みんなde和楽踊り 2013 8月4日開催します!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ようこそ!日光「ふぃふぁ山荘」へ・・・
「ふぃふぁ山荘」は世界釣連盟(Federation International Fishing Association)
に加入されている方の交流を図るべく設けられた架空の保養施設です。
小生は、この「ふぃふぁ山荘」の管理人をしています。
そしてこのblogの管理人でもあります。
このブログは、世界遺産日光とその周辺の観光・グルメ・
温泉・お土産・鱒釣り・アウトドア・街づくり・イベント等々
有名情報誌には中々記載されない
よそ者の目から見たニッチな情報をお届けしています。
「ふぃふぁ山荘」は、東日本大震災復興支援ボランティア団体
「チーム日光」を応援しています。
現在、ふぃふぁ山荘特派員、絶賛投稿中!!
ふぃふぁ山荘特派員制とは → (こちらで)
下野新聞 がんばろう県北 「味る くつログ」コーナー、
隔週月曜日に連載中!
ご注意!
※ 最近の物価変動で、記事の金額が変更されていることもあります。
※ 記事の内容はオヤジの独断と偏見で記載しています。
※ 不愉快な内容や記事に関係無いTB・コメント等は、
勝手に削除させて頂きます。
栃木ヒマラヤ研究会 K2登山隊 現地最新情報!
世界で一番難しい山 K2(標高8,611m)に挑戦している
日光の片柳さん達から、
衛星電話で送られてくる最新情報を掲載してます。
(ふぃふぁ山荘本文は、この記事の下にあります。)
日程 2013年6月3日成田出発!
6月23日に5,010mにBCベースキャンプを設営。
ABC5,300m C1.6,000m C2.6,700m C3.7,400m C4.8000m
6月24日から登山を開始し、7月24日からアタックを開始。
7月28日C3付近悪天候により残念ながら登頂断念。
以下、現地からの入電を掲載中!
↓
8月11日入電
現在、スカルドのホテルに滞在中です。 皆、元気です。 15日に、イスラマバードの予定ですが、
情況によっては、14日になるかもしれません。 そのときには、また、連絡します。 以上ふぃふぁ山荘 記事は、この下 ↓
清き一票を!今何位?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回の栃木K2登山隊の挑戦は、
C3付近が天候不順のため、登頂を断念いたしました。
C3に進んでいたら遭難の可能性大だったでしょう。
栃木K2隊の大英断に拍手です。
以下、現地からの入電です!
『天候不順のため 登頂断念』
-----Original Message----- From: K2Tochigi2013
Sent: Sunday, July 28, 2013 11:44 PM 前回の更新でお伝えした通り、 アタック体勢に入りC2に到達するも、
上部の積雪が非常に多く危険な状態のため、
行動を中止して7/26にBCに帰還しました。 その後、他隊からの情報も鑑み、 栃木隊全員であらゆる可能性を話し合いましたが、 これ以上の登山活動の続行は厳しくまた危険であると判断し、
登頂を断念することに決定しました。登山隊事務局をはじめ、応援をして頂いた皆様に 良い報告ができなくなってしまったことは、 本当に申し訳ありません。栃木隊としては、自らの手でC2までのルート工作を果たし、
隊員の高所順化でもC3付近(7200m)まで到達し
順調に進んでいましたが、ルートとしては
比較的難易度の低いC3-C4間での予想外の積雪・新雪量に
阻まれる結果となってしまいました。隊員の気力、体力共に非常に充実していたため、
残念な思いで一杯です。 同時期に活動していた他の登山隊も全てC2までで登頂を断念して、
一部は既にBCを撤収しております。 また唯一C3方向に向かった1隊は、
今もって隊員2名が消息不明のままで安否が気遣われます。 このような状況の中で
体勢を立て直しての登山活動続行も検討しましたが、
隊員の安全を考慮し、苦渋の決断をすることとなりました。 栃木隊を応援していただいた皆様には、
ご期待に沿えませんでしたこと、重ねてお詫び申し上げます。 我々の登山活動を見守って下さり、
本当にありがとうございました。 今後の登山期間は、上部キャンプからの荷下げを行った後、
BCを撤収し帰路のキャラバンで下山となります。全ての活動が終了するまで決して気を抜かず、
家族や仲間のもとへ無事に帰るという責任を
全うしたいと考えております。 下山までも、引き続きこちらのブログで報告を続けて参ります。 取り急ぎ、現状のご報告まで。 よろしくお願いいたします。続報です。
『C3は、流された模様』 -----Original Message----- From: K2Tochigi2013 Sent: Monday, July 29, 2013 4:18 PM お世話になっております。 昨日もお伝えした、
C3に向かい消息不明となっている隊の続報が入りました。 C3周辺で大規模な雪崩跡があり、
2名の隊員のものと見られるアイゼンやハーネスが
雪面に確認できたとのことです。
2名は7/26夕方にC3に到着しておりますので、
テント内にいる夜間に雪崩が発生したものと思われ、
生存は絶望的です。
今シーズンのパキスタン国内の山では遭難が相次ぎ、
この事故により8000m峰五座での犠牲者数は24名となりました。
当初の計画では、
7/26には全ての隊がC3への前進を予定していたため、
もし下山せず予定通りに進んでいた場合は
30名以上のクライマーを巻き込んだ
大惨事となり得た可能性もあります。 栃木隊を始め、
各隊がC3に設置・デポしてあったテントや酸素等の装備も流されているようで、
1次アタック撤退後に体勢を立て直しての再アタックも検討していましたが、
実際は装備が流失していたことから活動の継続は不可能となっていたと思われます。 遭難した2名は
ニュージーランド人の山岳ガイドの父子で、
今シーズンはブロードピークを登頂してからK2に転進し、
無酸素での登頂を目指していました。
栃木隊とは入山前の宿泊地から交流があったため、
我々もやるせない思いで一杯です。 心から2人の冥福をお祈りします。K2栃木隊
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
管理人が日光に住もうと思った切っ掛けの一つに、
Nikko Todayというサイトがあった。
このサイトは、1997年開設という、
ネットで日光を紹介しているサイトの中でも
老舗中の老舗サイトでなのである。
今から16年前に、デザインも、内容も充実していて、
日光の自然の素晴らしさが伝わる
完成度の高いサイトを眺めては、
いつかは、日光に住みたい思ったものです。
そんなサイトの管理人さんが、
「日光の森の響き」というCDを自費出版しました。
内容は、日光市各地で録音した森の生き物たちの饗宴を、
バイノーラル録音をした臨場感溢れる作品です。
日光の夜の森で、こんなに沢山の
生き物たちの鳴き声が聞けるなんて驚きです!
