素晴らしき哉、日光人 栃木ヒマラヤ研究会 片柳さん、K2 日本最高齢登頂に挑戦!
東日本大震災 復興支援グループ チーム日光メンバーの
片柳紀雄さん(64)が、2013年6月から
中国とパキスタン国境にそびえる山、K2に挑戦します。
(栃木K2登山隊2013/Tochigi K2 Exp.2013)
片柳さんが登頂に成功すると、
K2日本最高齢登頂(64歳)となります。
あ~ 素晴しき哉、日光人!
K2は、エベレストに次ぐ世界第2位の高さ(標高8,611m)だが、
登頂の難しさでは、世界一と言われている。
(2010年までの時点で、エベレストの登頂成功者は延べ5104人だが、K2の登頂成功者は延べ302人)
詳しくは→(こちらで)
このカラコラム山脈は、あまりにも秘境の為、
19世紀末までは無名の山だったが、インド測量局が測量を始めた際に、
無名の山にカラコラムの頭文字のKを取って
順にK1、K2、K3、K4、K5と測量番号つけ、
K2だけは、測量番号が山名となったそうだ。
日程等は、、、
↓
隊名称 栃木K2登山隊2013
主催 栃木ヒマラヤ研究会(会長 北村 誠一)
目的 パキスタン K2(8,611m)南東稜からの登頂
構成 隊長1名 隊員7名
ハイポーター(パキスタン人)3名 キッチンスタッフ(パキスタン人)3名
連絡官(パキスタン人)1名 合計15名(日本人8名)
日程 2013年
6月3日 日本出発→イスラマバード(パキスタン)着
6月7日 北部の町スカルドへ出発
6月16日 バルトロ氷河のキャラバン開始
6月23日 ベースキャンプ(5,010m)設営
6月24日 登山活動開始
7月30日 アタック開始
8月3日 1次隊登頂予定
8月10日 ベースキャンプ撤収、帰路のキャラバン開始
8月14日 イスラマバード着
8月18日 イスラマバード発
8月19日 成田着
隊員紹介
隊長 北村誠一
副隊長 遠藤博隆
隊員 佐々木理人 小谷部明 片柳紀雄
東山高志 大友輝子 吉田美和子
片柳 紀雄さんの経歴(栃木山岳帯) 63歳 登頂時(64)
1995年 ボゴダ 登頂
1998年 ムスターグ・アタ北峰(7,184m)登頂
2003年 スパンティーク(7,027)登頂
2008年 マッシャーブルム(7,821m) 天候不順6,750mまで
2011年 マリ峰(6,585m) 世界初登頂
2012年 ピザン・ピーク(6,091m)登頂
マリ峰初登頂時の記事 → (こちらで)
尚、今回K2登頂時には、通信設備を持参予定
K2からのライブ中継が見れるかもしれません。
K2を題材とした {バーティカル・リミテッド}
山岳アクション映画 ↓
今日の一言!
マリ峰登頂時には、チーム日光の旗を掲げてくれたから、
今回は、日光ふぃふぁ山荘の旗をお願いします~
| 固定リンク
「 日光のその他」カテゴリの記事
- 霧降文庫店主、トミーは健在でした~(2019.01.21)
- 水を大切に!鬼怒川水系ピンチ!!(2018年7月現在)(2018.07.18)
- JR日光線 いろは ジョイフルトレイン4月1日出発進行!(2018.03.26)
- 東武日光駅構内にクロネコヤマト宅急便がオープン!(2017.06.16)
- 東武鉄道SL大樹 試運転の日程を極秘入手!(6・7月の日程も追加しました)(2017.03.27)
「 日光市街」カテゴリの記事
- 円空庵びっくり 懐かしの食堂系タンメンを食べる。【日光のグルメ252-4】(清滝)(2019.03.22)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
「 素晴らしき哉、日光人」カテゴリの記事
- 日光出身の佐々木理人さん、厳冬期デナリ(マッキンリー)に挑戦!(2016.06.17)
- 日光チェンソーアートクラブ 丸太工房を訪れてみました!(三依)(2015.11.17)
- 三依警察官駐在所に突撃取材! 街の噂、伝説を検証シリーズ、あ~素晴しき哉、日光人!(2015.11.04)
- 伝説のボーイスカウト 富士章取得者に直撃インタビュー! 日光の街の噂、伝説を大検証!(2015.08.23)
- 狩野嘉宏(横笛)&澤田奏恵(マリンバ) かりさわの音彩in日光真光教会(2014.10.27)
「 ヒマラヤ K2登頂記」カテゴリの記事
- 日光在住の片柳紀雄さん、世界最高齢!世界最難関のカラコルム山脈K2に最挑戦!(2018.05.16)
- 栃木ヒマラヤ研究会 K2登山隊「片柳さん報告会」のお知らせ(2013.10.05)
- はじめに & 栃木K2登山隊 登頂情報 vol.15(2013.08.13)
- はじめに & 栃木K2登山隊 登頂情報 vol.14(2013.07.29)
- はじめに & 栃木K2登山隊 登頂情報 vol.13(2013.07.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。初めてお便りいたします。
いつも楽しく&楽しみに拝見しております。
奥日光に通い始めて2年が過ぎますが、
行きたいところがあとからあとからこちらのブログから発掘されます。
これからもご活躍をお祈りしております。
ところで、先日「好日●荘」なる山道具屋さんでもらった「Guddei Research]というFreePaperを読んでいたら、
「今夏、K2に挑戦する23歳」のインタビューが。
ふぃふぁ山荘でもK2に挑戦するパーティの記事があったし、k2流行ってるのかなぁ?と
思って読んでいたら、なんとこちらの記事の中の方だったんですね~。
いつもなら読み流して捨ててしまうFreePaperですが、親近感を感じて、捨てられません。
皆様の登頂の成功を心よりお祈り申し上げております。
投稿: カバノアシガタ | 2013年6月20日 (木) 16時33分
カバノアシガタさま
ようこそふぃふぁ山荘へ!
ありがとうございます。ふぃふぁ山荘トップページには、k2登山隊からの最新情報をお届けしています。ただ衛星携帯の調子が悪いので写真を掲載出来ないのが残念ですが、、、
また遊びに来てください。
投稿: ふぃふぁ | 2013年6月20日 (木) 21時06分