特派員0 親睦会参加旅 神山サイクル鍋パーティ
今回は、ふぃふぁ特派員O
東京在住の太田さんからの投稿です。
雪も解けて、急に温かくなった3月8日。
日光インター降りて右に曲がったところにある
「神山サイクル」、ここでその夜、
鍋パーティーが行われた、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員O
東京在住の太田さんからの投稿です。
雪も解けて、急に温かくなった3月8日。
日光インター降りて右に曲がったところにある
「神山サイクル」、ここでその夜、
鍋パーティーが行われた、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東武日光駅近く、国道121号線沿いに、
大谷川釣ガイド(大谷川の釣案内・鱒釣研究所の
のぼり旗がはためいているのを発見!w
そう言えば、
大谷川上流の解禁が4月1日(月)からだな~
腰を悪くしてからは、川釣りはご無沙汰の管理人なのです。
のぼり旗が、とっても気になるので、
お店に寄ってみることにした。
パームスは、知る人ぞ知るカッティングシート・のぼり旗・
缶バッチなどを制作販売しているお店です。
以前は中古CDも販売していたが、
2月にお店を新しくしてからは、各種印刷、web制作、
クワガタ販売と採取体験、
釣り案内を中心としたお店になったようだ。
ということで、中を覗くと、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員O
東京在住の太田さんからの投稿です。
3月24日の13:30より歴史館で試写会があります。
っていう投稿を見つけ、早速行くことに。
11時くらいから、間藤へ行き、銅山の廃墟を見学。
結構ハゲ山になってしまっている事に、
他人事とは思えない哀愁を感じるのであった。(謎)
そのあとに、
通洞にある足尾歴史館に行き、館内を見学。
普段は撮影禁止なのだが、
ふぃふぁ山荘!!だという事を館長に伝えると、
「どうぞ、自由に撮ってください」とのこと。
ふぃふぁ山荘の力は偉大なり。
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員T
今市在住の鳥居さんからの投稿です。
今市七福神巡り2福神め!!
ということで、今回は本敬寺さんへ。
同町内に建っておられます!
何を隠そう、このお寺の長男とは同級生で、
小学校、中学校と一緒なんです。
しかも、お盆やお彼岸の時は、
住職さん(言わば同級生のお父さん)に、
自分の家の仏壇にお経をあげてもらっている。
という、とてもお世話になっているお寺さん
早朝!!完全にご自宅が隣にあるので、
ご迷惑にならないように抜き足差し足で巡ってみます、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ご当地ナンバープレート!
栃木県初のオートバイのナンバープレートには、
燦然と輝くゆるキャラ日光仮面!
キャッチフレーズは、「ゆっくり走っぺ 世界遺産のまち」
50ccのナンバープレート NO.1は、
こちらのご主人が取得したようですね!
交付開始時の動画は → (こちらで)
始まったばかりなので、まだまだ受付中!
貴方も、日光ナンバーゲットしてみては?
お問い合わせは、→ (日光市民生活部税務課市民税係へ)
以下、下野新聞より
日光市が県内で初めて導入した「ご当地ナンバープレート」の交付が21日から始まり、初日は38枚が交付された。日光のPRとドライバーの地元への愛着を深めてもらおうと導入。走る広告塔にはご当地ゆるキャラ「日光仮面」が起用され「ゆっくり走っぺ」と呼び掛けている。
1番プレートの抽選には約30人が参加。50㏄、90㏄、125㏄ごとに当選が決まると拍手が起こった。
斎藤文夫市長は「日光仮面は正義の味方。みなさんも交通ルールを守って安全運転でお願いします」とナンバープレートを手渡した。
16人の抽選で50㏄の1番を引き当てた日光市今市、食品製造業小野口昇一さん(59)は「大感激です。頑張って走って日光をPRしたい」と話した。
同市によると、「ご当地ナンバー」は3月1日時点で、全国186自治体が導入。県内では日光市に続き、茂木町が4月から導入予定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員O
東京在住の太田さんからの投稿です。
日光に家を買って3年。
自炊するつもりでいたはずが、
食材を買っても余ったり、賞味期限切れとなったり、
そのため自炊する事がほとんどなくなってしまったのだ。
そんな男一人のための外食 その1
ステーキハウスえんや
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員F
日光在住のふなどんさんからの投稿です。
日光も急に春がやってきたような暖かさの一日。
のんびりした午後を過ごしに、
久々に猪倉の「何時も庵」を訪ねました。
めっちゃ幅の広いうどんも食べたかったのですが、
この日はふわふわスイーツで。
見渡す限り里山の雰囲気は、たまらなく落ち着きます。
そして、近くにあるドッグランからは
はしゃいだ犬の鳴き声も・・・。
「極上」ののどかです。
う、根が生えそう、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前回、ハバネロ決戦で
あえなく撃沈した管理人。全回の記事→(こちら)
ここのカタヤキソバの大盛りが
凄いんだと店主から聞き再訪問!
実は、かた焼きそばには目がない管理人。
好みは、白あんかけで、あっという間に汁を吸って
柔らかくなるタイプより、
時間が経っても硬さがの残っているのが好き!
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、特派員0
東京在住の太田さんからの投稿です。
日光のメイン道路を歩いていると、
古い建物が神橋近くになると目立ってきます。
明治の初めに、この付近で火災が発生。
ほとんどが焼失したそうです。
その中でかろうじて焼失を免れた建物が、
現在も残って営業していました。
その情緒ある建物で、今も営業している「吉田屋酒店」。
木造土壁のどっしりとした風格ある建物に入ってみることにしました。
中に入ってみると、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員T
今市在住の鳥居さんさんからの投稿です!
私事ではありますが自分の故郷の味といえばココ!!
物心付いた時から家族でお世話になっているこのお店は、
ずっと変わらぬ味を提供していただいている必ず食べたくなる場所
ザ・中華!という派手な外観は、少なくとも25年は変わっていません
おそらく今市で一番立派で、大きな中華料理店「山泉楼」!!
久しぶりの今市の中華を楽しんできます!!
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ちょっと前のことですが、、、
3月3日のひな祭り真っ最中の日光郷土センターに、
テレビでもお馴染みの 書道家 涼風花さんが訪れ、
書道パーフォーマンスが開催されました。
書き上げたのは、「桃李」!
あ~ なんと美しいのでしょう~~
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今回は、特派員0
東京在住の太田さんからの投稿です。
霧降の坂を上っていくと、木彫りの鳥を発見!
なんだこれ?最近できたみたいだ・・・・
よく見ると「salon de Ho-jo」
おーーー、飲み屋ができたんだぁ~
と喜び勇んで早速取材することに。
「こんにちは~」、
ドアを開けるとおしゃれな雰囲気が。
ん?なんか変わった機材が・・
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
日光市街国道119号線沿い、
寿司秀さんの隣に、何とも不思議な店がある、、、
ビートルカフェは、昆虫好きと聖飢魔Ⅱのファンが集うお店!
モヤモヤさまーずでも放映されたお店なのです。
以前から、噂は聞いてはいたけれど、
オヤジが一人で潜入するには、かなり勇気がいるお店で、
ずっと躊躇していたけれど、
日光のお店を紹介している「ふぃふぁ山荘」としては、
超えなけらばならない壁(店)である。w
店の前で、深呼吸をして、、、
さて!潜入開始!
ワオ~~
店先には、生きたクワガタを販売していてる~~
店主は、相当の虫好きで、
自ら採取したアカアシ、ヒメオオ、天然オオクワガタなどがずらり~
カブト虫とクワガタ以外にも季節の虫も販売しているそうだ。
天井には、こんなデッカイ模型が貼り付いていて、、、
虫好きには、堪らないお店だろうけど、
虫嫌いの人が入るには、とっても勇気がいるお店です。
そして、店内は、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ山荘特派員0
東京在住の太田さんからの投稿です。
日光は寒いよ~。って言われて、
初めての冬、水道器具が破裂した。
地元の水道屋さんは、
「まぁ~都会の人だからね~、
今度は水抜きすんだよ~」てな感じで交換完了。
この物件を購入して、
宇都宮の設備屋さんに取り付けてもらった水道器具なのに、
水抜きがなかったのだ。
宇都宮は水抜きいらないんですかね~
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
下野新聞 3月11日(月)がんばろう県北
味るくつログコーナーに投稿した原文です。
人気のたまり漬けの素を製造販売している
今市市縁広場対面にある小野口商店。
店主の小野口昇一さん(59歳)でなんと13代目という、
創業享保年間1716年から続く老舗の糀屋さんなのです。
最近は、何でも美味しくなる魔法の調味料として
話題の塩麹も製造販売しています。
そして、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イギリスのバンド・エイドに影響され、
アフリカの飢餓と貧困層を解消する目的に、
1985年に発売され、
世界中で大ヒットした「We Are The World」
あれから28年、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
チーム日光のキセキより転写
東日本大震災から2年が経とうとしてます。
まだまだ復興には程遠い現状です。
チーム日光が、
南三陸町 歌津迎賓館「鍵」を建てる切っ掛けとなった
南三陸町 歌津伊里前地区で牡蠣養殖を復興されている
千葉正海さんのご子息が、ラジオに出演されます。
3月10日、22:10~23:00まで、
NHKラジオ第一放送
震災から2年ラジオ特集「あたらしい物語をはじめよう」にて,
千葉拓さんが出演します。
今回の企画は、福島県郡山市で農業を営む藤田浩志さんと、
漁業を営む千葉拓さんという視点で進行します。
現地での取材音声も入りますので、
是非、お聞きください!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
日光に春をつげるお祭りといえば弥生祭!
日光の鎮守社、二荒山神社の例大祭で、
その起源は、古く神護景雲年間(767~770)に
始まったと伝えられる伝統行事である。
毎年4月12日~17日、旧日光市内はお祭り一色となる。
3月初旬に訪れた時、
ちょうど上鉢石町の集会所で、
お囃子の練習準備が始まっていた。
ということで、中を覗くと、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年恒例の日光梅園!
ここの梅の開花は、何時も遅いのだが、
今年は、特に遅くなりそうです。
昨年の同じ時期は、→ (こちらで)
一昨年と比べても、
つぼみは、まだまだ小さく、
咲き始めは、4月初旬頃でしょうか?
今日の一言!
早く4月にならないかな~ 清き一票を!今何位?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日光には、関東地方でただひとつの世界遺産があります。
それは、世界遺産日光の社寺。
日光山内にある二荒山神社、東照宮、輪王寺の
103棟(国宝9棟、重要文化財94棟)の「建造物群」と、
これらの建造物群を取り巻く「遺跡(文化的景観)」です。
観光に見える人は、個人的にまたは、
案内人(いわゆる殿堂案内)の方の説明を聞きながら、
寺社を参拝しています。
日光はパワースポットとも言われています。
たまにはこんな楽しみ方もいかがでしょうか?
ここは、表参道。
この坂を登りきったところに日光東照宮があります。
今はまだ寒い冬。観光客もさほど多くはありませんが、
季節もよくなると、観光客に加えて、
多くの修学旅行生で賑わいます。
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
日光宇都宮有料道路・日光IC出口すぐ横に、
日光では数少ない自転車専門店がある。
店内を覗くと、TREK・GT・GIANT・RITEWAY等々、
ロード・MTB・タウン用など実車が沢山置いてある。
サイクルショップかみやまは、
恐らく日光NO.1の本格的な
スポーツサイクルショップなのである!
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
「珈茶話塾《日光天然氷の未来を創れ!》 開催にあたって」
《珈茶話塾とは》
『志を高く持ち、心を磨き、
物心両面の調和のある豊かさによって、
平和と幸福を世界にもたらそう』という理念のもと
皆様の生活に少しでも潤いを与えられたらと企画している
珈茶話オリジナルのゼミです。
珈茶話塾「日光天然氷の未来を創れ!」
ゲスト:四代目氷屋徳次郎 山本雄一郎
コーディネーター:珈茶話オーナー 柏木保之
開催場所:Cafe and Diningbar 珈茶話 kashiwa
[日光市今市1147]
開催日:2013年3月17日 日曜日
時間:15:00開場 / 15:30開演 / 16:30終演予定
金額 1,000円 一部「あしなが育英会」へ募金されます。
①「四代目氷屋徳次郎、誕生」
四代目氷屋徳次郎を引き継ぐきっかけ。なぜ、引き継いだ?
②引き継いでからの流れ・・・苦労・壁
作り始めての問題点や困難を、どう解決して行ったのか⁈
③これからの「日光天然の氷」のあるべき姿・展望
「日光天然の氷」に始まり、託し、発信していくこと!
- - - 対談形式 - - -
主催:Cafe and Diningbar 珈茶話 kashiwa
お問い合わせ:0288-22-5876 珈茶話
今日の一言!
是非どうぞ!
Cafe and DiningBar 珈茶話
住所 日光市今市1147
電話
営業時間 11:00 ~ 16:00 18:00 ~ 0:00
定休日 火曜日
より大きな地図で 日光観光案内地図 「グルメマップ」 を表示
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
以前までの蕎麦・うどんのお店は、
「そば・うどん特集」のカテゴリーでご覧になれます。
日光市花石町の知的障害者施設「愛晃の杜」敷地内に、
平成23年4月オープンしたそば処「愛晃庵」
ここは、障害を持った方々に就労の場を提供し、
障害をもっていても働けることを多くの方に理解してもらい、
地域の方々に愛されるお店となるよう
皆で頑張っているお蕎麦屋さんです。
敷地内の店舗は、とても立派!
2階はケーキやクッキーを製造する
菓子工場となっていてる。
店内は、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
今回は、特派員F
日光在住のふなどんさんからの投稿です。
各地でひなまつりイベントが盛んなこの季節。 その元祖ともいえる茨城県・真壁町の
「真壁のひなまつり」を訪ねました。
そもそも真壁町は真壁氏の本拠地・
真壁城が築かれた歴史深い場所。
今も名残を残すその町並には、
なんと100以上の国登録有形文化財があり、
ゆっくり散策するだけでも味わいのある
とても魅力的なまちです。
そして今、この街並の商店や民家に
おひなさまが飾られているのです。
正直あまり期待はしていなくて、
さっと切り上げて帰ろうと思ったのですが、
意外にもこれが楽しい楽しい。
歴史あるおひなさまの陳列かと思ったら、
まったくそうではないのです。
(もちろん歴史あるおひなさまもたくさんありますが・・・)
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
川俣温泉 間欠泉
ようこそ!日光「ふぃふぁ山荘」へ・・・
「ふぃふぁ山荘」は世界釣連盟(Federation International Fishing Association)
に加入されている方の交流を図るべく設けられた架空の保養施設です。
小生は、この「ふぃふぁ山荘」の管理人をしています。
そしてこのblogの管理人でもあります。
このブログは、世界遺産日光とその周辺の観光・グルメ・
温泉・お土産・鱒釣り・アウトドア・街づくり・イベント等々
有名情報誌には中々記載されない
よそ者の目から見たニッチな情報をお届けしています。
「ふぃふぁ山荘」は、All About Nikkoに協賛しています。
「ふぃふぁ山荘」は、日光で新しい試みに挑戦されている方達を
勝手に応援させて頂きます。
「ふぃふぁ山荘」は、東日本大震災復興支援ボランティア団体
「チーム日光」を応援しています。
現在、ふぃふぁ山荘特派員、絶賛投稿中!!
ふぃふぁ山荘特派員制とは → (こちらで)
日光観光案内マップ製作中!!
「グルメマップ」 「かき氷マップ」 「日帰り温泉マップ」
「駐車場マップ」 「観光・名所マップ」 「お土産マップ」
下野新聞 がんばろう県北 「味る くつログ」コーナー、
隔週月曜日に連載中! 清き一票を!今何位?
ご注意!
※ 最近の物価変動で、記事の金額が変更されていることもあります。
※ 記事の内容はオヤジの独断と偏見で記載しています。
※ 不愉快な内容や記事に関係無いTB・コメント等は、
勝手に削除させて頂きます。
| 固定リンク
| コメント (38)
| トラックバック (1)
最近のコメント