バイノーラル録音とは、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
特派員O 日光男の一人旅
毎晩飲み歩いている特派員O。
日光金谷ホテルの中にあるBarデイサイトで飲んでいる時に、
歴史の話をしていたら、
「当ホテルでは、昔の記録写真を展示しているコーナーがあります。最近改修しました別館です」という情報を得ました~。
昔好きの特派員O、いろいろ聞きだし、
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ山荘特派員βさんこと、
「奥日光そぞろ歩き」さんからの投稿です。
そこのあなた!
自分の写真に満足してますか?
自分で撮った写真を見て、「思っていたのと違う…」
そんなことを感じた事がある人にオススメのイベントをご紹介。
~~~~~~~~~~~~
ニッコウキスゲで賑わう、とある日の霧降高原。
多分この辺に・・・
いたいた!見つからない様に何気無く近づいて…
ちょうど、霧降高原園地の
【小杉国夫さんと撮る 霧降高原花の写真教室】が開催されていたので、ちょこっとお邪魔させてもらいました。
個人的には青空バックのキスゲを狙っていたので、
霧の景色にちょっとがっかりしていたのですが、
小杉さん曰く、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
小百にて、、
ようこそ!日光「ふぃふぁ山荘」へ・・・
「ふぃふぁ山荘」は世界釣連盟(Federation International Fishing Association)
に加入されている方の交流を図るべく設けられた架空の保養施設です。
小生は、この「ふぃふぁ山荘」の管理人をしています。
そしてこのblogの管理人でもあります。
このブログは、世界遺産日光とその周辺の観光・グルメ・
温泉・お土産・鱒釣り・アウトドア・街づくり・イベント等々
有名情報誌には中々記載されない
よそ者の目から見たニッチな情報をお届けしています。
「ふぃふぁ山荘」は、東日本大震災復興支援ボランティア団体
「チーム日光」を応援しています。
現在、ふぃふぁ山荘特派員、絶賛投稿中!!
ふぃふぁ山荘特派員制とは → (こちらで)
下野新聞 がんばろう県北 「味る くつログ」コーナー、
隔週月曜日に連載中!
ご注意!
※ 最近の物価変動で、記事の金額が変更されていることもあります。
※ 記事の内容はオヤジの独断と偏見で記載しています。
※ 不愉快な内容や記事に関係無いTB・コメント等は、
勝手に削除させて頂きます。
栃木ヒマラヤ研究会 K2登山隊 現地最新情報!
世界で一番難しい山 K2(標高8,611m)に挑戦している
日光の片柳さん達から、
衛星電話で送られてくる最新情報を掲載してます。
(ふぃふぁ山荘本文は、この記事の下にあります。)
日程 2013年6月3日成田出発!
6月23日に5,010mにBCベースキャンプを設営。
ABC5,300m C1.6,000m C2.6,700m C3.7,400m C4.8000m
6月24日から登山を開始し、7月24日からアタックを開始。
7月28日C3付近天候不順により登頂断念。
以下、現地からの入電を掲載中!
↓
7月29日入電!
『天候不順のため 登頂断念』-----Original Message----- From: K2Tochigi2013
Sent: Sunday, July 28, 2013 11:44 PM 前回の更新でお伝えした通り、 アタック体勢に入りC2に到達するも、
上部の積雪が非常に多く危険な状態のため、
行動を中止して7/26にBCに帰還しました。 その後、他隊からの情報も鑑み、 栃木隊全員であらゆる可能性を話し合いましたが、 これ以上の登山活動の続行は厳しくまた危険であると判断し、
登頂を断念することに決定しました。登山隊事務局をはじめ、応援をして頂いた皆様に 良い報告ができなくなってしまったことは、 本当に申し訳ありません。栃木隊としては、自らの手でC2までのルート工作を果たし、
隊員の高所順化でもC3付近(7200m)まで到達し 順調に進んでいましたが、ルートとしては
比較的難易度の低いC3-C4間での予想外の積雪・新雪量に
阻まれる結果となってしまいました。隊員の気力、体力共に非常に充実していたため、
残念な思いで一杯です。 同時期に活動していた他の登山隊も全てC2までで登頂を断念して、
一部は既にBCを撤収しております。 また唯一C3方向に向かった1隊は、
今もって隊員2名が消息不明のままで安否が気遣われます。 このような状況の中で
体勢を立て直しての登山活動続行も検討しましたが、
隊員の安全を考慮し、苦渋の決断をすることとなりました。 栃木隊を応援していただいた皆様には、
ご期待に沿えませんでしたこと、重ねてお詫び申し上げます。 我々の登山活動を見守って下さり、
本当にありがとうございました。 今後の登山期間は、上部キャンプからの荷下げを行った後、
BCを撤収し帰路のキャラバンで下山となります。全ての活動が終了するまで決して気を抜かず、
家族や仲間のもとへ無事に帰るという責任を
全うしたいと考えております。 下山までも、引き続きこちらのブログで報告を続けて参ります。 取り急ぎ、現状のご報告まで。続報です。
『C3は、流された模様』
----Original Message----- From: K2Tochigi2013 Sent: Monday, July 29, 2013 4:18 PM
お世話になっております。 昨日もお伝えした、
C3に向かい消息不明となっている隊の続報が入りました。 C3周辺で大規模な雪崩跡があり、
2名の隊員のものと見られるアイゼンやハーネスが
雪面に確認できたとのことです。
2名は7/26夕方にC3に到着しておりますので、
テント内にいる夜間に雪崩が発生したものと思われ、
生存は絶望的です。
今シーズンのパキスタン国内の山では遭難が相次ぎ、
この事故により8000m峰五座での犠牲者数は24名となりました。
当初の計画では、
7/26には全ての隊がC3への前進を予定していたため、
もし下山せず予定通りに進んでいた場合は
30名以上のクライマーを巻き込んだ
大惨事となり得た可能性もあります。 栃木隊を始め、
各隊がC3に設置・デポしてあったテントや
酸素等の装備も流されているようで、
1次アタック撤退後に体勢を立て直しての
再アタックも検討していましたが、
実際は装備が流失していたことから活動の継続は
不可能となっていたと思われます。
遭難した2名は
ニュージーランド人の山岳ガイドの父子で、
今シーズンはブロードピークを登頂してからK2に転進し、
無酸素での登頂を目指していました。
栃木隊とは入山前の宿泊地から交流があったため、
我々もやるせない思いで一杯です。 心から2人の冥福をお祈りします。K2栃木隊
ふぃふぁ山荘 記事は、この下 ↓
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員T
今市在住の鳥居さんからの投稿です。
2013年5月19日(日)! 随分前のことですが、
日光街道を着物を着てゴミ拾いをしよう!!という、
とてつもなく粋なイベントに参加させてもらいました!
主催されたのは日光でリサイクルの着物屋さんを営む福田君と、
いつも人力車でお世話になっている「うたかた」佐々木さん。
着物に精通されているお二人の「着物のイベント」に期待を膨らまし、
浴衣に着替えていざ日光へ!!
朝の10時に東武日光駅に到着すると、
目がチカチカするくらい艶やかな着物の軍団が!!
「日本古来の衣服なのに、着衣してると、どうしてこんなに非日常感?」
テンションがアゲアゲになる中、
駅前にある「ようこそ世界遺産のまち日光へ」という
石碑の前でみんなで出発前の記念写真。
トングとビニール袋をを配っていただき、ゴミ拾いへ!!
見てください!
この石畳と女性の浴衣姿のベストマッチングっぷりを!!
この方たちがタイムスリップしてきたのか?
いやはや、僕らがタイムスリップしたのか
勘違いしてもおかしくないほどではございませんか!!?
参加者の多くは女性の方。
着られている色トリドリノ浴衣姿は、駅前を花畑に変え、
視覚から癒される有名な絵画のようです。
いやーー!それにしても日光には浴衣が似合う!!
さて、日光街道を彩りにいきますか!!
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりに清流園 山小屋カフェを訪れた。
ここは、清流黒川沿いにポツンと佇む静かなカフェ!
自然派オーナーのナベちゃんが、一人静かに営んでいる。
夏のおすすめは、黒川で川遊び、
日光天然のかき氷(削り氷)で夏を満喫でき、
美味しいタイカレーのランチや、珈琲を飲みながら、
まったりと出来る日光の超穴場的カフェなのです。
前回の記事→(かき氷の記事) (ハンモックの記事) (タイカレーと珈琲)
ところで、入口に張り紙が貼ってあった。
「山yoga」 毎週木曜日 朝9時~10時半、
この山小屋カフェの一階大広間でヨガ教室を開催する案内だ。
ナベちゃんに聞いてみると、カフェの下の大広間で、
毎週木曜日に美女が、ヨガ教室を始めたと言うではないか!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
小百にて、、
ようこそ!日光「ふぃふぁ山荘」へ・・・
「ふぃふぁ山荘」は世界釣連盟(Federation International Fishing Association)
に加入されている方の交流を図るべく設けられた架空の保養施設です。
小生は、この「ふぃふぁ山荘」の管理人をしています。
そしてこのblogの管理人でもあります。
このブログは、世界遺産日光とその周辺の観光・グルメ・
温泉・お土産・鱒釣り・アウトドア・街づくり・イベント等々
有名情報誌には中々記載されない
よそ者の目から見たニッチな情報をお届けしています。
「ふぃふぁ山荘」は、東日本大震災復興支援ボランティア団体
「チーム日光」を応援しています。
現在、ふぃふぁ山荘特派員、絶賛投稿中!!
ふぃふぁ山荘特派員制とは → (こちらで)
下野新聞 がんばろう県北 「味る くつログ」コーナー、
隔週月曜日に連載中!
ご注意!
※ 最近の物価変動で、記事の金額が変更されていることもあります。
※ 記事の内容はオヤジの独断と偏見で記載しています。
※ 不愉快な内容や記事に関係無いTB・コメント等は、
勝手に削除させて頂きます。
栃木ヒマラヤ研究会 K2登山隊 現地最新情報!
