日光市栗山 土呂部の獅子舞と地域おこし協力隊
土呂部と書いて、「どろぶ」と読むこの地区は、
日光市北部の栗山地区にある限界集落のひとつ。
高原の澄んだ空気と、綺麗な川と山に囲まれ、
四季折々の草花、野鳥の宝庫として、
一部のマニアに注目の地域だ。
管理人は、たまに釣り堀に訪れる地域なのです。
この日は、新聞記事の取材をしたあと、
湯西川温泉から林道を通り、日光へ戻る途中、
土呂部の集落で知合いにバッタリ!
これから、公民館で獅子舞があるから一緒に行きましょうと
誘って頂き、地元の方が利用するディープな公民館に潜入!
中に入ると、、、
わ~ 地元の人達ばっかり~
そりゃそ~だ!
今日は地元のお祭りだからね。
長老から、「こっちの席がよく見えるよ!」と、
案内された席には、お弁当と手拭いつきの特等席!
この日は、、、
↓
栗山地区担当の地域おこし協力隊の皆さんも
お手伝いに来られていて、暫し歓談!
ネットでは、知っている方々ですが、
お会いするのは初めて。
彼らの活動は、こちらのサイト
↓
5秒でくりやまでご覧になれます。
地域おこし協力隊とは、人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に誘致し、その定住・定着を図ることで、上記のような意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とする制度である。
地方自治体が公募を行い、地域おこしや地域などに興味のある都市部の住民を受け入れて地域おこし協力隊員に委嘱する。隊員には地域おこし活動の支援や農林漁業の応援、住民の生活支援など「地域協力活動」に従事してもらい、あわせてその定住・定着を図る。このような活動を通じて地域活性化を目指している。(ウィキペディアより)
さて、メインイベントの土呂部の獅子舞は、
起源は不明だそうだが、
道具箱に文久年間(1860年代)と記載されているそうだから、
それ以前から行われていたのでしょう。
こういう神事を行いながら、食事やお酒を酌み交わし、
コミュニティの絆を強めていったのでしょうね!
夏の終わりを惜しむように、
迫力の獅子舞は延々と続く、、、
ナント!地域おこし協力隊の皆さんも参加!w
地元の方々に混ざり、一緒に行動することで、
地域に溶け込めていけるのですね~
村に脈々と続く伝統文化、
地域の方で大切に残して欲しいものです。
土呂部自治会の皆さま、
楽しい一時、美味しいお弁当御馳走様でした。
「どろぶ」は、全国で増えつつある限界集落のひとつ、
土呂部地区(栃木県日光市)において、
地域振興を目的に地元の有志で立ち上げた任意組織です。
「どろぶ」のFBはこちらで → どろぶ
今日の一言!
ふぃふぁ山荘の管理人って、知らない人から見ると
どんな風に思われているのだろう?
ちょっと気になりだした今日この頃、、、w 清き一票を!今何位?
| 固定リンク
「 街づくりのこと」カテゴリの記事
- 日光に移住したサンタ夫妻を直撃取材!(2017.11.22)
- みんなde和楽踊り2017 7月29日開催します!(2017.07.24)
- 長崎より、まち歩きガイドの達人が来晃!長崎さるく流 まちあるきガイドの虎の巻(序)(2016.09.10)
- GW 日光霧降スケートセンターにて無料駐車場&シャトルバスで東照宮への渋滞緩和中!(2016.05.04)
- 中三依温泉センター経営者決定!日光最北端の日帰り温泉に業界最先端の経営者がやって来た~ (2015.12.27)
「 日光の行事・イベント」カテゴリの記事
- クラシックカーリング体験会@日光金谷ホテル屋外リンク 2月3日無料開催!(2019.01.20)
- 日光がロケ地の平成最後の犬神家の一族 フジテレビ12月24日放送予定です。(2018.12.20)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 祈り編(2018.11.18)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 スタート編(2018.11.15)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 設営編!(2018.11.13)
「 栗山・湯西川・川俣地区」カテゴリの記事
- 湯西川温泉 湯殿山神社(2018.11.01)
- 湯西川温泉 平清盛公ノ木 平重盛公ノ木は、立派な御神木です。(2018.10.25)
- 湯西川温泉 高房神社 上社(2018.12.16)
- 新・日本名木100選 湯西川のネズコ大木(2018.09.19)
- 森の湯ハミングバード 鴨ステーキの限定スペシャルランチセットを食べる!【日光のグルメ516-2】(湯西川温泉)(2018.09.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
10年以上前、ドロブックルによく行っていた頃に、土呂部の近隣で見学したことがあります。
とっても新鮮な獅子舞でした。
ぜひ残していってほしいですね!
投稿: | 2013年9月 7日 (土) 21時22分
↑「さんまる!」が書きました。m(__)m
投稿: さんまる! | 2013年9月 7日 (土) 21時23分
さんまるさま
本当に郷土のお祭りは残していって欲しいです。
因みに公民館はドロブックルの直ぐ近くの元学校なんです。
投稿: ふぃふぁ | 2013年9月 7日 (土) 23時55分