« はじめに & 栃木K2登山隊 登頂情報 vol.1 | トップページ | 特派員L  奥日光 千手ヶ浜クリンソウ・小田代原~戦場ヶ原ズミ、ワタスゲ見ごろは? 2013 »

2013年6月 5日 (水)

特派員F  奥日光 「緑のグラデーション」

00

今回は、ふぃふぁ特派員F
日光在住の
ふなどんさんからの投稿です。

日光は、その紅葉の美しさであまりにも有名ですが、
実は、新緑もそれに負けずにきれいなのです。

「日光の一番のおすすめの季節は?」と聞かれれば、
迷わず「新緑の季節です」と答えます。

かと言って、木々や草花の知識があるわけではなく、
ただただ純粋にあの癒しの風景が大好きなのです。

01_2

数年前、

こんなことがありました。

仕事柄、外国人のご案内をすることが多いのですが、
中国のメディアの方をご案内した際、

こんな言葉にはっとさせられました。

「日光には、いろんな緑があるんですね・・・」

そうなのです、、、
  ↓

02

中国は、緑豊かなイメージですが、
実は樹木の種類があまり多くないため、
日光のように緑のグラデーションは見られないのだそうです。

当たり前のように毎年見ていた
新緑の貴重さをあらためて実感しました。

03

今年も、GW頃の世界遺産周辺の新緑がいろは坂を駆け登り、
中禅寺湖を始めとする奥日光の新緑が、
今や見頃を迎えています。

 

この美しさは画像では伝えきれません。
そして、とても言葉では表せません。

 

みなさん、ぜひ機会を作って、
いつか生でご覧いただければと思います。

01_3

今年は、戦場ヶ原周辺の「ズミ」が
とてもきれいに咲き誇っています。

02_2

春から初夏への日光・・・
癒されること間違いなしです。

 

ぜひ心と体のデトックスにどうぞ。

今日の一言!
日光の新緑は本当に綺麗です。
ハイキングに是非来てね!

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

|

« はじめに & 栃木K2登山隊 登頂情報 vol.1 | トップページ | 特派員L  奥日光 千手ヶ浜クリンソウ・小田代原~戦場ヶ原ズミ、ワタスゲ見ごろは? 2013 »

日光の自然」カテゴリの記事

奥日光地区」カテゴリの記事

「ふぃふぁ山荘」特派員」カテゴリの記事

草花」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特派員F  奥日光 「緑のグラデーション」:

« はじめに & 栃木K2登山隊 登頂情報 vol.1 | トップページ | 特派員L  奥日光 千手ヶ浜クリンソウ・小田代原~戦場ヶ原ズミ、ワタスゲ見ごろは? 2013 »