世界で一番難しい山 K2(標高8,611m)に挑戦している
日光の片柳さん達から、
衛星電話で送られてくる最新情報を掲載してます。
(ふぃふぁ山荘本文は、この記事の下にあります。)
日程 2013年6月3日成田出発!
6月23日に5,010mにBCベースキャンプを設営。
ABC5,300m C1.6,000m C2.6,700m C3.7,400m C4.8000m
6月24日から登山を開始し、7月30日24日からアタックを開始予定。
順調に行けば8月3日7月28日に登頂成功(8,611m)の
一報が入る予定です。日程など詳しい内容は→ (その1) (その2)
以下、現地からの入電を掲載中!
↓
7月28日入電!
『天候 不順 BCまで撤退』
積雪のため危険性が高いようで、BCまで降りているようです。
十分の注意して、まだまだいけます。。。
From: K2Tochigi2013
Sent: Sunday, July 28, 2013 11:28 AM
衛星携帯の調子が悪く、報告が遅くなり申し訳ありません。
上部にて大量の積雪があり、
雪崩の危険性が非常に高いと判断し7/26中に隊員全員が
C2よりBCに下山しました。
7/25(栃木隊アタック2日目)に上部に向かった他隊によると、
C3直下では150cm以上の新雪があり、
胸以上までのラッセルでC3に辿り着けなかったようです。
雪崩の発生もあり、他隊のメンバーが一時的に流されるという
アクシデントの情報も入っています。
このような状況から1隊を除き
全ての隊がBCに帰着しておりますが、
7/26にC3に向かった唯一の隊とは現在連絡が取れず、
消息が不明の状況です。
遭難の恐れも考えられることから、安否が心配されるところです。
今後の栃木隊の登山活動については、他隊の情報も入手し、
アタックの可否について慎重に協議したいと思います。
7月26日入電!
From: K2Tochigi2013 Sent: Friday, July 26, 2013 2:43 PM
隊員はC2に向かい有名なチムニーを越えて3時ごろ C2に到着しました。
体力、やる気充分なのですが 天候にはばまれいかんともしがたい状況です。
今朝6時に出発したハイポーター4人も3時半ごろ 無事到着しました。
26日朝天気の状況を見て行動を決めるつもりです。
今はちらちら雪が降っていますが風はあまりありません。
C2(6800m) 北村よりアタック第2日目の報告 25日 午後6時
日光の皆さま!
当登山隊での片柳登攀隊長の活躍ですが、
若手隊員に遅れをとることなく極めて順調に高所順化を終え、
現在はアタックに備えて英気を養っています。
64歳という年齢での挑戦とそのパワフルさに、
ベースキャンプにいる各国の隊員からも注目を集めています。
厳しい山ですのでどのような結果が待っているかはわかりませんが、
皆さんに良い報告ができるよう片柳はじめ隊員一同頑張ります。
ふぃふぁ山荘 記事は、この下 ↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員L
東京在住のLaylaさんからの投稿です。
子供たちが夏休みに入るといよいよ夏本番!!
という気持ちになりますね。
大人は仕事がなくなるわけでもなく、
普段通りやるべき事がたくさんなのに、
それでもなぜかわくわくします。o(^o^)o あ。私だけ?
そんな夏に向けてワタシ的なお知らせをいくつか。
<その1> まずはテレビ放送。
まいどお馴染み特派員βさんがNHKご出演です!
NHKの「にっぽん百名山」という番組ですが、
特派員βさんが「男体山」をご紹介です。
番組紹介文には、
「山を知り尽くした経験豊富なガイドに導かれ…」という文面がありますが、この番組収録のため、特派員βさん連日5回くらい男体山に登られていました! NHKさん、きっといい映像を撮って、男体山と特派員βさんの魅力を120%引き出してくれるはず!!
ま、元がいいから100%で大丈夫?w
みなさん、お楽しみに!!
HNK BSプレミアム
7月29日 午後7時半~8時 (予定)
にっぽん百名山 「 男体山 」
*放送日時が変更になる場合があります。
上記サイトでお確かめの上ご覧ください。
また、29日後にも再放送があるようです。
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は ふぃふぁ特派員0
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
特派員O、今まで日光に来ていて
一度もウナギを食べていないことに気が付いた。
行きつけの「春暁庭ゆりん」のオーナーに話をしたところ、
連れて行ってくれるという事で、胸を膨らませ、
「特派員O 日光初うなぎを食べる」の巻。
に題名を変更しま~す。
ここは、今市の119号線。
かましんの脇の道を曲がるとお店を発見。
大正元年創業のこのお店、昨年100周年だったそうです。
新しく別館の「うなぎのねどこ」もあり、
お客さんがいっぱい入れるお店なんですね~
そして、脇に駐車場が40台も完備されていました~
では、店内に、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
夏になると思い出す、、、
胡麻カレーうどん(冷)!
食べられなくなり数年が経ってしまったな~
何時の間にか閉店してしまった
JR文挟駅近くの「久遠の月」というお店の
冷やしカレーうどんが旨かったのでした。
その久遠の月の斜め前に、
「AGダイニング」というライブハウスがオープンした!
店内は、広々~
曲は、J-POP ROCK JAZZ 演歌 民謡 漫才 コント
ジャンルは問わず、ライブを開催してるそうだ。
500円ランチがあると噂を聞き訪れたので、
メニューを見ると、、、
唐揚げ定食と、もつ煮定食が500円!
そして、ランチには、うどんやパスタには、
いなり寿司が二個付く!
