特派員L 霧降天空回廊にて天女になる! ニッコウキスゲ開花も間近!
今回は、ふぃふぁ特派員L
東京在住のLaylaさんからの投稿です。
先日、わたくし霧降高原のキスゲ平園地にある天空回廊、
1445段の階段を制覇して参りました!w
期待と不安が入り乱れた気持ちで登り始めましたが、
お天気もよく、写真を撮りながら休み休み登りましたら、
どうってことはありませんでした。(ぇ?w
「疲れなんか感じない~」と言ってはウソになりますが
なんと言ってもこの景色ですから~。(^O^)
↓
タイトルの天女は
「天空回廊に上った女」の短縮形と言うことで。w
けど、さわやかな風、碧い空にたなびく雲の中、
天に向かって歩いて行けばだれでも天女気分を味わえますよ~。
さて、全体像をつかむために園内マップを貼っておきましょう。
A地点、G地点などの名前が出てきたらこの図をご覧ください。
ただし、これは昨年撮ったものですので、
通行止めなどは現在の物と違います。
けれど、まだ階段部以外に侵入出来ない場所もありましたので、
詳しいことはキスゲ平園地にお尋ねください。
では一段目から行きましょう。
上の写真を見ていただけるとわかりますが、バスで来られた方。
バス停降りたらすぐ一段目です。w
そんなに急がなくても
この写真右側の方にレストハウスがあります。
そこで一休みするのもOKですね。 けど、
レストハウスは午前9時オープンです。
それ以前に到着された方、
お手洗いがレストハウス内なのでちょっとビビリます。
そんな時にはちょっと歩きますが、
県道を越えた先の第3駐車場に行くと
24時間オープンのお手洗いがありますので、
そちらへ行きましょう。
階段から先にお手洗いはありませんからね~。
それにしても、山の斜面に一直線に登る階段。
下から見上げるとちょっと萎えます。w
けど「割と短い?」なんて思っちゃったりもします。
この時期新緑の葉が出始めた木と、
まだ茶色い木が混在しています。
でも、この柔らかな緑は今だけだな~、
と気持ちよく登ってゆきます。
階段そばにはトウゴクミツバツツジの蕾や
既にきれいな花をつけたオオカメノキなどが見えました。
標高の高い所にはまだカタクリも見られましたよ。
キスゲだけでなく、季節ごとにいろいろなお花が楽しめます。
そんな情報はこちらスタッフブログ で確認すると良いですね。
階段には100段ごとに上写真のような
プレートが付けられており大変励みになります。w
園内マップを見ていただけるとわかりますが、
階段を上り続けるだけでなく、
つづら折りの横道にそれることもできます。
これからどんどん色々な植物が花をつけたり、
昆虫が集ってきたりするでしょうから、
そちらの方からゆっくり登るのも楽しいですね。
ここでG地点。 500段くらいのところです。
段数にして約 1/3 ですね。
向かっているのは小丸山ですが、
右手には丸山も見えています。
階段を最上段まで上った後、この丸山へ登山に行く、
また、小丸山頂上を目指しその先赤薙山まで登山に行く、
という方たちもたくさんいらしたみたいです。
ここで避難小屋のあるL地点です。
ここからが真っすぐ最上段へ上がる「天空回廊」です!
小さくて読みづらいですが、
10段目には「700段」の文字があります。
上り始めました~! 真っすぐですね~!!w
上写真のようにところどころ出っ張りがあり、
さえぎるもののない景色を見ることができます。
なんか、そんなにたくさんの段数があるように見えないのですが、
さすがに上れど上れど着かない、みたいな。w
なので、3か所ある展望デッキで
景色を眺めながらゆっくりいきましょう。
とうとう来ました、1,445段!!
おめでとーっ!!\(^O^)/
いやこれマジ、落ちたらゴロゴロゴローッ!
避難小屋へドッスーンッ! って、
ディズニーみたいな映像が頭に浮かんじゃいますね。w
ちなみに頂上展望台へは
さらに10段くらい階段を上ってくださいね。w
最上段からの眺めではありませんが、
望遠で霧降アイスアリーナを撮ってみました。
中央辺りにある銀色の丸い建物、アリーナですよね?
2013-2014シーズンもこの霧降の山々が
燃え立つような熱戦が繰り広げられること、
勝利に沸き立つことを願っています!
ということで。
最上段へは整備された階段を行けばいいので
軽装のかたも多いです。
けど、やはりそこは山。
突然の雨とか雷などもあると思うのです。
私はちょっと心配なので足元は登山靴、リュックには雨具、
飲み物、お菓子、はやっぱり持って行きました。
皆さんも訪れてみてはいかがでしょうか。
梅雨前のさわやかな時期に景色をお楽しみください!
おそらくキスゲの時期はその名の通り霧降でしょうから。w
今日の管理人の一言!
そろそろ、ニッコウキスゲも咲き出すから、
今度、頂上まで登ってみよう!
6月8日現在 チロリン村周辺で咲き出してました。
6月22日(土)23日(日)チロリン村にて、
日光キスゲ祭り開催予定!
| 固定リンク
「 日光でハイキング・アウトドア」カテゴリの記事
- 霧降高原アイスクライミング体験場2019 いい感じに凍ってます~(2019.02.13)
- クラシックカーリング体験会@日光金谷ホテル屋外リンク 2月3日無料開催!(2019.01.20)
- 日光だいや川公園を、冬日和に散歩する。(2019.02.05)
- 霧降高原アイスクライミング体験場 2019年は、、、(2019.01.19)
- ハイキング日和の、紅葉の霧降高原 猫の平~大山に行ってみました!(2018.10.21)
「 霧降高原 所野地区」カテゴリの記事
- 霧降高原アイスクライミング体験場2019 いい感じに凍ってます~(2019.02.13)
- 霧降高原メープルの森 メープルシロップ作り始まってます!(2019.02.17)
- 霧降文庫店主、トミーは健在でした~(2019.01.21)
- 霧降高原アイスクライミング体験場 2019年は、、、(2019.01.19)
- キッチンK(KITCHEN K) 人気のローストポークランチを食べる。【日光のグルメ485-】(所野)(2018.12.23)
「 「ふぃふぁ山荘」特派員」カテゴリの記事
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第四弾 ~鶏頂山~(2017.07.16)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第三弾 ~鶏足山~(2017.07.07)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画2座目 鶏岳登頂~(2017.03.05)
- 特派員L 初登りに鶏鳴山(2017.01.25)
- 特派員L エゾシカランチ@中禅寺湖 シェ・ホシノ(2016.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Laylaさん、お疲れ様でした。レポートも装備も完ぺきですね。
それと、こんな時も、アイスホッケーとりわけバックスを忘れない貴女は凄いと思います。
投稿: 特派員I | 2013年6月10日 (月) 23時18分
特派員Iさん、むりやりな話の展開にお付き合いいただき
ありがとうございます。w
霧降高原に訪れる人が増え、アリーナに訪れる人も増えてくれたら、
と結構切に願っています。
管理人様
チロリン村での日光キスゲ祭り情報、お待ちしてました!
投稿: Layla | 2013年6月11日 (火) 23時13分