特派員O 「日光和楽祭り100周年」宴に酔う
今回は ふぃふぁ特派員0
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
先日、清滝にある古河電工の敷地内で行われる
「和楽祭り」に行ってみました~。
今年で100年にもなるというこのお祭り、
すごい歴史があるんです。
大正2年9月6・7日に大正天皇、
貞明皇后による前例のない民間工場御視察があり、
この大任を果たした古河電工の会社・所員の祝賀の席で、
自然発生的に歌い踊られたのが
発祥の由来とされているそうです。
当時は許可を取るのも大変だったそうです。
それでは、場内に入るといたしま~す。
入り口には沢山の屋台が並び、お祭りムード満点です。
とりあえず、、、
↓
腹が減っては戦はできぬ。
ということで、まず腹ごしらえ~。
今は、お客さんは少ないようですが、
この会場をまわるように踊るそうです。
日も暮れ始め、抽選会があるということなので、
懸賞金付き団扇を3つ購入~。
6時30分の段階で、大勢の方が来ましたよ~。
そして、抽選も始まりました~。。。。
しかーーーし。みごと、一つも当たらなかった・・・
そして、待ちに待った7時。花火が上がり、
笛の音、そして太鼓。
おーーーーっと、一斉に電気がついたよ~。
点灯と同時に、みんなが踊りだしました~。
浴衣姿の若い衆が、かっこいいよね~。
まだまだ続いているお祭りですが、屋台に行って、
食べまくる事にしま~す。お先に~。
場所 栃木県日光市清滝町500 古河電工工場内
今日の管理人の一言!
和楽踊りに、花火大会!日光の夏だね~~
| 固定リンク
「 日光の行事・イベント」カテゴリの記事
- クラシックカーリング体験会@日光金谷ホテル屋外リンク 2月3日無料開催!(2019.01.20)
- 日光がロケ地の平成最後の犬神家の一族 フジテレビ12月24日放送予定です。(2018.12.20)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 祈り編(2018.11.18)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 スタート編(2018.11.15)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 設営編!(2018.11.13)
「 日光市街」カテゴリの記事
- 円空庵びっくり 懐かしの食堂系タンメンを食べる。【日光のグルメ252-4】(清滝)(2019.03.22)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
「 「ふぃふぁ山荘」特派員」カテゴリの記事
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第四弾 ~鶏頂山~(2017.07.16)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第三弾 ~鶏足山~(2017.07.07)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画2座目 鶏岳登頂~(2017.03.05)
- 特派員L 初登りに鶏鳴山(2017.01.25)
- 特派員L エゾシカランチ@中禅寺湖 シェ・ホシノ(2016.04.21)
コメント
一度行ってみたいのですが、
毎年平日開催でしたっけ?
ところで、この日はセルジオ越後氏率いるバックスメンバーも参加していたのですが、
よもや気づかなかったってことはないですよねぇ?
投稿: Layla | 2013年8月 4日 (日) 23時11分
こんばんわ。LAYLAさん。
和楽祭りは毎年8月2日ということではないみたいです。その近辺の金曜日のようです。
当日は駅から無料のピストンバスが出ているので、安心して行けます。
夕方6時30分、日光アイスバックスの選手3人とセルジオさんは、抽選会の時に、くじを引いていました。しっかり見てましたよ~(笑)
それにね、選手たちとは時々一緒になります。
ご飯・お風呂。裸の付き合いですよ~(名前知らないのに)
極めつけは、セルジオ越後さんとは15年以上前に付き合いがあります。
うちの会社の安全大会のときに講演してもらいました。まさかバックスの監督になるとは。。。
ということで、いつの日かlaylaさんと出会える事を楽しみにいたします。
投稿: 太田君 | 2013年8月 6日 (火) 21時30分
セルジオさんは監督じゃないですよー。
シニアディレクターです。
なんでその抽選の写真がないかなぁー。
太田さん、バックスファンクラブ、10万円のプラチナ会員になって、バックスに貢献してくださ~い!!w
シーズンシートを10席くらい買ってくれてもいいですよ~!w
そしたらみんなで行けるねー!!w
投稿: Layla | 2013年8月 7日 (水) 01時16分
こんばんわ~
抽選場所は中央の池のところで行われました。
一般の人が10mくらいは近寄れないところだったので、撮影が困難。私が近くに行ったものなら・・・・不審者、、、逮捕でしょうな。
投稿: 太田君 | 2013年8月 7日 (水) 21時26分