特派員L 日光霧降高原にて滝めぐり 霧降の滝 ~ 隠れ三滝
今回は、ふぃふぁ特派員L
東京在住のLaylaさんからの投稿です。
ゴールデンウィーク前半の4月29日、
霧降高原へ滝めぐりに行って参りました。
管理人さまも何度も紹介されているので申し訳ありませんが、
お許しください。
上の写真は霧降高原でも超有名な「霧降ノ滝」でございます。
この時期アカヤシオとのコラボを期待しておりましたが、
暖かかった今年はすでにアカヤシオは散っておりました。
けれどその分春の新緑が進んでおり、奥に見える赤薙山、
女峰山と共に美しい姿を見ることができました。
この風景を見ると山の奥に降った一粒の雨が
山を下り川となってこうして滝の姿になっているのだなぁ、
と感心してしまいます。
秋の紅葉で有名な日光ですが、
春の新緑もそれはそれは美しいです。
柔らかい緑は決して一色ではなく、
その豊富な色合いに驚かされます。 ま
たそこに春紅葉も加わり一層彩り豊かになります。
いつまでも見ていたい景色です。
そして、、、
↓
霧降ノ滝を後に「霧降隠れ三滝」に向かいます。
一番目の滝「丁字ヶ滝」に向かう途中には
上の写真のようなニリンソウの群落がみられました。
今回は時期をはずしたようですが、もう少し早いとカタクリ、
ネコノメ類の花など山の春にふさわしい
小さく可憐な花たちが見られるそうです。
「丁字ヶ滝」に到着です。
展望台もない自然のままの滝がこんなにお手軽に、
身近に見られるなんて、と驚きます。
とても美しい滝です。
川を渡りさらに10分ほど歩きます。
こういう風に川を渡ったりするのは
大人になってもワクワクします。
2番目の滝「玉簾の滝」です。
ここには滝を上の方から眺めることのできる展望台があります。
幅のある川床を簾のように落ちてゆく滝は見ごたえがあります。
たまにはこんな登りもあります。
私はこういう登りが苦手です(;´д`)
道路はほとんど良い状態で、
道標もあり迷うことなく歩けるのはいいですねぇ。
三番目の滝「マックラ滝」に到着!
三滝無事制覇しました!!
右側に見える木は「サワグルミ」の木で、
樹齢約350年と言われているそうです。
「マックラ滝」と呼ばれる所以はわかりませんが、
なんとなく神秘的な滝ですね。
どの滝もとてもすばらしい滝でした!
できれば夏にもう一度、濡れても良いシューズ持参で
巡ってみたいと思います。
きっと気持ち良いだろうなぁ。
ちなみに聞いたところのトレイル情報によると、
チロリン村さんの地図、
⑥からツツジヶ丘方面に向かうルートと、
⑬から伸びるルートは道が荒れているそうです。
行かれる方は①からか、
通行止めの道路のゲートからのエントリーが良いようです。
そう言えば、私たちが歩いたのが4月29日。
145年前だったら大変なことになっていたよーっ!!www
(1868年4月29日 戊辰戦争。
六方越えに使われた道の一部が近くを通っています。)
特派員Layla
今日の一言!
散策後はもちろんチロリン村で天然氷のかき氷ですねっ!!
今日の管理人の一言!
現在は、ツツジも咲き、
とても気持ちの良い季節になりました。
またのご来場お待ちしております。ww
| 固定リンク
「 日光の滝」カテゴリの記事
- 七滝 日光の滝 (上三依)(2018.07.20)
- 新緑の霧降ノ滝 2018(2018.05.14)
- 霧降高原隠れ三滝 氷瀑プロジェクト2018 今年も氷瀑作ってます~(2017.12.28)
- 日光の滝 山内の長坂滝(長さか瀧)は、本当の滝だった!(2017.07.03)
- 栗山夫婦滝の氷瀑を、六方沢から望む!(2017.02.13)
「 霧降高原 所野地区」カテゴリの記事
- 霧降高原アイスクライミング体験場2019 いい感じに凍ってます~(2019.02.13)
- 霧降高原メープルの森 メープルシロップ作り始まってます!(2019.02.17)
- 霧降文庫店主、トミーは健在でした~(2019.01.21)
- 霧降高原アイスクライミング体験場 2019年は、、、(2019.01.19)
- キッチンK(KITCHEN K) 人気のローストポークランチを食べる。【日光のグルメ485-】(所野)(2018.12.23)
「 「ふぃふぁ山荘」特派員」カテゴリの記事
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第四弾 ~鶏頂山~(2017.07.16)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第三弾 ~鶏足山~(2017.07.07)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画2座目 鶏岳登頂~(2017.03.05)
- 特派員L 初登りに鶏鳴山(2017.01.25)
- 特派員L エゾシカランチ@中禅寺湖 シェ・ホシノ(2016.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント