« 日光のお土産 5‐2 小野口商店 塩麹を食べる! | トップページ | 日光霧降高原 メープルシロップ作り始まるよ~! »

2013年3月12日 (火)

特派員O  日光移住計画奮闘記 その1 

Img_6528

今回は、ふぃふぁ山荘特派員0
東京在住の
太田さんからの投稿です。

日光は寒いよ~。って言われて、
初めての冬、水道器具が破裂した。

地元の水道屋さんは、
「まぁ~都会の人だからね~、
今度は水抜きすんだよ~」てな感じで交換完了。

Img_6581_3
この物件を購入して、
宇都宮の設備屋さんに取り付けてもらった水道器具なのに、
水抜きがなかったのだ。

宇都宮は水抜きいらないんですかね~

そして、、、
 
 ↓

凍結防止対策は大変な作業。
しばらく家を空けるときは、完全に水を抜かないと、
次回来ても水が出ないのである。

 家の中だから、そんなに寒くないのでは?って思う方もいるでしょう。

それがなんと、生活していても-5°は当たり前。

朝、布団の中なのに、顔だけが寒い。
まるで南極のテントの中と変わらないくらいの寒さなのだ(行った事ないけど)。

こんな時、前夜に水道を少し出しておかないと、
完全に凍結してしまうのである。 

台所に置いた食パンが、レンガになっていた事しばしば。 

大変なところを買ってしまった・・・・少し後悔したことも。

Img_9412_2

庭は、10センチも伸びた霜柱のせいで、

固定した石が持ち上げられたり、
コンクリートが競りあがったり、
凍結はバカにできない事を思い知らされた。

寒い影には温かいところもあって、
たった一人の私を、温かく迎えてくれる日光人の皆さん。

薪や石油なんかより、
ずっと温かい心を持っているんだなぁ~と、
いつも有難く思っています。

日光っていいね。



今日の管理人の一言!
春はすぐそこまでやってきてますよ!

 

 人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

|

« 日光のお土産 5‐2 小野口商店 塩麹を食べる! | トップページ | 日光霧降高原 メープルシロップ作り始まるよ~! »

田舎暮らし」カテゴリの記事

霧降高原 所野地区」カテゴリの記事

「ふぃふぁ山荘」特派員」カテゴリの記事

コメント

本当に水道の凍結は頭が痛いよねぇ~。
下手に水抜きするよりもちょろちょろ出しっぱなしが安心かもしれません。
油断するこれからの時期が要注意です、、、w
ボイラー壊したりすると高いからほんとに油断出来ませんね!

投稿: エル | 2013年3月15日 (金) 22時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特派員O  日光移住計画奮闘記 その1 :

« 日光のお土産 5‐2 小野口商店 塩麹を食べる! | トップページ | 日光霧降高原 メープルシロップ作り始まるよ~! »