特派員L 霧降高原ニッコウキスゲ ラストチャンス!?
今回は、ふぃふぁ特派員L
東京在住のLaylaさんからの投稿です。
写真は7月8日(月)、日光市霧降高原キスゲ平園地、
天空回廊下のL地点から小丸山展望台に向けての一枚です。
この時点、地点ですでに見ごろと思われるほどの
咲き具合でしたので、
今週末はニッコウキスゲのラストチャンス!?、
という気がします。
下部からはなかなか小丸山付近の
咲き具合がわかり難いのですが、
是非L地点より上の天空回廊目指して上って見てくださいね!!
それはそれは素晴らしい眺めですよ!!
そして、ご覧になりたい皆さまはお早めに!!
ただし注意点がいくつか、、、
↓
私は混雑を避け月曜日早朝に参りましたが、
午前10時ごろには既に駐車場は満車、
道路にも駐車場待ちの列ができていたようです。
週末であれば早朝からの混雑も予想されます。
今週末であれば園地より少し離れた
第一、第二駐車場付近より、
無料シャトルバスが運行されますので、
混雑時には係員の指示に従い、安全運転で参りましょう。
シャトルバス運行の日程は13日(土)、14日(日)、
15日(海の日)となっていますが、
乗車場所の地図ほか詳細をご確認の上ご利用ください。
詳細→ (http://www.kirifuri-kogen.jp/parking.html)
8日(月)は平日でシャトルバスも無いため
P3に入ろうとする車の列で道路はやや騒然としていました。
係員の方が指示を出してはいますが、
上り下り両方向に駐車場待ちの列を作っているため、
通行できる車線は列の間一車線になります。
そこを上り下りの車の交互通行にしているのですが、
係員の指示に従わず(理解できず?)通り抜けようとする車、
列に並ぶのをあきらめ、列から外れ走り出したとたんに
前方からの車と鉢合わせ・・・など。
とりあえず係員の方が「止まれ」の指示を出していたら
止まって様子を見てください。
わかり難いことも確かなのですが・・・
また、園地は階段が整備され安全に見えますが
そこはやはり標高1,300m以上の山です。
突然の雨や雷に会う事もあります。
写真のこの日も朝は青空が出て暑いほどでしたが、
11時ごろから厚い雲で覆われ始め、
雨もぽつぽつと降り始めました。
一気に土砂降りになることもあるでしょう。
軽装で上られる方がほとんどでしたが、
雨具は忘れずにお持ちください。
登り始めるとL地点の避難小屋の他は
雨宿りなどできる場所はいっさいありません。
さらに避難できる場所のみならず、
トイレ、給水場所(自動販売機)もありません。
登り始める前にレストハウスでのトイレ休憩、
飲み物の補給、持参を忘れずに用意してゆきましょう。
標高の高い山とは言え日差しと暑さはやはり厳しいですよ。
最盛期が過ぎても今しばらくは
きれいなニッコウキスゲが楽しめると思います。
また、ニッコウキスゲだけでなく、
そのほかのお花や周囲の山々の景色も素晴らしいですよ!!
安全に楽しくおいで下さい!!
特派員L
今日の一言!
小丸山展望台まで登ると「登頂記念証」がもらえます!!
展望台にある「合言葉」が必要ですので、必ずご確認をっ!!
今日の管理人の一言!
今、ヒマラヤのk2に登ってる仲間は、
ここを10分で登っちゃうそうですよ!
それも64歳で、、、
| 固定リンク
「 日光の自然」カテゴリの記事
- ハイキング日和の、紅葉の霧降高原 猫の平~大山に行ってみました!(2018.10.21)
- 紅葉が始まった奥日光!7年振りに出現した小田代湖を見に行ってきたよ~(2018.10.09)
- 棚田を守る日光八木澤ファーム!栃木県フィルムコミッション登録、映画「二宮金次郎」ロケ地の高百・小百の棚田を見学&日光ハバネロもね!ww(2018.08.20)
- 日光で川遊び! 「八木澤ファーム」オススメの高百の霧降川・床滑!(2018.08.16)
- 天然記念物 熊野堂神社の大イチョウ(上三依)(2018.08.01)
「 霧降高原 所野地区」カテゴリの記事
- 霧降高原アイスクライミング体験場2019 いい感じに凍ってます~(2019.02.13)
- 霧降高原メープルの森 メープルシロップ作り始まってます!(2019.02.17)
- 霧降文庫店主、トミーは健在でした~(2019.01.21)
- 霧降高原アイスクライミング体験場 2019年は、、、(2019.01.19)
- キッチンK(KITCHEN K) 人気のローストポークランチを食べる。【日光のグルメ485-】(所野)(2018.12.23)
「 「ふぃふぁ山荘」特派員」カテゴリの記事
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第四弾 ~鶏頂山~(2017.07.16)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第三弾 ~鶏足山~(2017.07.07)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画2座目 鶏岳登頂~(2017.03.05)
- 特派員L 初登りに鶏鳴山(2017.01.25)
- 特派員L エゾシカランチ@中禅寺湖 シェ・ホシノ(2016.04.21)
「 草花」カテゴリの記事
- 日光 花いちもんめ 意外にも!夏は涼しいベコニア館でした。(2018.08.22)
- 日光市和泉地区のひまわり畑2018 満開中!お花自由に持ちかえれますよ~(2018.08.14)
- いずみネットワーク ひまわり畑 今年も咲きます!持ち帰り自由のひまわりの花2018@日光市和泉地区(2018.08.05)
- 日光だいや川公園 ヤマユリまつり開催中(2018.07.21)
- ネジバナの楽園 2018 大谷川グリーンパーク開花したよ~(今市)(2018.06.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
いつも上質な情報ありがとうございます。
私も9日の火曜日の午後3時頃行って来ましたが、お客様は三々五々で、駐車場は何処も“空き空き”でした。今市を出るときは、車外気温31℃を示していましたが、上るに連れ気温は下がり、キスゲ平駐車場では24度です。
爽やかな風を浴び、ゆっくりできた午後でした。
投稿: 珈茶話papa | 2013年7月12日 (金) 06時49分
珈茶話papa様、追加情報をありがとうございました。
かわいい山ガール二人も連れていらしたのですね。
まぁ、うらやましい。w
そうですね。
時間差攻撃がいいですね!
山の帰りにまた寄らせていただきます。
投稿: Layla | 2013年7月12日 (金) 22時32分
高尾山以外に登ったことのない私が、キスゲ平の記事に釣られて登ってきました。
それも、7月10日・14日の二日間。朝6時からの登頂に眠い・疲れた。筋肉痛という状態です。
山登り(階段登り)は大変なことがよーーく、わかりました。
もっとも、歩きも苦手ですけど。。。
投稿: 太田君 | 2013年7月15日 (月) 16時23分
太田君へ(← いいのこれで?w)
腰痛も良くなったみたいですし、
せっかく日光にいらっしゃるなら
山、川、湖、どんどんチャレンジしましょう!!
投稿: | 2013年7月15日 (月) 22時20分
すみません。m(_ _)m
上はLaylaでした。
投稿: Layla | 2013年7月15日 (月) 22時21分