安いね~ ・・・
でも、どこかで見たことがあるメニュー、、、
メニューをよく見ると、
お~~ 胡麻カレーうどんがあるではないですか~
店主に聞けば、ライブハウスをやりたくて
久遠の月を移転して、元ペンションだった自宅の建物を
改装して再開したそうだ。
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は ふぃふぁ特派員0
東京在住の太田さんからの投稿です。
日光の市内で、
食べる事・飲む事しか考えていない特派員O。
今日も、新しいお店を求めて歩いていると、
日光総合支所入り口近くの駐車場で「ねこバス」発見。
メニューは、日光天然氷のかき氷とタピオカドリンク!
覗き込むと、「タピオカドリンクいかがですか~」の声がするぅ~。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
鹿沼i板荷にて、、、、
ようこそ!日光「ふぃふぁ山荘」へ・・・
「ふぃふぁ山荘」は世界釣連盟(Federation International Fishing Association)
に加入されている方の交流を図るべく設けられた架空の保養施設です。
小生は、この「ふぃふぁ山荘」の管理人をしています。
そしてこのblogの管理人でもあります。
このブログは、世界遺産日光とその周辺の観光・グルメ・
温泉・お土産・鱒釣り・アウトドア・街づくり・イベント等々
有名情報誌には中々記載されない
よそ者の目から見たニッチな情報をお届けしています。
「ふぃふぁ山荘」は、東日本大震災復興支援ボランティア団体
「チーム日光」を応援しています。
現在、ふぃふぁ山荘特派員、絶賛投稿中!!
ふぃふぁ山荘特派員制とは → (こちらで)
下野新聞 がんばろう県北 「味る くつログ」コーナー、
隔週月曜日に連載中!
ご注意!
※ 最近の物価変動で、記事の金額が変更されていることもあります。
※ 記事の内容はオヤジの独断と偏見で記載しています。
※ 不愉快な内容や記事に関係無いTB・コメント等は、
勝手に削除させて頂きます。
栃木ヒマラヤ研究会 K2登山隊 現地最新情報!
世界で一番難しい山 K2(標高8,611m)に挑戦している
日光の片柳さん達から、
衛星電話で送られてくる最新情報を掲載してます。
(ふぃふぁ山荘本文は、この記事の下にあります。)
日程 2013年6月3日成田出発!
6月23日に5,010mにBCベースキャンプを設営。
ABC5,300m C1.6,000m C2.6,700m C3.7,400m C4.8000m
6月24日から登山を開始し、7月30日24日からアタックを開始予定。
順調に行けば8月3日7月28日に登頂成功(8,611m)の一報が入る予定です。
日程など詳しい内容は→ (その1) (その2)
以下、現地からの入電を掲載中!
↓
K2登山隊より入電
『アタック開始、 降雪の中、C1到着』
しばらくは、写真なしの文書のみとなると思います。
Sent: Thursday, July 25, 2013 5:02 PM
アタック隊員は24日6時45分B.C.を出発しました。
23日未明からの雪のため苦労しながらも3時過ぎに
無事C1(6100m)に到着しました。
体調は全員良好です。
6時30分頃K2山頂より大きな雪崩が発生しバルトロ
氷河を横切り対岸のブロードピークのすそまで届くほど
でした。しかしどこにも被害は無くB.C.に雪煙が
舞い落ちた程度でした。
B.C.より アタック第一日目の報告です。
『いよいよ、最終アタック!』 いよいよ最終アタックになるようです。 明日には、出発。 みな、無事に登頂されることを祈りつつ、応援しましょう。
Sent: Tuesday, July 23, 2013 7:25 PM Subject: K2栃木隊より 2013/7/18 栃木K2登山隊 事務局 ベースキャンプより報告いたします。 登頂予定日が7/28に決定しました。 明日(7/24)にベースキャンプを出発し、
一つずつキャンプを上げて
7/27の夜に最終キャンプ(C4)からアタックします。 ベースにいる他隊とも協議した結果、
タイミングを合わせて一斉のアタックとなります。 遠藤副隊長については、
2009年時と比較して万全の体調ではないため、
ベースにて指揮を執ることとなりました。 従って、アタック要員は5名となります。 上の写真は、C2からC3方向に向けて活動中の
小谷部、北村(左から)となります。
日光の皆さま!
当登山隊での片柳登攀隊長の活躍ですが、
若手隊員に遅れをとることなく極めて順調に高所順化を終え、
現在はアタックに備えて英気を養っています。
64歳という年齢での挑戦とそのパワフルさに、
ベースキャンプにいる各国の隊員からも注目を集めています。
厳しい山ですのでどのような結果が待っているかはわかりませんが、
皆さんに良い報告ができるよう片柳はじめ隊員一同頑張ります。
ふぃふぁ山荘 記事は、この下 ↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
以前、このブログでもご紹介した
日本一標高が高い「山のれこーど屋」が、
老舗アウトドア雑誌のBE-PAL 8月号(7月10日発売)の
標高日本一の夏特集に掲載されました!
記事は、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鹿沼i板荷にて、、、、
ようこそ!日光「ふぃふぁ山荘」へ・・・
「ふぃふぁ山荘」は世界釣連盟(Federation International Fishing Association)
に加入されている方の交流を図るべく設けられた架空の保養施設です。
小生は、この「ふぃふぁ山荘」の管理人をしています。
そしてこのblogの管理人でもあります。
このブログは、世界遺産日光とその周辺の観光・グルメ・
温泉・お土産・鱒釣り・アウトドア・街づくり・イベント等々
有名情報誌には中々記載されない
よそ者の目から見たニッチな情報をお届けしています。
「ふぃふぁ山荘」は、東日本大震災復興支援ボランティア団体
「チーム日光」を応援しています。
現在、ふぃふぁ山荘特派員、絶賛投稿中!!
ふぃふぁ山荘特派員制とは → (こちらで)
下野新聞 がんばろう県北 「味る くつログ」コーナー、
隔週月曜日に連載中!
