2013年 日光古書店「霧降文庫」本格オープン!
「おせちに飽きたら、カレーもね!」
こんな懐かしいフレーズが出てきそうな
美味しいカレーが食べられる古書店「霧降文庫」!
1月4日(金)から新装開店となり、
今年からは、営業日が、金・土・日の三日間となる。
前回の記事→(こちらで)
昨年の11月末に、栃木県公安委員会「古物商許可証」を取得し、
本格的に「書籍商」となった砂時計さん。
旧日光市内では、唯一の古本屋なのであります。
厳選された古書も2,000冊を超え、
冬バージョンの第2スペースも設営完了。
背表紙を1冊2秒で見ても、4,000秒=67分
約1時間掛かるという塩梅なのだ。
ということで、、、
↓
本を購入した方、もしくは、持参した古書と交換で、
第1スペース読書団欒ルームの薪ストーブにあたりながら、
マッタリと特製カレーと珈琲を頂ける嬉しいシステムも健在!
そして、霧降文庫のすぐ近くには、
オシャレ雑貨・キャンドルショップ まーみんはうす、
手作り布雑貨 うさぎカンパニ、
体験可能な吹きガラス工房 グラススタジオ・ポンテ
薪ストーブ専門店 マウンテン・ストーブ日光
など、個性豊かなお店が点在してるので、
一日ゆっくりと遊びに来てみては如何でしょうか?
霧降文庫の特徴は、
●「静寂と古書」
(厳選古書2000冊、今春3000冊へ)
●「薪ストーブとJAZZ」
(春~秋は「ウッドデッキとJAZZ」)
●「オリジナルカレーと珈琲」
(古書一冊を御持参の方か、古書お買い上げの方に無料提供)
●「紅茶とクッキー、ときどき日本茶」(同)
●「ブーメラン本歓迎,、図書室代用OK-」
(「霧降文庫」で買った本を持参し、「カレーを」OKー。立ち読みどんどん)
●「出会いと情報交換」(さまざまな出会いで世間情報が交換できる)
●「読書論と井戸端会議」
(「読書ガイド」も。う~ん・・・、できるかな? まぁ、ようするにサロンとしての「広場」機能も含めた読書家空間ですー)
今日の一言!
2013年1月4日(金)は、幾何楽堂恒例の
餅つき大会も13時から夜まで開催中!
古書店 霧降文庫
住所 日光市所野1541-2546
電話 0288-25-3348 090‐5351‐3440
営業日 金・土・日
時間 正午~日没まで
蔵書案内は、→ (こちらで)
より大きな地図で 日光観光案内地図 「ショップマップ・他」 を表示
| 固定リンク
「 日光のショップ」カテゴリの記事
- 吉見屋 香川大介干支手ぬぐいシリーズ「亥」発売!【日光のお土産102】(安川町)(2018.12.29)
- 人気中古レコード店 NOW(ナウ) 年内には移転か?(2019.01.08)
- ダイソーベイシア今市店で買った「健康足踏み器」で頻尿改善!(今市)(2018.12.02)
- JA大沢農産物直売所で二黄卵発見!(2018.11.27)
- TUBES カフェ&ケバブと雑貨のお店でした。【日光のショップ】(松原町)(2018.09.27)
「 霧降高原 所野地区」カテゴリの記事
- 霧降高原アイスクライミング体験場2019 いい感じに凍ってます~(2019.02.13)
- 霧降高原メープルの森 メープルシロップ作り始まってます!(2019.02.17)
- 霧降文庫店主、トミーは健在でした~(2019.01.21)
- 霧降高原アイスクライミング体験場 2019年は、、、(2019.01.19)
- キッチンK(KITCHEN K) 人気のローストポークランチを食べる。【日光のグルメ485-】(所野)(2018.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
新年あけましておめでとうございますー。今年もよろしくお願いいたします。いやはや、丁寧で優しい「霧降文庫」の紹介、ありがとうございます。この記事で2013年は「それなり」の年になりそうな気がしてきますー。ご近所紹介もいいでですね。今年も「ふぃふぁ山荘」のご活躍を。
投稿: 砂時計 | 2013年1月 2日 (水) 23時33分
砂時計さま
明けましておめでとうございます。
早く軌道に乗せて、雇ってくださいね!w
投稿: ツジ | 2013年1月 3日 (木) 00時17分
明けましておめでとうございます。
ヨイノクチも4日から営業となります。どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: ヨイノクチ店主 | 2013年1月 3日 (木) 11時05分
ヨイノクチ店主さま
明けましておめでとうございます。
また行きますね。
投稿: ツジ | 2013年1月 3日 (木) 11時44分