2013 今年もありがとうございました!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
鹿沼橋田ビルで香川大介氏の公開制作を観たあとは、
鹿沼の生ゆるキャラ!w ホリベ氏が、
オススメのランチを食べさせてくれるということで、
やって来たのがビバホームのフードコート!
この中に、関東を中心に店舗展開している
ロイヤルカリー鹿沼店があるそうで、
ここで本場のインドカレーが食べられるのだ。
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、鹿沼の橋田ビルで、
香川大介氏の公開制作があるというので、
東京への帰路の途中に寄ってみました。
日光在住の香川氏が描く絵は、緻密で独特の世界!
映画撮影用の刺青のボディペイントも手がけている。
作品は→(こちらで)
絵師・香川大介氏のプロフィールは→(こちらで)
料理は上手いし、ママさんバレーの監督もするスポーツマン!
日光の奥様のアイドル的存在なのです。ww
ところで、この公開制作が行われた
石橋町交差点にある橋田ビルは、
鹿沼ぶっつけ祭りのメイン会場でお馴染みの場所!
下の写真の左のビルが橋田ビルです。
実は、昨年のぶっつけ祭りの時に、
このビルの中を見せてもらっていたのです。
ダンナビジョンが中心となって、
このビルを文化発信地にするという。
このビルから見るぶっつけ祭りは、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
下野新聞の「味るくつログ」に隔週月曜で、
記事を書いて1年3ヶ月が経ちました。
今回、12月23日付、東照温泉の「唐揚げ」の記事を見てびっくり!
タイトルも文中も全て「空揚げ」になってるではありませんか~
本当は、「から揚げ」にしたかったのですが、字数制限のあるコラムの為、
1文字でも減らしたかったので、漢字を使ったのですが、、、
オイラが投稿時に間違ったのかと思い、
見直してみたら原稿は、ちゃんと「唐揚げ」で書いていました。
新聞社が間違ったのかと思い問合せをしたところ、
新聞表記のルールで、「唐揚げ」は「空揚げ」とすることになってるとのこと!
ほとんどの新聞社では、唐揚げという表記は使用しておらず、
字幕スーパーや、NHKでも「空揚げ」を使用しているそうです。
唐揚げと書いても校閲システムで訂正されるそうだ。
理由は、唐(中国)とは関係ない食べ物だからだそうだ。
ただ一般認識が変化しているため違和感を感じる人も増えているのも事実。
しかし、ルール自体をねじ曲げられないので、
当面は「空揚げ」が続くことになるそうです。
今日の一言!
いろんなルールがあるんですね~~
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
そういえば、今年はまだ聞いてないな~と、つぶやく娘、、、
娘が、年末になると思い出す曲!
毎年この時期になると、
輪王寺のCMで流れる『福来い囃子』
年末になると、思い出すのは、
「パブロフの犬」としてよく知られている
条件反射のようなもの!
たしかに、
あの「ふく~よこいこい ふくよこい」のメロディと歌詞が、
耳から離れない~
ところで、この曲は、輪王寺さんが作詞したんですね!
輪王寺の誰が作詞したんですかね~
作曲・歌手も有名どころで、CD出せば大ヒット~ww
今日の一言!
CMソング等を探すなら、
このサイトが便利ですね→ 曲名探偵団
七福神さんの『福来い囃子』 作詞 日光山 輪王寺 作曲 淡海 悟郎 歌 高橋 哲也 阿瀬見 智恵子
福よ来い福よ来い
年の初めに福よ来い今日も我が家に福もって来い
恵比寿、大黒、毘沙門、弁天
布袋、福禄、寿老人今日も我が家に福もって来い
1、恵比寿さん
商売繁盛 家庭円満
福もって来い 福もって来い
2、大黒さん
子宝安産 作物豊穣
福もって来い 福もって来い
3、毘沙門さん
受験合格 開運厄除
福もって来い 福もって来い
4、弁天さん
芸事上達 福徳円満
福もって来い 福もって来い
(間奏)
福よ来い福よ来い
年の初めに福よ来い今日も我が家に福もって来い
恵比寿、大黒、毘沙門、弁天
布袋、福禄、寿老人
今日も我が家に福もって来い
5、布袋さん
金運財運 大漁満足
福もって来い 福もって来い
6、福禄さん
出生人望 良縁成就
福もって来い 福もって来い
7、寿老人
健康一番 延命長寿
福もって来い 福もって来い
福よ来い福よ来い
年の初めに福よ来い今日も我が家に福もって来い
恵比寿、大黒、毘沙門、弁天
布袋、福禄、寿老人
今日も我が家に福もって来い
プロデューサー | 浅貝 一太郎 (電通) | |
冨士田 功治 (テリーズ) | ||
ディレクター | じんぼ ぼんじ (アーチストビューロー) | |
レコーディング・エンジニア | 三住 和彦 (トーンマイスター) | |
村上 卓也 (アーチストビューロー) |
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
先日、元上司と恒例の忘年会に行ってきました。
元上司とは、年2度ほど東京で飲むのですが、
暑気払いは浅草界隈、年末年始は銀座界隈というのが
最近のお決まりコースである。
御年80歳の元上司とマリオン下で待ち合わせて、
「先ずは腹ごしらえ!」と、向かったのが、
三州屋銀座店!