ご注意!
※ 最近の物価変動で、記事の金額が変更されていることもあります。
※ 記事の内容はオヤジの独断と偏見で記載しています。
※ 不愉快な内容や記事に関係無いTB・コメント等は、
勝手に削除させて頂きます。
栃木ヒマラヤ研究会 K2登山隊 現地最新情報!
世界で一番難しい山 K2(標高8,611m)に挑戦している
日光の片柳さん達から、
衛星電話で送られてくる最新情報を掲載してます。
(ふぃふぁ山荘本文は、この記事の下にあります。)
日程 2013年6月3日成田出発!
6月23日に5,010mにBCベースキャンプを設営。
ABC5,300m C1.6,000m C2.6,700m C3.7,400m C4.8000m
6月24日から登山を開始し、7月30日からアタックを開始予定。
順調に行けば8月3日に登頂成功(8,611m)の一報が入る予定です。
日程など詳しい内容は→ (その1) (その2)
以下、現地からの入電を掲載中!
↓
日光の皆さま!
当登山隊での片柳登攀隊長の活躍ですが、
若手隊員に遅れをとることなく極めて順調に高所順化を終え、
現在はアタックに備えて英気を養っています。
64歳という年齢での挑戦とそのパワフルさに、
ベースキャンプにいる各国の隊員からも注目を集めています。
厳しい山ですのでどのような結果が待っているかはわかりませんが、
皆さんに良い報告ができるよう片柳はじめ隊員一同頑張ります。
ふぃふぁ山荘 記事は、この下 ↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は ふぃふぁ特派員0
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅 てんとう虫 7月13日再開!!
駅前にある赤い建物。
てんとう虫は、今年30周年を迎えます。
店内に入ると、クレープ・ハンバーガー・
フライドポテト・タコ焼き・・・色々あり、
どれにしようかなぁ~。と困っていると、
看板娘さんが「クレープいろいろ」がいいのでは?
と推薦してくれました。
いろいろ・・・沢山・・・いっぱい、
の言葉に弱い特派員O、言われるがまま代金を支払い、
待っている間店内をキョロキョロと観察。
4人がけ6人がけの席があり、
満席で16人も入れるんだぁ、案外広いなぁ。
注文を受けて、作っているのは店主であるお母さん。
結構美人なのに恥ずかしがり屋で、
写真撮らせてくれませんでした~。
ということで、写真は諦め、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鹿沼i板荷にて、、、、
ようこそ!日光「ふぃふぁ山荘」へ・・・
「ふぃふぁ山荘」は世界釣連盟(Federation International Fishing Association)
に加入されている方の交流を図るべく設けられた架空の保養施設です。
小生は、この「ふぃふぁ山荘」の管理人をしています。
そしてこのblogの管理人でもあります。
このブログは、世界遺産日光とその周辺の観光・グルメ・
温泉・お土産・鱒釣り・アウトドア・街づくり・イベント等々
有名情報誌には中々記載されない
よそ者の目から見たニッチな情報をお届けしています。
「ふぃふぁ山荘」は、東日本大震災復興支援ボランティア団体
「チーム日光」を応援しています。
現在、ふぃふぁ山荘特派員、絶賛投稿中!!
ふぃふぁ山荘特派員制とは → (こちらで)
下野新聞 がんばろう県北 「味る くつログ」コーナー、
隔週月曜日に連載中!
ご注意!
※ 最近の物価変動で、記事の金額が変更されていることもあります。
※ 記事の内容はオヤジの独断と偏見で記載しています。
※ 不愉快な内容や記事に関係無いTB・コメント等は、
勝手に削除させて頂きます。
栃木ヒマラヤ研究会 K2登山隊 現地最新情報!
世界で一番難しい山 K2(標高8,611m)に挑戦している
日光の片柳さん達から、
衛星電話で送られてくる最新情報を掲載してます。
(ふぃふぁ山荘本文は、この記事の下にあります。)
日程 2013年6月3日成田出発!
6月23日に5,010mにBCベースキャンプを設営。
ABC5,300m C1.6,000m C2.6,700m C3.7,400m C4.8000m
6月24日から登山を開始し、7月30日からアタックを開始予定。
順調に行けば8月3日に登頂成功(8,611m)の一報が入る予定です。
日程など詳しい内容は→ (その1) (その2)
以下、現地からの入電を掲載中!
↓
『残すは、最終アタック!!』
K2登山隊からの入電です。
世界の皆さんと一緒に作戦の検討中!
そろそろ、ですね。頑張っていただきたいです。
-----Original Message-----
Sent: Friday, July 19, 2013 12:13 AM
ベースキャンプより報告いたします。
ベースキャンプ入りしてから早くも25日が経ちました。
C2~C3方面の活動を経て高所順化が完了し、
現在は隊員全員がベースに下りて休息をとっております。
登山活動は最終のアタックを残すのみとなりますが、
本日(7/18)は栃木隊のテントに
他隊の隊員が集結してミーティングを行いました。
C2までのルート工作を栃木隊が行ったこともあり、
海外隊の間にいても埋没することなく存在感を発揮できています。
アタック時には他隊とも協力しての活動となるため、
気象情報も考慮しながらスケジュール調整をしていきます。
写真は、ミーティングの後に皆で撮った写真です。
ニュージーランド、オーストラリアからのクライマーや
ネパールからのシェルパ等、多彩な面々となりました。
よろしくお願いいたします。
ふぃふぁ山荘 記事は、この下 ↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
日光市大室地区のとある場所に、
山椒に取り憑かれた女性が山椒農園を作っている。
(写真は、6月中旬)
銀座8丁目で、ドイツワイン専門のレストラン、
「ワインケラー サワ」 を30年間経営され、
その時に、山椒が体に良いことを知り、
自分で栽培しようと、お店を閉め、この道に進んだ。
元酪農地を活用して、8年目となるこの山椒園、
今年は、山椒の実も見事になって、
収穫が追いつかないほど!
