だいや川公園 日光東照宮模型展示
東照宮の1/10の模型で、
大正12年から6年の歳月と、
当時のお金7万円(約1億2千万円)を費やし
富山県高岡市の彫刻師により制作されました。
本物の東照宮を見るのと
異なる位置から見ることが出来るので
新しい発見が出来ます。
制作にあたっては、古文書や写真のみならず、
平均月1回、日光に一週間ほど滞在して作業をしたそうだが、
正確な図面もないだろうに、
よくもこれほど正確に再現できたものである。
当時、どうやって制作していたのか?
大正時代にプロジェクトⅩがあったなら、
2週連続特集になっていただろう。ww
因みに、今年の5月に初公開された
五重塔内部の耐震構造も、
とっくに公開されていました!w
無料で見れるなんてお得です~w
今日の一言!
7年前に投稿してるけど、
最近、このブログをご覧になった方には、
ご存じない方もいると思い投稿してみました。
より大きな地図で 日光観光案内地図 「観光・名所マップ」 を表示
| 固定リンク
「 日光の観光・名所」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光市ふくろうの森 手塚登久夫石彫館を覗いてきました。(2019.02.10)
「 日光の歴史」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
「 日光市街」カテゴリの記事
- 円空庵びっくり 懐かしの食堂系タンメンを食べる。【日光のグルメ252-4】(清滝)(2019.03.22)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はい、何年か前に東照宮の模型拝見しました。
そしてそれよりもさらに前に、岐阜県高山市で東照宮の模型を拝見しました。
↓ 個人のブログですがちょっと拝借
http://blogs.yahoo.co.jp/ngsmkjsk/13732492.html
スケールも1/10、時代も大正時代ということで、
お互いに何か関係があるのでしょうか。
隣接する富山県の匠と岐阜県の匠が作ったとのことですのでね。
だいや体験館の東照宮模型はあまり知られていないようで、
もっと多くの人に見てもらいたいですよね~。
投稿: ムーンライト | 2012年9月30日 (日) 07時23分
ムーンライトさま
岐阜県高山市の東照宮、多分、関係あるのでしょうね!
だいや体験館の東照宮は、本当に勿体ないですね!
無料ということをもっとアピールするといいかもしれませんね。
投稿: ツジ | 2012年9月30日 (日) 10時17分