特派員T 今市七福神巡り 如来寺
今回の投稿は、ふぃふぁ特派員T
今市在住の鳥居さんです。
我らが故郷今市にも何軒かのお寺が点在し、
その中の7つのお寺は今市七福神と呼ばれています。
というか、そんな事は全く知らなくて、
駅のポスターやら何やら、様々な場所でチラッと見ていて、
それがどうにも気になる最近なので、、、
その七福神とやらを巡ってみようじゃないの!!
と思い立って、まずはこちら!
今市の大通りの傍らにドカンと佇む「如来寺」さん!!
なんでも、創建は室町時代中期、
京都の銀閣寺と同時期に建てられたそうで、
あの二宮尊徳さんの葬儀が行われたとか。
さあ~ 七福神巡り開始です!!
↓
ご立派な本堂
こちらのお寺は幼稚園と併設しており、
何を隠そう、その幼稚園は自分も通った「今市幼稚園」
忘れもしません!!お泊り保育という行事で、
4,5歳のまだ電気も消して眠ることのできない園児たちが、
この本堂に泊まらされ、大多数の園児は泣きじゃくり、
夜中に起きてしまった自分は
怖すぎて泣くこともできなかったことを(笑)
と、まあ思い出はさて置き、七福神を探しましょう
どうやら境内ではない場所にある様子。
矢印の方向へ
え!?これ!?!?!?!?
でも、緑色の今市七福神と書かれたノボリもあり、
確実にこのお堂のようです。
ちょっと不謹慎ですが中を覗いて見ると、、、、
いたあああああ!!!
ちっちゃい弁財天さんいたーー!!
琵琶持って座ってるーーーー!!
なんか可愛らしい!!!(笑)
ちゃんと居てくれた事に、
すんごく嬉しくなってしまい、
次はどの神様見に行こうかと既にテンションの上がった
久しぶりの母校(母園?)でした!
ちなみに、弁財天は「福徳の神とされ七福神の一人なり、
語法護国の除災招福の信仰となって室町時代に七福神にはいった。
水神として農作の神様にもなった。」そうです。
如来寺
住所 日光市今市710
今日の管理人の一言!
七福神全部見せてよ~~
ふぃふぁ山荘特派員T
鳥居 孝文さんのブログ
ibeliemeの国内旅行
URL:http://ibelieme0302.cocolog-nifty.com/blog/ 清き一票を!今何位?
| 固定リンク
「 日光の観光・名所」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光市ふくろうの森 手塚登久夫石彫館を覗いてきました。(2019.02.10)
「 今市地区」カテゴリの記事
- 佐藤食堂 ほっこり!ワンコインのタンメンを食べる。【日光のグルメ410-2】(今市)(2019.03.25)
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
- ラーメンどんぐり 和風塩ラーメン&ミニチャーシューごはんを食べる。【日光のグルメ256-4】(森友)(2019.03.07)
- 手打ちラーメン 森清(もりすみ) 朝だから、胃に優しい塩ラーメンを食べる。(2019.02.24)
「 「ふぃふぁ山荘」特派員」カテゴリの記事
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第四弾 ~鶏頂山~(2017.07.16)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第三弾 ~鶏足山~(2017.07.07)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画2座目 鶏岳登頂~(2017.03.05)
- 特派員L 初登りに鶏鳴山(2017.01.25)
- 特派員L エゾシカランチ@中禅寺湖 シェ・ホシノ(2016.04.21)
コメント
ここの本堂には、確か徳川歴代将軍(15代すべてかはわかりません)のお位牌があるんですよね。外からは見えないですが。
投稿: 特派員I | 2013年2月21日 (木) 21時28分
特派員Iさま
へぇ~~~!
投稿: ツジ | 2013年2月21日 (木) 21時45分
今日のエルの一言!
七福神全部見せてよ~~ ♪
投稿: エル | 2013年2月22日 (金) 00時20分
T君、出し惜しみかい!?
遠い昔(50年ほど前)の子供達の間では、
「如来寺のお堂に“猿の怪物の剥製がある!”」と、噂され、恐る恐る観に行った記憶があります。
もちろんそんなものは無かったですが、とかく「如来寺周辺は噂の種」でした。
投稿: 珈茶話パパ | 2013年2月22日 (金) 07時08分
お泊まり保育、なつかしい~!
うちも娘二人が幼稚園のお泊まり保育の日は
ママ友(当時はこんな言葉はなかったw)たちと
幼稚園の柵越しにのぞきに行ったものです。w
普通の幼稚園でしたが泣いている子続出でしたよ。
お寺の幼稚園のお泊まり保育の恐怖。
考えるだけでも試練ですよね!!www
残りの七福神めぐりも楽しみですね♪
そして珈茶話パパさんのような地元ならではのお話もいいわぁー!!
投稿: Layla | 2013年2月22日 (金) 10時39分
特派員I様
そうなんですね!!
そこまで由緒あるお寺だったとは!!
投稿: 特派員T 鳥居 孝文 | 2013年2月24日 (日) 06時22分
エル様
必ずや七福神全部周ります!!
投稿: 特派員T 鳥居 孝文 | 2013年2月24日 (日) 06時24分
珈茶話パパ様
七福神の存在に最近気づいた次第です(笑)
そんな噂ありましたっけ?
甘い麦茶がおいしかった事をよく覚えています
投稿: 特派員T 鳥居 孝文 | 2013年2月24日 (日) 06時27分
Layla様
親の心子知らずですね(笑)
僕は必死に闇と戦っていた事を、このお寺の前を通る度に思い出します。
そうなんです!最近七福神の存在に気づき、すごい楽しみです!!
投稿: 特派員T 鳥居 孝文 | 2013年2月24日 (日) 06時31分