はじめに & 栃木K2登山隊 登頂情報 vol.3
日光霧降高原 ニッコウキスゲ開花!
ようこそ!日光「ふぃふぁ山荘」へ・・・
「ふぃふぁ山荘」は世界釣連盟(Federation International Fishing Association)
に加入されている方の交流を図るべく設けられた架空の保養施設です。
小生は、この「ふぃふぁ山荘」の管理人をしています。
そしてこのblogの管理人でもあります。
このブログは、世界遺産日光とその周辺の観光・グルメ・
温泉・お土産・鱒釣り・アウトドア・街づくり・イベント等々
有名情報誌には中々記載されない
よそ者の目から見たニッチな情報をお届けしています。
「ふぃふぁ山荘」は、東日本大震災復興支援ボランティア団体
「チーム日光」を応援しています。
現在、ふぃふぁ山荘特派員、絶賛投稿中!!
ふぃふぁ山荘特派員制とは → (こちらで)
下野新聞 がんばろう県北 「味る くつログ」コーナー、
隔週月曜日に連載中!
ご注意!
※ 最近の物価変動で、記事の金額が変更されていることもあります。
※ 記事の内容はオヤジの独断と偏見で記載しています。
※ 不愉快な内容や記事に関係無いTB・コメント等は、
勝手に削除させて頂きます。
栃木ヒマラヤ研究会 K2登山隊 現地最新情報!
世界で一番難しい山 K2(標高8,611m)に挑戦している
日光の片柳さん達から、
衛星電話で送られてくる最新情報を掲載してます。
(ふぃふぁ山荘本文は、この記事の下にあります。)
日程 2013年6月3日成田出発!
6月23日に5,010mにベースキャンプを設営。
6月24日から登山を開始し、7月30日からアタックを開始予定。
順調に行けば8月3日に登頂成功の一報が入る予定です。
日程など詳しい内容は→ (その1) (その2)
以下、現地からの入電を掲載中!
↓
-----Original Message-----
6月22日 21時10分(日本時間)
K2登山隊ベースキャンプに到着。
全員体調も良く、元気です。
雪の状態も良いようです。新しい衛星電話は
もう少し(1週間位)がかかります。
到着したら画像等も送れるようになります。
このベースキャンプに着いたのは、
我々の栃木隊が一番乗りでした。
隊長の北村より
Sent: Friday, June 14, 2013 3:31 AM Subject:
K2栃木隊より 2013/6/13
2013/6/13 スカルドより報告いたします。
電話でお話した通り、
衛星電話でインターネットが使えなくなりましたので
今後は通話のみでの連絡となります。
ご不便をおかけしますが、ご了承ください。
スカルドには、他国からの遠征隊も続々と集まってきています。
同じ宿にもガッシャブルムⅠ・Ⅱ峰を予定している
ドイツ隊が滞在しており、また本日はブロードピークを目指す
国際隊も到着しました。今夜は3隊共に宿の庭での夕食となり、
我々栃木隊にとっては出発の前夜祭のようでした。
最終の買出し・梱包を終え、
明朝(6月14日)にスカルドより出発します。
アスコーレという村に入り、明後日よりキャラバンで
10日弱かけてベースキャンプ入りの予定です。
明日からは町を離れ、山と向き合う日々となります。
まずは体調を崩さず、
万全の状態でベース入りできるよう頑張ります。
以上、よろしくお願いいたします。
ふぃふぁ山荘 記事は、この下 ↓
| 固定リンク
「 宿帳」カテゴリの記事
- 皆様、お世話になりました!(2019.03.27)
- 発表!!2018年ブログ「日光ふぃふぁ山荘」ベストアクセス50(2019.01.03)
- 2019年 謹賀新年(2019.01.01)
- 日光「ふぃふぁ山荘」ブログ、お陰さまで13周年!(2018.08.10)
- 発表!!地域情報サイト 日光「ふぃふぁ山荘」ブログ2018年上半期ベストアクセス30(2018.07.02)
「 ヒマラヤ K2登頂記」カテゴリの記事
- 日光在住の片柳紀雄さん、世界最高齢!世界最難関のカラコルム山脈K2に最挑戦!(2018.05.16)
- 栃木ヒマラヤ研究会 K2登山隊「片柳さん報告会」のお知らせ(2013.10.05)
- はじめに & 栃木K2登山隊 登頂情報 vol.15(2013.08.13)
- はじめに & 栃木K2登山隊 登頂情報 vol.14(2013.07.29)
- はじめに & 栃木K2登山隊 登頂情報 vol.13(2013.07.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント