日光のグルメ 313-2 居酒屋花結で花結を食べる!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
奥日光では、9月18日、例年より早く初霜が降りました。
(ここ10年内で3番目の早さ)
日光の紅葉シーズンを知らせる、
戦場ヶ原(小田代原)の草もみじが色付きだした。
管理人は、今年は日光に常駐してないので、
中々なタイムリーな紅葉の写真を投稿できない為、
ふぃふぁ特派員βさん(日光そぞろ歩き)の写真を頂き掲載中!
今年は、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前放映された、
「TVチャンピオン元祖大食い王決定戦 2013春」
その中で、「日光くじら食堂」の
1.5キロの和風カルボナーラが放映された。
ふぃふぁ山荘としては、
これは食べねばと、店主にお願いしてから
はや、半年が経ってしまった、、、
そして、遂に決戦の時が来た!
1.5キロの内訳は、乾麺400g!
具材とソースと茹で上げ麺で、合計1.5kg
通常の1人前パスタは、茹で上げで200g前後なので、
乾麺で70g~100g。 400gというのは、約4人前!
一人で挑戦するのは命取りと思い助っ人を頼んでしまった。w
その助っ人も、「がたい」の割に、
いや!風貌の割に少食らしく、二人では無理そうだからと、
わざわざ、埼玉から助っ人を頼むという念の入用!ww
3人なら、くじら食堂の美味しいパスタを気楽に味わえる~
と、開店前に訪れてみると、、、
ちょうど、秋の新番組
TBSテレビ 沢村一樹の「サワムラ一週間」の物撮り中!
9月30日(月)夜23時58分からの1時間番組で、
くじら食堂が紹介されるそうです。
番宣はここまでとして、
1.5kg ひみつ豚のせ和風カルボナーラを作っている厨房を拝見!
店主が400gの乾麺を見せつける~
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員O
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
昼間は食べまくり、夜は飲み歩いている特派員O。
今回は、裏の小道に隠れた呑み処がないか散策していると、
「スナック路次」発見~。
すこーーし怪しそう。。。
もしかしたら料金が高い。。。とか。
地元の怖い方が集まっているとか。。。
不安を隠しながら・・・・
いざ、店内に~
↓
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
9月29日(日)10時から、野岩鉄道 中三依温泉駅近くの、
日光市中三依ふるさと広場にて、
「山のもの何でもござるまつり」 が開催されます。
手打ちそば・地元物産・チェンソーアート・炭俵作り体験など、
三依名物大集合!
そして、美人書道家・涼風花さんもやってくる~
司会は、元Nikko Waveパーソナリティの藤井 裕子さん!
日光市三依地区は、福島県南会津との県境に位置する。
国道121号線 会津西街道沿いに6つの集落が点在し
周囲を山に囲まれた雪深い地域です。
三依そば街道には、旨いそばの店が沢山あり、
山葵だって有名!
男鹿川や横川を代表する清流での釣り天国!
磁気のパワースポットや、美味しい岩固豆腐も、
三依にあるのです。
今日の一言!
田舎と言っても、
野岩鉄道で東武下今市駅から1時間弱!
田舎暮らしに憧れている方、
是非この機会に訪れてみては如何でしょうか?
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
以前までの蕎麦・うどんは、
「そば・うどん特集」のカテゴリーでご覧になれます。
日光IC出口正面、
野州地鶏旨汁そばが自慢の蕎麦屋さんは、
リーズナブルな、ゆば御膳で人気の
さんフィールドさんと姉妹店だそうで、
ここの「ゆばそば」が旨いと聞き訪れた。
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員O
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
奥鬼怒へ向かう途中、
家康の里を過ぎたところから旧道に入り、
川俣湖瀬戸合狭に行くことにしました~。
瀬戸合にある見晴休憩所、
あまりにも辺鄙な場所のせいかお客さんが誰もいませ~ん。
とりあえず、見晴台に上がり川俣ダムの全貌を。
お~絶景ですね~。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員O
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
日光市内をうろうろしていて、
昼食の時間が過ぎてしまった特派員O。
最近、12時に昼食にありつけないなぁ・・・・
と思いつつ、車で走っていると。。。
日光カンツリーの前を過ぎたあたりで、
デカデカと大きな看板発見~。
国産小麦と天然酵母「ぱん いしづか」
車を停めて、早速店内に入ることに~。
店内に入るところで右と左に分かれます。
右はパンを売っているコーナーで、
左が、ランチを食べられるお店となっているようです。
まず、食事でしょ。
足元に、黒板メニューがあり、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、日光を訪れた時のこと、、、、
車の調子が悪かったので、
ボディーファクトリームラヤマで修理をしてもらっていた時、
いきなり、お店の周りに無数の虫が襲来!
