特派員O 日光男の一人旅 木の芽さんしょ「柏崎商店」
今回は ふぃふぁ特派員0
東京在住の太田さんからの投稿です。
今回は、「ご飯に合う食材探し」のための
日光歩きをしてみました。
街を歩いていると、
団子・羊羹・お酒等のお店が目立ちます。
そんな中、「さんしょ 柏崎」の看板を発見。
「新さんしょ、あります」
新しい・沢山・美味しい、ということが気になる特派員O。
さっそく中に入ってみると、、、
↓
いろいろな佃煮がいっぱいあるじゃありませんか~。
山椒・ふきのとう・しめじ・しそ・
ゆばしめじ・舞茸・きゃらぶき・しいたけ・
日光キスゲ・・・とりあえず全部いたたきま~~す。
食べながら、定員さんに聞いてみると、
5月に摘んださんしょの葉を、塩漬けして、
秘伝の製法で味付けして6月中頃に店頭に並ぶとの事。
手間暇かかっていて、ん~確かに美味しい。
次々に食べまくる特派員O。
全て食べてみて、買うことにしたのは、
上物木の芽さんしょ80gと、きゃらぶき。
今夜のおかずは、これに決定~。
このお店って、歴史ありますよね~。って
聞いてみると創業昭和16年。
なんと64年も前から営んでいるんですね~。
日光の伝統の味。いただきました~。
特派員O 今日の一言
定員さんだと思って話していた方は、
このお店の三代目の柏崎智さんでした~。
今日の一言!
ここの木の芽山椒は、美味しいよね~
三代目のお姉さん、ノーメイクが美しい~w
木の芽さんしょ「柏崎商店」
場所 栃木県日光市下鉢石町797-1
電話 0288-54-0086
FAX 0288-53-3480
営業 年中無休 9時~17時
HP http://www.nikko-sansho.com/
| 固定リンク
「 日光のお土産」カテゴリの記事
- COSMOS(コスモス)真っ赤なガチャガチャ自販機、日光情報~(2019.01.31)
- 日光ろばたづけ製造本舗 森友店 漬物屋が作る絶品から揚げを食べる!【日光のグルメ575】(森友)(2018.12.13)
- 日光の思い出帖発売! デザインby中山美穂(同姓同名!)ww 【日光のお土産102】(今市)(2018.07.04)
- TEN to MARU(てんとまる) お洒落な伝統工芸品・日光彫御朱印帳を販売中!【日光のお土産101】(安川町)(2018.05.24)
- 菓子店 nekogocochi(ねこごこち) カフェから洋菓子店に変身!天然酵母の焼菓子と砂糖菓子が美味しいお店です。 【日光のグルメ 546 】(板橋)(2018.04.19)
「 日光のグルメ!」カテゴリの記事
- 佐藤食堂 ほっこり!ワンコインのタンメンを食べる。【日光のグルメ410-2】(今市)(2019.03.25)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
「 日光市街」カテゴリの記事
- 円空庵びっくり 懐かしの食堂系タンメンを食べる。【日光のグルメ252-4】(清滝)(2019.03.22)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
「 「ふぃふぁ山荘」特派員」カテゴリの記事
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第四弾 ~鶏頂山~(2017.07.16)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第三弾 ~鶏足山~(2017.07.07)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画2座目 鶏岳登頂~(2017.03.05)
- 特派員L 初登りに鶏鳴山(2017.01.25)
- 特派員L エゾシカランチ@中禅寺湖 シェ・ホシノ(2016.04.21)
「 豆腐・味噌・材料」カテゴリの記事
- 小野糀店 リニュアールオープン! パッケージもお洒落に一新!【日光のお土産97】(塩野室)(2017.09.27)
- 小野口商店 たまり漬の素は、魔法の調味料! 【日光のお土産】(今市)(2017.09.20)
- 野州吟醸味噌(神保栄三久商店)お洒落な蔵元本店で、昔ながらの甘酒を買ってみた!【日光のお土産95】(今市)(2017.06.26)
- 小野糀店 地元に根付く拘りの田舎味噌を発見!(塩野室)(2016.09.28)
- 日光のお土産 85 自家製日光田舎みそ 角丸醸造元 3年熟成味噌と塩麹を食べる!(2015.11.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント