日光のグルメ 322 明神の手作り豆腐 増田とうふ店
早速店内に潜入!
通り沿いではあるが、街中にあるのではなく、
ポツンと存在するお店は、知る人ぞ知るって感じで
それだけで美味しさが倍増しそう~
店内で、製造をして販売をしているので、
出来立ての豆乳もある。
これは、ご近所の方に配っているようだが、
なんとしても飲みたくなる~
その日は、残念ながらご主人が不在のため、
詳しい内容は聞けなかったが、
店主は、両親のあとを継ぐため脱サラをして、
このお店を営んでいるそうだ。
ということで、
とうふ一丁に、生揚げ(厚揚げ)と豆乳を購入し、
居酒屋熊で試食タイム~
しっかりとした固めの木綿豆腐と、厚揚げは、
昔ながらの懐かしい味わい。
豆乳も濃厚で、美味しい~
昔は、その地域、地域にお豆腐屋さんがあって、
自転車で売りに来たり、洗面器を持って買いに行ったり、、、
そんなことを、思い出させてくれた
どことなく懐かし明神の手作りとうふなのでした。
今日の一言!
また寄らせていただきます~
増田とうふ店
住所 日光市明神436
電話 0288-27-0348
時間 不明
休み 不明
清き一票を!今何位?
より大きな地図で 日光観光案内地図 「グルメマップ」 を表示
| 固定リンク
「 日光のお土産」カテゴリの記事
- COSMOS(コスモス)真っ赤なガチャガチャ自販機、日光情報~(2019.01.31)
- 日光ろばたづけ製造本舗 森友店 漬物屋が作る絶品から揚げを食べる!【日光のグルメ575】(森友)(2018.12.13)
- 日光の思い出帖発売! デザインby中山美穂(同姓同名!)ww 【日光のお土産102】(今市)(2018.07.04)
- TEN to MARU(てんとまる) お洒落な伝統工芸品・日光彫御朱印帳を販売中!【日光のお土産101】(安川町)(2018.05.24)
- 菓子店 nekogocochi(ねこごこち) カフェから洋菓子店に変身!天然酵母の焼菓子と砂糖菓子が美味しいお店です。 【日光のグルメ 546 】(板橋)(2018.04.19)
「 日光のグルメ!」カテゴリの記事
- 佐藤食堂 ほっこり!ワンコインのタンメンを食べる。【日光のグルメ410-2】(今市)(2019.03.25)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
「 今市地区」カテゴリの記事
- 佐藤食堂 ほっこり!ワンコインのタンメンを食べる。【日光のグルメ410-2】(今市)(2019.03.25)
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
- ラーメンどんぐり 和風塩ラーメン&ミニチャーシューごはんを食べる。【日光のグルメ256-4】(森友)(2019.03.07)
- 手打ちラーメン 森清(もりすみ) 朝だから、胃に優しい塩ラーメンを食べる。(2019.02.24)
「 豆腐・味噌・材料」カテゴリの記事
- 小野糀店 リニュアールオープン! パッケージもお洒落に一新!【日光のお土産97】(塩野室)(2017.09.27)
- 小野口商店 たまり漬の素は、魔法の調味料! 【日光のお土産】(今市)(2017.09.20)
- 野州吟醸味噌(神保栄三久商店)お洒落な蔵元本店で、昔ながらの甘酒を買ってみた!【日光のお土産95】(今市)(2017.06.26)
- 小野糀店 地元に根付く拘りの田舎味噌を発見!(塩野室)(2016.09.28)
- 日光のお土産 85 自家製日光田舎みそ 角丸醸造元 3年熟成味噌と塩麹を食べる!(2015.11.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
今回Upの「増田豆腐店」のオヤジは私の同級生です。彼は昔、トヨタ系のディーラーのトップ営業マンでした。年収1千万円を越す凄腕営業マンでしたが、ほれ込んだ奥さんが教師で、結婚の条件が「教師をを続ける」ことだった為、彼が退職して「主夫」をし、当時父親が他界したのを契機に、豆腐屋に転職しました。
昔ながらの“豆腐”なので、東京のお客様がお土産に買って帰るようです。
投稿: 珈茶話papa | 2013年9月 6日 (金) 07時10分
なつかしい~!!
昔々、通る度においしそうなにおいがしてたんです。当時は落合西小学校近くの大貫屋さんで買ってました。祖父が大の豆腐好き!夏休みのお昼はいつもお豆腐を買いに行くのが私の役目でした。木の皮に包まれ、はみ出しそうお豆腐。半世紀?たった今でも、はっきり思い出す事が出来ます。
農作業で疲れて帰って来た家族がほっとするひとときでした。
今度、是非寄らせて頂きます。
投稿: rose | 2013年9月 6日 (金) 18時20分
珈茶話papaさま
同級生でしたか、流石お顔が広い!
roseさま
ありがとうございます。
直ぐ近くにお住まいだったんですね~
是非よって見てください。
投稿: ふぃふぁ | 2013年9月 6日 (金) 22時26分