蜂?アブ? それともハエ??
店主自ら、
ホウキを振り回して採取すると、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
久しぶりに家族と日光に遊びに来たので、
鬼怒川温泉で開催されていた「月あかり花回廊第4章」を見学。
その後、これまた久しぶりに訪れたトラットリア・カミーノ!
家族で訪れたのは、14年振りでしょうか、、、
日光では当時、イタリアレストランが少なく、
たまに訪れていたお気に入りのお店なのでした。
温泉たまごのカルボナーラ(1,100円)
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、鬼怒川温泉に行ったとき、
日帰り温泉の目新しい看板を発見!
8月10日オープンという
リブマックスリゾート(LIVE MAX)鬼怒川は、
低価格のリゾートホテルだそうだ。
東武線小佐越駅から徒歩10分の所にある
元日建 舟見荘をリニューアルしたホテルです。
ホテルの客室は、→ (こんな感じ)
気になる温泉は、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員L
東京在住のLaylaさんからの投稿です。
9月14日、15日、16日、ホーム霧降での開幕三連戦が行われました。
2013-2014シーズンを苫小牧でスタートしたバックスはイーグルス戦で2連敗。
この3日間の対戦相手はアジアリーグに新規参入のデミョンサンム。 なんでも大韓民国国軍体育部隊のチームで2018年ピョンチャン冬季五輪に向けた強化チームらしいです。
外国人選手がおらず、人数も少ない。
新規参入だからそんなに強くないんじゃない?、と高をくくっていてはダメなのです。 一試合目ハルラに大敗したものの、2試合目には勝っています。
ということで、ようやくホームで開幕を迎えたバックスはここで3連勝したい所!
リンクは国体に向け整備も終わり、カッコ良い電光掲示板ができました。
写真は2日目、15日の物ですが、この日は鈴木元主将の引退セレモニーもあったため、鈴木元主将の大きな垂れ幕もありますね。
ファンもみんな「ここで勝つっ!!」という熱気で後押しですよっ!
そんな9月14日(土)のゲーム。
1ピリオドで2点先取されてしまいます。
しかし2点。 まだまだ2、3ピリオドがあります。
ハードワークでまずは一点から返してゆきましょう!、
とはいうものの2ピリは双方得点なし、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今回は ふぃふぁ特派員0
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
今日は、硫黄の源泉かけ流しに浸るために、
奥日光温泉寺に行くことにしました~。
平日ということで、いろは坂はガラガラ。
中禅寺湖もガラガラ。戦場ヶ原もガラガラ。
なのに、気温20度、晴天でもあり最高の天気です。
湯の湖を通り過ぎて、奥へ奥へと走ると、
温泉寺の入り口に到着~。
沢山ある灯篭の道をゆっくりと走り、
駐車場に停車いたしま~す。
まずは、インターホンを押しましょう。
すると、中から女性が出てきまして、
温泉の利用方法を説明してくれました。
とりあえず、500円を払って、
いざ入浴です、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小杉放菴記念日光美術館の催し物 第11弾!
浜田均×西直樹 ジャンルレス・スーパーデュオ
日本を代表する演奏者によるヴィブラフォン(鉄琴の一種)と
ピアノのデュオで、ジャズを中心とした
オールラウンドな音楽をお楽しみいただきます。
浜田さんのヴィブラフォンと
西さんのピアノとのインタープレイを存分に御堪能ください。
場所 小杉放菴記念日光美術館エントランスホール
日時 2013年9月29日(日曜日)
18時30分開演(17時30分開場)
料金 2000円
チケット発売場所
小杉放菴記念日光美術館
日光市中央公民館(平ヶ崎)
日光市日光公民館(御幸町)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は ふぃふぁ特派員0
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
今日は以前に、管理人さんと来ました
鬼怒川の「おいしい店 谺」さんに行くことにしました~。
谺・こだま、と読むんですよ~。
お久しぶりでーーす。と、
一回しか来ていないのに、常連客のつもり~。
「浅草発祥のボルガライス」、
久しぶりに食べてみたくて~。と言うと。
NEWボルガライスが出来ました。
いかがですか?の言葉に飛びつきました~。
日光HIMITSUのボルガライス。
普通のボルガライスも現役ですが、ヒミツ豚を使っているので
ちょっとお値段が上がりますよ~とのこと。
もちろん、今、食べないと、今。
そして、待つこと暫し、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今市の渡邊精肉店で、HIMITSU豚で作った
メンチカツが食べられると聞き訪れてみた。
ここは、日光名産HIMITSU豚の販売代理店。
最近は、スーパーで肉を購入するのが主流となったが、
以前、今市に住んでいた頃は、
ここで、よく豚のしゃぶ用の肉を極薄にスライスしてもらったものだ。
店内は、まさに、街のお肉屋さん!