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員L
東京在住のLaylaさんからの投稿です。
写真は7月8日(月)、日光市霧降高原キスゲ平園地、
天空回廊下のL地点から小丸山展望台に向けての一枚です。
この時点、地点ですでに見ごろと思われるほどの
咲き具合でしたので、
今週末はニッコウキスゲのラストチャンス!?、
という気がします。
下部からはなかなか小丸山付近の
咲き具合がわかり難いのですが、
是非L地点より上の天空回廊目指して上って見てくださいね!!
それはそれは素晴らしい眺めですよ!!
そして、ご覧になりたい皆さまはお早めに!!
ただし注意点がいくつか、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
今回は ふぃふぁ特派員0
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
日光に来て、毎晩飲み歩いている特派員O。
二日酔いの頭痛状態で、さっぱり系の蕎麦を求めて、
大室までやってきました。
大室交差点で大室ダム湖が右に見えます。
そこで右に曲がってしばらく進むと、
看板を発見。狭い砂利道を100mくらい進むと
駐車場が6台くらい停められるかな。でも、
道路にも停めている方もいるようで、
どちらでもいいんですね。迷惑な停め方さえしなければ。
お昼時ということもあり、数人が待っていましたが、
10分程で席に着けました~。
ダム湖を見ながら、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この記事は、伊勢うどん好きの「ポコ」さまへ捧ぐ、、w
新里街道木和田島交差点から、
下野大沢駅に向かう途中の路地に、お好み焼き屋さんがある。
こちらのサイトに出ていたのを見つけて、
居ても立っても居られず、先日、早速行ってきました!
だって、ここには大好物のもんじゃ焼きと、、、
大々好物の伊勢うどんがメニューにあるんだもの。
本当に大好物なので、以前も記事にしたことがあるのです。
それにしても、この「ふた里」の存在は知らなかった~
直ぐ近くの和風レストランきむらに行ってるのに、
全く気がつかなかった!
扉を開けると、、、
住宅地の中に、こんなに広いお好み焼き屋があったとは、、、
メニューは、オーソドックスなお好み焼きと、
もんじゃ焼きの他に、変わりもんじゃもある~
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
今回は ふぃふぁ特派員0
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員Oの日光男の一人旅
下今市の駅から歩いて3分のところに
「珈茶話」と名乗るお店を発見。
店内に入ってみると、
ライブハウス?みたいな大きいスペース。
ピアノもあるし~。
とりあえず、カウンターに座って、
「甘い物ください」と言ってみました。
出てきたものは、パンプキンのパイ。
喉が詰まるといけないので
飲み物は、キャラメルミルクアイスティー。
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
日光ふぃふぁ山荘にて、、、、
ようこそ!日光「ふぃふぁ山荘」へ・・・
「ふぃふぁ山荘」は世界釣連盟(Federation International Fishing Association)
に加入されている方の交流を図るべく設けられた架空の保養施設です。
小生は、この「ふぃふぁ山荘」の管理人をしています。
そしてこのblogの管理人でもあります。
このブログは、世界遺産日光とその周辺の観光・グルメ・
温泉・お土産・鱒釣り・アウトドア・街づくり・イベント等々
有名情報誌には中々記載されない
よそ者の目から見たニッチな情報をお届けしています。
「ふぃふぁ山荘」は、東日本大震災復興支援ボランティア団体
「チーム日光」を応援しています。
現在、ふぃふぁ山荘特派員、絶賛投稿中!!
ふぃふぁ山荘特派員制とは → (こちらで)
下野新聞 がんばろう県北 「味る くつログ」コーナー、
隔週月曜日に連載中!
ご注意!
※ 最近の物価変動で、記事の金額が変更されていることもあります。
※ 記事の内容はオヤジの独断と偏見で記載しています。
※ 不愉快な内容や記事に関係無いTB・コメント等は、
勝手に削除させて頂きます。
栃木ヒマラヤ研究会 K2登山隊 現地最新情報!
世界で一番難しい山 K2(標高8,611m)に挑戦している
日光の片柳さん達から、
衛星電話で送られてくる最新情報を掲載してます。
(ふぃふぁ山荘本文は、この記事の下にあります。)
日程 2013年6月3日成田出発!
6月23日に5,010mにBCベースキャンプを設営。
ABC5,300m C1.6,000m C2.6,700m C3.7,400m C4.8000m
6月24日から登山を開始し、7月30日からアタックを開始予定。
順調に行けば8月3日に登頂成功(8,611m)の一報が入る予定です。
日程など詳しい内容は→ (その1) (その2)
以下、現地からの入電を掲載中!
↓
『佐々木さん バースデイパーティー』
K2栃木隊より 2013/7/8
七夕+誕生会 最高の記念日ですね。
ベースキャンプより報告いたします。
昨日(7月7日)、BCにて
佐々木隊員の24才のバースデーパーティーを開きました。
悪天候が続いているため隊員が全員BCに帰還しており、
また他隊の隊員やスタッフも参加して、
賑やかなパーティーとなりました。
つかの間の息抜きができたことで、
リフレッシュした気持ちで
今後の登山活動に臨んでいきたいと思います。
ふぃふぁ山荘 記事は、この下 ↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前、下野新聞味るくつログコーナーに掲載した
甚平さんに久しぶりに訪れた。
相変わらず、笑顔がやけにかわいい頑固オヤジさま。
泡盛を飲みながら、
店主イチ押しの、焼きトマト串を食べれば、、、
夏だね~~
甚平の夏といえば、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員L
東京在住のLaylaさんからの投稿です。
安易なタイトルですみません。
でも今週末の霧降高原、いいですよーっ!!
上写真は昨年のものですが、「霧降高原キスゲ平園地」
いよいよ見ごろを迎えています!!
そうは言ってもこちらキスゲ平は1445段の階段、
下から上まで標高差がありますから
花の見頃も徐々に天空に向かってゆくので
花に関してはそう焦ることはない気もします。
ただしもう一つ耳寄りな情報。
キスゲの時期大変混雑するこのキスゲ平園地、
昨年は路上駐車などもでてしまい車の駐車が不安だったのですが、
今年は少し離れた第一駐車場から無料シャトルバスが運行されます。
運行の日程は7月6日(土)、7日(日)、
13日(土)、14日(日)、15日(海の日)と
限定されておりますので、お気を付け下さい!
地図、日程など詳しくは→(こちらで)をご覧ください!!
キスゲ平園地に車で行かれる方は安全運転で、
係り員の指示に従って参りましょう!!
さて、もうひとつ「今週末に霧降」な理由は、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
冒頭の写真は、、、
なにやら真剣な顔で相談しているのは、 最近、ふぃふぁ山荘特派員として、
日光デビューを果たした特派員0さん。
そして、隣で話を聞いている美女は、
今市の「エステティックサロンamam」代表のカトリーヌさん。 美女には、目がない特派員0さんではあるが、 近頃、腰痛と五十肩で、
眠れぬ夜が続き悩んでいるそうで、 カトリーヌさんの、タイ古式マッサージが効くとの噂を聞き、
真面目に施術を受ける前の問診中の一コマです。 美女と野獣の二人きりでは、
ちょっと心配なので、、、
ふぃふぁ山荘立会いのもとで行うことにしたのでした。
ということで、、、
今回は、タイ古式マッサージの密着取材です。
ウキウキと横たわる特派員0さん、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
今回は ふぃふぁ特派員0
東京在住の太田さんからの投稿です。
日光男の一人旅 リサイクル着物専門店「あい山本屋」
涼しい着物を求めて清滝にやってきました。
確かこの辺なんだけど・・・・
見当たらないなぁ・・・・
似たような名前を発見~。
山本屋運送・ダイナミック技研。。。???
とりあえず、ここで聞いてみよう。
ドアを開けると、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ようこそ!日光「ふぃふぁ山荘」へ・・・
「ふぃふぁ山荘」は世界釣連盟(Federation International Fishing Association)
に加入されている方の交流を図るべく設けられた架空の保養施設です。
小生は、この「ふぃふぁ山荘」の管理人をしています。
そしてこのblogの管理人でもあります。
このブログは、世界遺産日光とその周辺の観光・グルメ・
温泉・お土産・鱒釣り・アウトドア・街づくり・イベント等々
有名情報誌には中々記載されない
よそ者の目から見たニッチな情報をお届けしています。
「ふぃふぁ山荘」は、東日本大震災復興支援ボランティア団体
「チーム日光」を応援しています。
現在、ふぃふぁ山荘特派員、絶賛投稿中!!
ふぃふぁ山荘特派員制とは → (こちらで)
下野新聞 がんばろう県北 「味る くつログ」コーナー、
隔週月曜日に連載中!
ご注意!
※ 最近の物価変動で、記事の金額が変更されていることもあります。
※ 記事の内容はオヤジの独断と偏見で記載しています。
※ 不愉快な内容や記事に関係無いTB・コメント等は、
勝手に削除させて頂きます。
栃木ヒマラヤ研究会 K2登山隊 現地最新情報!
世界で一番難しい山 K2(標高8,611m)に挑戦している
日光の片柳さん達から、
衛星電話で送られてくる最新情報を掲載してます。
(ふぃふぁ山荘本文は、この記事の下にあります。)
日程 2013年6月3日成田出発!
6月23日に5,010mにBCベースキャンプを設営。
ABC5,300m C1.6,000m C2.6,700m C3.7,400m C4.8000m
6月24日から登山を開始し、7月30日からアタックを開始予定。
順調に行けば8月3日に登頂成功(8,611m)の一報が入る予定です。
日程など詳しい内容は→ (その1) (その2)
以下、現地からの入電を掲載中!
↓
『C2構築 K2にて七夕』
K2栃木隊より 2013/7/7
C2設営されているようですが、天気がよくないようです。
佐々木さん誕生日おめでとうございます。
K2からの七夕メッセージ! ですね。
ベースキャンプより報告いたします。
昨日までは好天が続いておりましたが、
今後数日間は上部は荒れ模様となる予報が出ております。
昨日(7月6日)、難所とされるハウスのチムニーを越え、
C2(6800m)を建設しました。
ここまでのルート工作は栃木隊の手によるものです。
C1、C2ともテントの設営スペースが非常に狭いため、
ここまで他隊に先行してキャンプを建設できたことは
今後の活動に大きなプラスになると思います。
数日前より各国からの隊も続々とBCに入ってきておりますので、
今後は各隊とも協力しながらの登山活動となります。
C2建設時の写真を送ります。
ルート工作をした北村、小谷部、東山と荷揚げのハイポーター6名です。
また、本日7月7日は佐々木隊員の誕生日のため、
夜はスタッフも含めささやかながらパーティーを開く予定です。
以上、よろしくお願いいたします。
ふぃふぁ山荘 記事は、この下 ↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント