« 夢の丸太小屋に暮らす 幾何楽堂とアランマッキー氏が掲載! | トップページ | 日光のグルメ 29‐3 小休止のうか もりそばを食べる! »

2013年2月24日 (日)

特派員I  会津 なかやま雪月火(せつげっか)に行ってきました。

_copy_2


今回は、特派員Iさんからの投稿です。

我が日光においても、日光四季祭冬の章として、
市内各地でイベントが繰り広げられていますね。

なかでも、火(花火)・灯りなど
光や明かりにテーマをあてたイベントが多いようです。


ということで今回は、
おとなり福島県会津は下郷町の冬の祭り、
「なかやま雪月火」をみてきましたよ。

会津といえば、
現在いちばんの話題はNHK大河ドラマ「八重の桜」でしょうかね?
綾瀬はるかさんが、
「ありがどなし~。」とか
「さすけねぇが~?」など会津弁で頑張っていますね。
日常でも会津弁を使うようにしている
とか。
私も毎週楽しく見ています。

でも、今回行くのは下郷町(しもごうまち)。
聞いたことはありますか?
でもこれを言えばかなりの方がわかるかと。

そう、大内宿のある町です。では旅のスタートです。

まずは、鬼怒川温泉駅から、、、
 

この赤い列車。
もう乗られた方もいらっしゃるかもしれませんが、
会津鉄道のAIZUマウントエクスプレス号です。

昨年から、1日1往復、
会津若松と東武日光間を直通運転しています。(鬼怒川温泉からは他にもあります。)

ひと目で会津をイメージできる赤色だそうですよ。
やっぱり「あかべこ」のイメージでしょうかね?

この車両、鉄道ファンにはたまらない車両です。
先頭車両に乗れば、運転席は開放されているし、
進行方向の写真もばっちり
撮影ができます。
ボディーにはもちろん、「大河ドラマ:八重の桜」の宣伝も。

_copy
湯野上温泉駅に到着です。
なんと駅舎は茅葺屋根。
待合室には、レトロな売店、囲炉裏もあります。

おもてなしでお茶も自由に頂くことができます。

なんかほっとするなぁ。

1_copy_1
ここで湯野上温泉についてブレイク。
なんと開湯は奈良時代くらいにまでさかのぼるとか。
渓谷の岩場から湧き出るお湯がはじまりだそうです。

さすが温泉の名前が駅の名前だけあって、
駅舎のすぐ隣には、20人くらいは一度に

入ることができそうなりっぱな足湯もありますよ。

今宵のお泊りはここ湯野上温泉。
私は今回で4度目位になりますが、いーお湯なんです。
なんといっても湯量が豊富。
アルカリ単純泉ですが、体の芯から暖まりますよ。
しばらく時間が経過しても、体は“ぽっかぽか”です。


1_copy
さて、観光に出かけましょうか?ここまで来たら、
やはり行かなくてはなりますまい。“大内宿へ!”

車両通行をご遠慮いただいている通りの両側には、
茅葺き屋根の食堂、お土産やさん、民宿などがずーっと。

とおりの一番奥まで着いたら、子安観世音のある高台まで登りましょう。
今回は雪がたくさん降っていてちょっと
危なかったのですが、
ここからの写真を撮るために、がんばりました。
四季折々いつでもすばらしい風景です。

1_copy_2
いよいよ、今回のメーンテーマ。
「なかやま雪月火」の会場に到着です。
開催はこの日1日限り。

もともとはここ中山地区のイベントであったものが、
あまりの美しさに年々大きくなってきたそうで、
今回で8回目
くらいになるようです。
会場は「中山花の里公園」。
冬季は雪に埋もれてしまうので閉鎖されますが、
春には芝桜や
菜の花、夏にはニッコウキスゲ・
アヤメ・アジサイ・ラベンダー、秋にはコスモスなど。
四季折々の花を楽しめる公園
です。この広大な敷地の中に、
今年は2013個のろうそくの灯りを準備したそうです。
たいへんだなぁ。

1_copy_1_2
そうこうしているうちに、オープニングイベント。
点火式のあとフルートやハンドベル演奏、
よさこい踊りなど零下10度
はあったであろうステージで
楽しませていただきました。
写真を撮るために、1分くらい手袋を外しただけで、
指が痛く
なるほどなのに、大変でしたね。

気が付くと一面にろうそくの灯りが浮かびだしています。
すばらしいです。

湯西川温泉の河川敷の明かりもすばらしいですが、
ここも本当に感動ものです。来年もまた来てみたーい!

本当なら、一面の“雪”・空に光る“月”・
そして一面のろうそくの“火”を
ひとつのフレームにおさめての「雪月火」なの
ですが、
残念ながら掲載に値する写真が撮れず、すみません。

さーて、そろそろ冷えた体を温めてくれる“湯野上温泉”の
お湯と会津のお酒が私を待っているのでこの辺で。

特派員の一言

 なかやま雪月火や大内宿の雪まつり、
そして雪灯里(日光湯元温泉)、カマクラまつり(日光中禅寺温泉)、

キャンドルページェント(日光温泉)、かまくら祭(湯西川温泉)他、
様々なイベントを開催してくれた皆様に
感謝です。

管理人の一言
管理人は、中山地区の風景も大好きです。
懐かしい~~

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

|

« 夢の丸太小屋に暮らす 幾何楽堂とアランマッキー氏が掲載! | トップページ | 日光のグルメ 29‐3 小休止のうか もりそばを食べる! »

福島・会津」カテゴリの記事

「ふぃふぁ山荘」特派員」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特派員I  会津 なかやま雪月火(せつげっか)に行ってきました。:

« 夢の丸太小屋に暮らす 幾何楽堂とアランマッキー氏が掲載! | トップページ | 日光のグルメ 29‐3 小休止のうか もりそばを食べる! »