特派員T 日光創新塾第二回目 by茂木「ゆずの里 かおり村」
午前中は「かおり村」の会長さん石河さんのお話し
半端なくなまっておられ(笑)、全く飾り気のない口調は
一見栃木の田舎のおじいちゃんですが、、
この方は「この土地をお嫁さんを呼べるような土地にしなければ!」
という思いからで脱サラして、ゼロから村おこしをされ、
茂木を全国的にゆずで有名にし、
テレビにまで出られたスーパーな方。
「新しいものを作るのではなく、
埋もれているイイ物を見つけて、仕掛ける!」
躊躇しがちな自分にとって目が覚めるようなお言葉!
しかも石河さん御年80歳!!!えええ!!若い!!
なおかつ国交省認定の観光カリスマであり、
お嫁さん、お婿さんの紹介業までされておられるそうです。
何でしょう?こう、心の中から湧き出るもんを感じずにはいられません!
昼食はゆずの里の方の「手打ちうどん」と「しもつかれ」、
この辺りの山で採られたという「山菜の天ぷら」
これぞ正に地産地消!!
栃木県民として恥ずかしながら、
31年目にして初めて「しもつかれ」を食べましたが、
結構いけんじゃん!!と2皿もいただきました(笑)
午後は「studio-L MOTEGI」という会社から
おいでになった岡崎先生のワークショップ
年代、性別などをより複雑に班分けをして、
それぞれの思う日光の問題点を付箋に書きまくり、貼りまくり。
そのための改善策をみんなで話し合い、
自分たちの班の出した改善策は「あいさつ」
最後はやはり発表!!(笑)
すんごくいい雰囲気の中の発表は笑いが絶えることなく、
みなさんとても前向き!!
今回は、「日光市地域おこし協力隊」の方3名もご参加され、
より客観的なご意見を伺えたような。
(上の写真紺色の服を着られて、
手をかざしておられるのは足尾地域協力隊の皆川さん)
徐々にメンバー同士の距離も縮まりつつある日光創新塾!!
こりゃ、最後第三回。
3月17日はどこかで何かが大爆発の予感!!??(笑)
今日の管理人の一言!
「ゆずの里 かおり村」は、以前 20周年記念の時に行ってきた所です。
会長の石河さんは、本当にお元気で楽しい方でした。
町おこしを楽しんでいるようで、こういうことは、
自分も楽しんでやらないと
長続きしないのだな~と思った次第です。
ふぃふぁ山荘特派員T
鳥居 孝文さんのブログ
| 固定リンク
「 街づくりのこと」カテゴリの記事
- 日光に移住したサンタ夫妻を直撃取材!(2017.11.22)
- みんなde和楽踊り2017 7月29日開催します!(2017.07.24)
- 長崎より、まち歩きガイドの達人が来晃!長崎さるく流 まちあるきガイドの虎の巻(序)(2016.09.10)
- GW 日光霧降スケートセンターにて無料駐車場&シャトルバスで東照宮への渋滞緩和中!(2016.05.04)
- 中三依温泉センター経営者決定!日光最北端の日帰り温泉に業界最先端の経営者がやって来た~ (2015.12.27)
「 日光で学ぶ!」カテゴリの記事
- 棚田を守る日光八木澤ファーム!栃木県フィルムコミッション登録、映画「二宮金次郎」ロケ地の高百・小百の棚田を見学&日光ハバネロもね!ww(2018.08.20)
- 天然記念物 熊野堂神社の大イチョウ(上三依)(2018.08.01)
- 安産地蔵尊 今市宿地蔵めぐり(2018.07.16)
- 日光彫 明治時代の謎の名工 森乙丸の知られざる作品に出会う!(石屋町)(2018.06.20)
- 村社 熊野神社 (千本木) (2018.05.28)
「 「ふぃふぁ山荘」特派員」カテゴリの記事
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第四弾 ~鶏頂山~(2017.07.16)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第三弾 ~鶏足山~(2017.07.07)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画2座目 鶏岳登頂~(2017.03.05)
- 特派員L 初登りに鶏鳴山(2017.01.25)
- 特派員L エゾシカランチ@中禅寺湖 シェ・ホシノ(2016.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント