
今回は、ふぃふぁ特派員L
東京在住のLaylaさんからの投稿です。
8月8~10日で例のごとく日光に行っていました。
夏休みなので2泊3日の豪華バージョンです。w
そして10日(土)の夜、
奥日光戦場ヶ原のナイトハイキングに今年も参加しました。
昨年同様栃木県立日光自然博物館(http://www.nikko-nsm.co.jp/)
が主催ですが、昨年と違うのは今年は8月中の土曜日が戦場ヶ原、
日曜日が中禅寺湖ナイトハイキングの実施となっています。
申し訳ありませんが、イベントは既に始まっております。
詳細、申し込みはリンク先、
左サイドバーの「自然体験イベント」を
クリックの上お確かめください。
ここで重要なお知らせです!
実は、土曜日実施の戦場ヶ原ナイトハイキングは
既に残り全日満席になっています。
どうしても参加したいと言う方、
キャンセル待ちは可能だそうですので、
お早めに博物館へ連絡してみましょう。
日曜日実施の中禅寺湖ナイトハイキングにはまだ空きがあります。
私もさっそく予約をいたしました。興味のある方お早めに!!
さて、上写真は戦場ヶ原、三本松近くの展望台からの夕景です。
太陽が沈みいよいよ漆黒の闇が訪れます。
今年は何が見られるかな。。。
まずは、上写真雲の中にシャイニングハートが見えますか?w
午後7時30分。 赤沼自然情報センターに集合し受付。
定員20名いっぱいの参加者が集まります。
解説員Fさんの安全説明を受けますが、
Fさんのとても弱気な解説に苦笑。w
「夜の戦場ヶ原で何が見られると思いますか? 特別な動物や植物が見られると思って来ましたか? ところがね、そんなに特別な物は見られないのよ。 ごめんなさいねー。 もしかしたらひとつや二つは見られるかもしれません。 けど、何もなかったら本当にすみません。 ただ、夜の森の中。 まったく光の無い世界ってどんなものか。 それを体験して行ってくださいね。」
けれど解説員Fさんの心配には及ばず、国道を越えたすぐのところでホタル発見! 昨年は川沿いの低い草、背より少し高い木のあたりにフワァ~と飛んでいた記憶だったのですが、今回はなんととても高い木の上の方でポワッ、ポワッと光っている。 まるでリアルクリスマスツリーのよう。 子供も大人も「うわぁ~!」と見上げます。 光っているのはこの地域にいるヒメボタルです。
さらに少し歩くと解説員Fさん、光るホタルの幼虫を発見。 みんなに「見せて! 見せて!」とせがまれます。 「これは幼虫の時にしか光らないクロマドホタルの幼虫です。」などという話を聞きながら、根っこや石の飛び出た真っ暗な遊歩道をゆっくりゆっくり進みます。
ようやく木道に来るとずっと歩きやすくなります。 木道は白っぽく浮かび上がるので歩きやすいのですが、なぜか昨年より見えにくい気がします。 そう言えば昨年は満月の頃。 月は男体山の裏側でしたが、空は明るかったのかもしれません。 今年はほそ~い三日月です。 だからかなぁ。。。
と言っているうちに雛段のある広場に来ました。
すると。。。
↓
最近のコメント