三依の「かやぼっち」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前から、日光市栗山に旨いカツ丼を
食べさせるお店があるとの噂を、
数人の情報通の方から聞いていました。
しかし、噂は聞いたことがあっても、実際に食べた人は少なく、
まさに、伝説のカツ丼となっていた。
尚、このお店は諸事情により、
1年前から暖簾を下げています。
ただ、地元の方には都合が合えば店を開けるそうで、
今回、無理をお願いして
食べさせて頂ける事になりました。
ということで、今回はお客様に
迷惑をお掛けしたくないとのお店のご希望により、
店名、住所等は伏せさせて頂きます。
しかし、何時かまた暖簾を上げる予定なので、
管理人の備忘録として、ここに掲載いたします。
注意!「続きを読む」をクリックすると、
美味しそうなカツ丼の写真が出てきますが、
残念ながら、
そう簡単には食べられませんので悪しからず!w
ということで、、
↓
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今年も、11月1日(木)~3日(土)の三日間
(18:00~21:00)
日光東照宮・輪王寺・二荒山神社の二社一寺の
幻想的な光の芸術が無料でご覧になれます。
勿論、今年も殿堂案内人による無料ツアーや、
デジタルフォトコンテスト等各種イベントも開催。
日光の夜の紅葉も是非、お楽しみ下さい!
今日の一言!
二荒山神社境内にて、
ポルカドット、まつやの焼きそば参戦予定!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年今市病院横に移転しました。
店名は、元の名前の「あんず」になりました。
今市大通り商店をふらふらしていると、
(別に酔っ払っていた訳ではありません!)
焼きうどんのメニューを出しているお店を発見!
階段を上がりドアを開けると、
白基調の明るくて落ち着いた店内。
以前は今市病院近くで営業していたそうで、
2年前にこの場所に移られたとのこと。
おしゃれなバーとして夜のみの営業だったが、
9月から昼に焼うどん専門をのランチを始めた。
メニューを見ると、
焼うどんセット(850円)
ナポリタン風焼うどんセット(900円)
共にサラダ・ドリンク付き
単品 焼うどん550円 お持ち帰り用もある。
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、日光くじら食堂で、ふわとろオムライスなるメニューが
登場したと聞き数カ月ぶりに訪れてみた。
前回の記事 → (こちらで)
週末は予約をしないと、
直ぐには食べれない人気のお店となったようで、
この日も満員! 流石です!
因みに、
10月28日(日)朝8:00~9:57
日本テレビ シューイチで、
くじら食堂がメジャーデビューするそうだ。
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近、日光でも熊の出没が多発しております。
鹿やサルなどの繁殖により、山の餌が不足しているのか
全国各地の人里でクマが目撃されるようになってきた。
熊から身を守るには、出会わないことが一番だそうで、
その為には、出没箇所を調べる、
自分の存在を知らせることが大切だそうだ。
詳しくは→(こちらで)
今回ご紹介するのは、
自分の存在を知らせる為の、
クマ避け鈴!
販売しているのは、
以前、くさり樋をご紹介した日光市石屋町の高橋金物店!
地元の方やプロの方達御用達の
建築資材を販売しているのは勿論、
海外から訪れる観光客に評判の
デイープな商品が置いてあるお店です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本日、下野新聞のがんばろう県北
「味る くつログ」コーナーに掲載された
カフェサロン・ド・テ・オカの原文を載せる予定でしたが、
先週月曜日が休刊日だとは知らずに、
新聞より先にブログを投稿するとうい大失態の辻褄正志でした。w
ということで、
お店の詳しい情報は→ (先週投稿の記事)を確認してください!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
鹿沼に四季ポークなる美味しいランチがあると聞き、
饗茶庵のKさんと、観光物産協会のHさんに連れて来てもらいました!
ここが噂の四季ポークを提供している老舗の街の洋食屋さん!
オレンジ色のガラス扉が郷愁を誘う~
ランチメニューは、四季ポーク、カニクリームコロッケ、
ハンバーグ、ヒラメフライ、メンチカツの5種類!
全て630円で、御飯おかわり自由の大判ぶる舞!