テイクアウト用のお惣菜メニューを見ると、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
写真はすべて7月7日、霧降での練習時撮影です。
今回は、ふぃふぁ特派員L
東京在住のLaylaさんからの投稿です。
9月7日(土)、アジアリーグアイスホッケー2013-2014シーズンが開幕いたしました!!
今シーズン私たちのH.C.栃木日光アイスバックスはアウェーの苫小牧でその開幕を迎えました。 対するは3年連続リーダーズフラッグを手にしている強敵イーグルスと7日(土)、8日(日)のニ連戦。
さぁーっ、今シーズンの幕開けはどうなるかっ!?
まずは7日(土)。 速報を見ながらドキドキソワソワでしたが、ゲーム一点目はバックス、新加入外国人の #21 シーザー選手! イヤッホーイッ!! 先制だぁーっ!!\(^O^)/
その後一点返されるも再びバックス!
3年目のベテラン外国人、ボンク選手が一発!!
これは素晴らしいスタート!
と思ったのですが、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
久しぶりに、大沢のハッピー食堂を訪れた。
前回の記事は、→ (こちらで)
今回は、どうしても食べてみたかったメニューがあったので、
昼一番に潜入!
だから、メニューを見ても迷わず注文!
「やきめん」ください~
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は ふぃふぁ特派員0
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
二宮尊徳を祀る、報徳二宮神社を参拝し、
小腹が空いた特派員O。
「そういえば、神社の目の前は日光珈琲だったなぁ・・・」。
と思いながら、向かっていると、
目の前に、現在工事中の大きな空地が・・・・。
この空地は、いずれ道の駅になるという事ですが、
今日はスルーして、
日光珈琲さんでランチをいただくことにしました~。
100年前の建物をオーナーが長い年月をかけて改修し、
このようなお店にしたんですね~。
まず、注文~
「アイスキャラメルティーとお肉たっぷりガレット、
デザートはチーズケーキ。ファイナルアンサーで。。。」
とこんなやりとりを。。。
↓
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
元上司と福島の旅に行った翌日、
自然の中で朝飯が食べたい~
と、朝一番に訪れた霧降高原 キスゲ平園地!
キスゲの季節は、混雑していたけど、
今は朝早ければ、こんな感じで、高原丸ごと独り占め~
毎朝15キロ歩いた後に、ジムで筋トレの元上司。
流石!規則正しい階段は得意中の得意!
1,445段の階段を、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
土呂部と書いて、「どろぶ」と読むこの地区は、
日光市北部の栗山地区にある限界集落のひとつ。
高原の澄んだ空気と、綺麗な川と山に囲まれ、
四季折々の草花、野鳥の宝庫として、
一部のマニアに注目の地域だ。
管理人は、たまに釣り堀に訪れる地域なのです。
この日は、新聞記事の取材をしたあと、
湯西川温泉から林道を通り、日光へ戻る途中、
土呂部の集落で知合いにバッタリ!
これから、公民館で獅子舞があるから一緒に行きましょうと
誘って頂き、地元の方が利用するディープな公民館に潜入!
中に入ると、、、
わ~ 地元の人達ばっかり~
そりゃそ~だ!
今日は地元のお祭りだからね。
長老から、「こっちの席がよく見えるよ!」と、
案内された席には、お弁当と手拭いつきの特等席!
この日は、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員L
東京在住のLaylaさんからの投稿です。
日光市では平成25年2月に日光の魅力を高めるための
日光ブランド戦略プランを策定しました。
その具体的アクションのひとつが日光ブランド認定制度です。
開始当初、ブランド認定の分野は
「自然」「歴史」「文化」「風習」の4つにわかれておりました。
それぞれの分野において一人一日ひとつずつ投票することができますので、「文化」の分野では「是非アイスバックスに投票してくださいね!」というのが私のお願いでした。w
さて、このブランド認定の分野に、
9月2日より新たに「食」分野が加わりました!
「どんなにおいしいものがエントリーされたかしら?」と
見てみると、みんなおいしそう~!(^O^)
当然私は「日光天然の氷 四代目徳次郎」を応援しようと思いますが、よくよく見ると「日光寒ざらし蕎麦」にも、、、、
そしてあれもこれも、
ふぃふぁ山荘で見たおいしそうな物がずらり。
これは迷ってしまいますねぇ~。
皆さんも5つの分野へ毎日一票、投票しましょう!
「食」分野の投票期間は12月25日まで、
それ以外の分野は9月30日までです!
投票サイト → 「日光ブランド」
「文化」の分野では引き続き
「H.C.
栃木日光アイスバックス」をよろしく~w
今日の管理人の一言!
1日一回!計画的にね!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は ふぃふぁ特派員0
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
鬼怒川から121号線で今市方面を走り、
栗原という交差点を50m過ぎた左側に黄色い看板で
「慶豊源」けいほうげん、という中国料理のお店を発見。
駐車場は大きく、建物を囲むように乗用車だけでも
25台は駐車できるスペースを持っています。
刀削麺が主のようなので、期待をこめて、
中を入ってみることに~。。。
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
元上司と、南郷の駒止湿原を、
予定より早く歩いてしまったので、汗を流そうと、
ドライブがてら木賊温泉の
混浴露天風呂(岩風呂)に行くことにした。
25年振りに訪れた木賊温泉 (とくさおんせん)。
大きな岩盤をくり抜いた野趣あふれる湯船で、
変わらぬ素朴さが素晴らしい!
温泉は、硫黄臭漂う泉温45℃の単純泉
目の前には、清流西根川が流れ、
のんびりと自然の中で湯浴みが楽しめる。
元上司は、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
先日、恒例の元上司が元気に日光に遊びにやってきた!
目的は、勿論、ハイキング!!
歩くことが大好きという元上司は、
毎朝15キロの散歩と、午後は、ジムで筋トレをして、
サウナに入って帰宅するのが日課という御年80歳!!
今年のハイキングコースは、
元上司には物足りないと思うけど、
腰の悪い管理人でも歩けそうな南郷の駒止湿原に決定。
前日は、何時ものように浴びるように酒を飲まされ、
翌朝5時には出発!
駒止湿原は、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日光市が、無料Wi-Fiサービスを今秋から開始する!
以下、日光市役所HPより、
日光市は、NTT東日本栃木支店と連携し、旅行者の滞在・周遊の利便性向上を目的として、無料の公衆無線LANサービス「NikkoCityWi-Fi」(にっこうしてぃわいふぁい)を本年秋に開始します。
スマートフォンやタブレット端末が世界的に普及し、旅行者にとって旅行先でのインターネット環境は欠かせないものとなっており、特にその環境を利用できない海外からの旅行者には、無料の公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスが非常に魅力あるものとなっています。
「NikkoCityWi-Fi」では、観光パンフレットをダウンロードできる仕組みを用意するとともに、海外からの旅行者には14日間無料利用できる「ID/Passカード」を観光案内所等で配布することから、感動をその場でSNS等へ投稿いただくことによるPR効果も見込まれ、旅行者のさらなる周遊活性化が期待できます。
日光市公衆無線LANサービス「NikkoCityWi-Fi」は、NTT東日本の公衆無線LANサービス「光ステーション」を活用したサービスです。
「光ステーション」の機能を含め、以下のような特徴があります。
旅行者の方に便利に利用してもらうためには、旅行者の訪れる場所により多くのアクセスポイントが必要です。また、「NikkoCityWi-Fi」は、お客様のスマートフォンやタブレット端末に向けて店舗・施設が自ら情報発信でき、クーポンの発行もできるサービスであることから、店舗・施設の経営者には集客力向上のデバイスと捉えてもらえるものと考えます。店舗・施設の皆様には積極的にアクセスポイントを設置するようお願いします。
詳しくは、→ 日光市役所HP
今日の一言!
日光市役所さま、やるね~~!!
ふぃふぁ山荘にもアクセスポイント設置して~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント