」と雲を抜けて
雲を見降ろして上がってゆく感じは爽快です。
*お猿はコンビニ袋形・子女狙いをします。
ひとり(?)がボンネットに飛び乗り、
もうひとり(?)が停車した車の窓から入るというコンビ芸もアリなのでご注意くださいまし。
投稿: つるこ | 2012年6月16日 (土) 08時02分
つるこさま
サルは、我が山荘でも出ますよ~
ドアを開けたままにしておくと、いつの間にか侵入してることがあるのです。
投稿: ふぃふぁ | 2012年6月17日 (日) 00時41分