どれも旨そうだが、今回は迷うことなく、
お目当ての四季ポークランチ(辛口)630円を注文。
待つこと暫し、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
紅葉シーズンが始まる頃、日光では冬支度が始まる。
出しっぱなしの扇風機を仕舞い、
ストーブを出して、
寝床を2階に移動して、
冬服を出して、
タイヤをスタットレスに交換して、
暖炉の薪を調達して、、、
あ~やることが一杯ある~
そんな時、霧降高原チロリン村の作業場で、
薪割りをしているという情報が入り訪れた。
ここの薪割りは豪快である。
直径50センチもある丸太を、
エンジン式薪割り機でいとも簡単に割っている。
こんなに沢山の薪が、、、
あ~ヨダレが出る~
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨年の様子の動画↑
来たる10月21日(日)13時~21時
日光市今市の市街地大通りにて、
第四回今市屋台まつりが開催されます。
内容は→(こちらで)
友人である平成23年度
日光市お囃子等団体連絡協議会会長より、
「たまには、今市のお祭りも見においでよ~」と、メールが届き、
早速、小倉町五丁目囃子連が練習する五丁目公民館を訪れた。
この日は、
締太鼓の紐締めを行うとのことで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日16日 10月22日(月)下野新聞 がんばろう県北
「味る くつログ」コーナーに掲載される鬼怒川温泉の
Café Salon de The OKA(カフェ サロン ド テ オカ)
今回は、入稿前の原文で、エントリーしてみましょう~
鬼怒川温泉の中心街に、
美味しいハンバーグが食べられる
カフェがあると聞いて訪れました。
OKAは、オーナーの福田さんご夫妻が、
以前営んでいたスナックの名前(丘)を残し、
2004年にリニューアルした鬼怒川温泉では数少ない
シックで落ち着いた大人のカフェです。
お目当てのハンバーグセット(2,100円)は、
あの幻の大田原牛を惜しげもなく使っているらしい~
ということで、勿論注文はハンバーグセット!
自家製ドレッシングの新鮮なサラダの後は、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
秋の日光は、大忙しだ!
恒例の、花火大会や東照宮ではコンサートがあり、
紅葉も見ごろが始まり、日光東照宮秋季大祭がありと、
イベント目白押し!
10月13日(土)
10:00~15:00 日光市所野運動公園で日光けっこうフェスティバル
18:00~ 日光東照宮五重塔前で、
東京スカパラダイスオーケストラ世界遺産ライブ
19:00~20:00 大谷川川畔で、日光秋の花火大会 2012
10月14日(日)
小松亮太withラスト・タンゴ・センセーションズ(世界遺産劇場)
10月16日(火) 17日(水)
日光東照宮秋季大祭 流鏑馬 百物揃千人行列
日光の夜は冷え込みますので、
温かい格好でお越しください。
今日の一言!
渋滞必至なので、電車やバスをお勧めします~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、Fbで、
「ちょっとご相談です。
今、ふぃふぁ山荘の壁の中から、
ガリガリと壁を噛じる音が聞こえてます。
ねずみのレベルではない大きい音なんですが、、、
どうすれば良いでしょうか~?
因みに、私としては、
聞かなかった事にしようと思ってますが、、ww」と呟いたら、、
モモンガです。
スズメです。
貞子が中から出てくるぞ~とか、
ちっちゃいおっさんが住んでるんだ~
早くデッカイ穴あけて中を見せて~など、
沢山の無責任なタメになるご返事を頂きww
ありがとうございました。
しかし、本人至って真面目に悩んでいまして、、、、
とにかくデッカイ音で、夜中に目が覚めることも屡々。
そして、思いついたのが、
そうだ!バルサン焚いて燻し出し作戦!w
ねずみを生け捕りにするネズミ捕りや、
ネズミホイホイでは、ちょっと生々しいし、
貞子が、粘着シートにくっついていたら怖いし、、、w
薬剤で殺すタイプも、屋根裏で貞子の死骸が、、、
やっぱり生々しい~
ということで、
煙で燻出すのが一番と、
早速「ドラッグてらしま」に行ってきました。
すると、
「ネズミ一発退場」なるピッタリの商品がありました。
それにしても、いいネーミングですね~
レッドカードだぜ~
ネーミングに惚れ込み、速攻で購入!
「ネズミの嫌がる天然ハーブ(ハッカ油、琉球ハーブ)と煙の成分が、
隠れたネズミにまでしっかり届きネズミはびっくり退散します。
懲りたネズミが住みかに戻ってくるのを防ぎます。」
という代物です!
オイオイ! 壁の中にいるのを、
勝手にネズミと決めてるけど、
貞子には効かないぞ~ 貞子はこの臭い好きかも~
との突っ込みが聞こえてきそうですが、、
とにかく、使ってみることに、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
鹿沼から板荷へ向かう県道164号線沿いに、
ポツンと何の変哲もない食堂が在る。
通りすがりに、焼きそばののぼり旗が出ていたので、
思わず飛び込み取材!w
以前、飛び込み取材をして痛い目にあってるのに、
懲りずに入ってしまう辻褄正志です。ww
こういう所だからこそ旨い物があるのだ~と、
勝手なポリシーで、何度も後悔しているのだが、
これだけは、止めれない~ww
中に入ると、地元の方ばかりで
結構賑わってるではありませんか~
そして、壁に貼ってあるメニューを見て愕然!
というのは、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりに、量り売りという懐かしいシステムが面白い
東武下今市駅前のナナーラで食事をする。
前回の記事→(こちら)
選べるメインメニューというシステムが出来、
300円で、ブリの照焼き、カジキマグロのステーキ、
豚生姜、チキンカツなどのメインメニュが選べるようになっていた。
それに御飯と味噌汁をつけて500円!
ということで、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、下野新聞 「がんばろう県北」
「味る くつログ」に掲載された「れんこん」の追加写真です。
記事の写真 日光を漂ふ(EPSON PM-A840でスキャン)
待合室から庭を通り、
部屋に通されると、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント