日光から日帰りハイキング 福島県 駒止湿原
先日、恒例の元上司が元気に日光に遊びにやってきた!
目的は、勿論、ハイキング!!
歩くことが大好きという元上司は、
毎朝15キロの散歩と、午後は、ジムで筋トレをして、
サウナに入って帰宅するのが日課という御年80歳!!
今年のハイキングコースは、
元上司には物足りないと思うけど、
腰の悪い管理人でも歩けそうな南郷の駒止湿原に決定。
前日は、何時ものように浴びるように酒を飲まされ、
翌朝5時には出発!
駒止湿原は、、、
↓
福島県南会津郡南会津町、
大沼郡昭和村にある標高1,100mの高層湿原。
水無谷地・白樺谷地・大谷地の3湿原をはじめとする大小の湿原がある。1970年(昭和45年)12月28日に、湿地の植物群落として指定された国の天然記念物。指定面積は約148ha
湿原で見られる植物は、ミズバショウ、ショウジョウバカマ、タテヤマリンドウ、リュウキンカ、ワタスゲ、ニッコウキスゲ、ヒオウギアヤメ、サワラン,ノリウツギ、コオニユリ、ミズギボウシ、ミタケスゲ、カキラン、ネジバナ、キンコウカ、モウセンゴケ、ミズギク、オオバセンキョウ、アキノキリンソウ、ヤナギラン、ウメバチソウ、ツルコケモモ、エゾリンドウなど (ウィキペディア参照)
今回、田島町 南会津側の駐車場から、
大谷地~白樺谷地~水無谷地の3つの細長い湿原を歩く。
駐車場から湿原に入る行程も楽で、
気軽に行ける湿原として人気が出そう。
往復3.2キロ 約2時間の行程。
国指定天然記念物指定保護地区に指定されており、
周囲は、ブナの原生林に囲まれ、ミニ尾瀬とも呼ばれている。
草花も多く、花の写真が趣味のハイカーに人気の湿原です。
この日はお盆休みだというのに、歩いているのは数人!
まだまだ知られていない湿原です。
日光から車で約2時間、静かな湿原にご満悦の元上司
でも、歩く距離としては、少し物足りないようでした。
今日の一言!
ということで、汗もかいたので木賊温泉へ、続く、、
駒止湿原の詳しいサイトは → (こちらで)
因みに、以前行ったハイキングコースは、
(切込湖刈込湖) (日光白根山) (中禅寺湖一周)
(龍王峡ハイキング) (奥鬼怒温泉ハイキング) (赤岩滝)
(前日光井戸湿原) (大沼ハイキング) (田代山湿原)
(霧降高原隠れ三滝ハイキング) (足尾備前楯山)
清き一票を!今何位?
| 固定リンク
「 福島・会津」カテゴリの記事
- ラーメンまりちゃん 絶品!ソースかつ丼を食べる。(会津田島)(2018.07.07)
- そば処なかい 話題のエゴマタレで食べるもりそば発見!(下郷町)(2016.12.10)
- 冬のAIZUマウントエクスプレスの旅 (野岩鉄道・会津鉄道)(2015.03.02)
- 特派員L 南会津 そばの花咲く前沢曲屋集落へ(2014.09.16)
- 南会津 前沢 曲家集落でナショナルトラストを妄想、、、(2014.06.05)
「 日光でハイキング・アウトドア」カテゴリの記事
- 霧降高原アイスクライミング体験場2019 いい感じに凍ってます~(2019.02.13)
- クラシックカーリング体験会@日光金谷ホテル屋外リンク 2月3日無料開催!(2019.01.20)
- 日光だいや川公園を、冬日和に散歩する。(2019.02.05)
- 霧降高原アイスクライミング体験場 2019年は、、、(2019.01.19)
- ハイキング日和の、紅葉の霧降高原 猫の平~大山に行ってみました!(2018.10.21)
コメント