銀座二丁目の袋小路に佇む、老舗の大衆割烹は、
昼間っからお酒が飲める有難いお店です。
何時ものように、銀座店名物の鳥豆腐(480円)と、
冬はやっぱり、牡蠣豆腐(580円)!
あ~~ 白鶴の辛口が五臓六腑に染み渡る~~
肉厚のアジフライも美味!
写真ボケボケですみません~ww
銀座に夜の帳がおりて、向かったのは、
銀座五丁目のルパン!
ここは、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日光創新塾 「Team SUZUKI」が企画した
NIKKO ICE FESTIVAL ~氷上の大掃除~
親子でも楽しめるカーリングや長靴ホッケー体験です。
日光仮面やとちまるくんや、ニッキーも遊びに来るよ~
以下、日光創新塾 fbより
日光創新塾
NIKKO ICE FESTIVAL ~氷上の大掃除~ 開催要領
1.目 的
日光市において古くから「遊び」として親しまれてきた氷
2.主 催
日光創新塾 「Team SUZUKI」
3.日 時
平成25年12月29日(日) 13時00分~17
4.会 場
日光市細尾ドームリンク(日光市細尾676-12)
5.日 程/内 容
13:00 開 会
13:00~14:30 第1部カーリング体験①、
14:45 抽選会
15:00~16:30 第2部カーリング体験②、
17:00 閉 会
【レクリエーション】
長靴ホッケーシュート体験、氷上魚つり、など
※13:30~15:30 マスコットキャラクター登場!!
【登場マスコット】
とちまるくん(国体キャラバン隊)
日光仮面
ニッキー(日光市社協キャラクター)
6.参加費 ひとり 500円 (おとな、こども共)
7.定 員 100名
8.持ち物 防寒着、運動靴(室内履き)、帽子、手袋
*ヒザの曲げやすい動きやすい服装でお越しください。
*頭部を保護できる毛糸の帽子などをご用意ください
特にお子様はお持ちならばヘルメットをご持参ください。
9.申込先 お問い合わせ
こちらのメールまで
nikkosoushin_curling@yah
今日の一言!
国体も間近!盛り上げましょう~~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日のイベントは、
藤巻亮太さん(元レミオロメン)と野口建さん(登山家)による歌とトーク!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員O
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
冬の中禅寺湖。それはゴーストタウンのようです。
特に、立木観音付近は半月山やイタリア大使館が閉鎖されているため、人が歩いていませ~ん。
それもそのはず、道路が凍結しているから~
ということで、食事して帰ることに~。
そういえば、この付近で美味しい手打ちそばがあると・・・
管理人様が言っていたような。。。
あったここ、「手打ちそば かつら」だぁ~。
とりあえず県営無料大駐車場に車を停めて。
店内に入ると、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員O
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
鬼怒川には沢山の日帰り温泉がありますが、
色々な形の温泉に入れる処、そ
んな温泉を探して鬼怒川にやってきました~。
表通りを避けるように、小佐越駅を過ぎたところで
狭い踏切を渡って右へ曲がりました。
対向車を避けながら走る事1キロくらいで、
「日帰り入浴・かけ流し」の看板発見~
早速入ってみることに~
↓
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員O
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
今まであったエカトは引っ越ししました。
えっ何処に?
それは、内緒???
店主のタケちゃんからのお言葉です。
のんびりと引っ越し作業を進めさせて頂いております〜
まだまだ作業の途中ですが、
プレオープン日を決定致しました♪
12月21日(土) 11時オープンです♪
これからの営業日は、
火、水、木 12時~17時 要予約です。
(制作日のため予約のみの営業です)
金、土、日 11時~17時
定休日は月曜日。
営業日でもイベントで出かけている時がありますので電話くださいね。
住所は、日光市今市1124-4です!
駐車場はありませんが、
下今市駅前の無料駐車場から歩いて3分です。
新店舗オープンまでもう少し。
今まで以上によろしくお願いいたします。
ということで、
新エカトの店主タケちゃんからのお言葉でした~。
詳しい状況はFBで
https://www.facebook.com/ekatglass?ref=stream
新住所 日光市今市1124-4
電話 080-3911-0678
今日の管理人の一言!
皆さま、よろしく~~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゴルフをしない管理人が、一人でゴルフ場を訪れた理由は、、、
ここピートダイゴルフクラブ ロイヤルコースは、
ゴルフをしない人でも、レストランでバイキングが楽しめるのです!
いや~ それにしても豪華な建物ですな~
お目当てのレストランは、二階にあります。
一般的にゴルフ場の施設は、
ゴルフをする人しか使用できないが、
ここは、食事のみの一般の人も利用が出来、
バイキングのランチが1,500円で食べられるのです。
レストランも広々として、とってもゴージャス!
席からは、ゴルフコースが眺められる~
いや~ 芝生の緑が美しい~~
この風景を眺めながら、ゆっくり食事が楽しめる。
さて!ロイヤルバイキング! 食べ放題!!
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員O
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
日光に来て色々な方と出会い、
そして沢山の隠れた場所を見学する事のできた1年でした。
その中で、とても懇意にしてくださる方が
忘年会に誘ってくれまして、
取材を兼ねて出席させていただくことにしました~。
場所は今市のフランス料理「ファンベックナオト」さんです。
今年の夏に、管理人様とランチを食べにきましたが、
今回はディナーのコース料理。
とっても期待してますよ~。
それでは、さっそく中に入ってみることに~
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここは、大都会 都営浅草線大門駅のa6番出口、、、
その日は、日光のオヤジ達が、
日本ログハウス・オブ・ザ・イヤーの受賞式出席の為、
芝パークホテルに来る日なのです。
折角東京に来るのだから、
式の前に観光案内でもしてあげようと、
待ち合わせをしたのが冒頭の写真の大門駅なのです。
そして、サラリーマンの街に現れた面々は、、、
日光のオヤジ3名と、鹿沼の星!
授賞式だから、タキシードで来ると思ったのですが、
お洒落なオジ様達と、お坊さん?ww
日光から折角お越しになるので、
観光をしてもらおうと選んだのは、
徳川家の菩提樹、浄土宗大本山 増上寺!
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
チーム日光のキセキより転記
2013年12月4日(水)芝パークホテルにて開催された
日本ログハウス・オブ・ザ・イヤー授賞式の様子です。
今後のログハウスの方向性を示す作品を、
建築に関わる専門家の選考委員(オークヴィレッジ代表稲本氏 東大名誉教授坂本氏 建築ジャーナリスト中谷氏 タレント清水氏 日本木材青壮年団体連合会木脇氏)により、10作品が選らばれました。
チーム日光代表の言葉
「心を震えさせるほどの感動があるかどうかで、人は動き、物も動く」
に感動しました!と総評を述べるタレントの清水国明さん。
チーム日光と南三陸の地元の方達と一緒に建てた
南三陸歌津迎賓館 竪穴式住居「鍵」は、
優秀賞と夢丸読者賞のダブル受賞となりました。
ちょうど今日は、東日本大震災から1,000日目だったんです、、、と
ログ業界の方達に、受賞の挨拶をする代表の小坂氏、
被災地への想いを熱く語りました。
授賞式に駆けつけたチーム日光メンバー達の記念写真。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
12月15日(日)開催します。
皆で、昼間っから酒が飲めるぞ~~
以下、日光酒テラス FBより、
チーム日光仮面企画!
史上初酒蔵女将にスポットを当てた酒蔵見学企画の第一弾
今回は、日光で創業170年の歴史を持つ渡邊佐平商店の
さらには女将のトークショーによって女将が見てきた酒蔵
普段は知ることのできない女将目線の酒蔵の魅力を余すこ
そして、最後にはスタッフが厳選した最高に日本酒に合う
酒蔵の魅力を隅から隅まで味わえる「日光SAKEテラス
素敵なお土産もついてきます!!
【日時】 12月15日(日)
① 14:00~
② 18:00~
【参加費】 各 3,500円
【定員】 各 30名
【申し込み】 以下のページの申込フォームから
http://
【応募締切】 12月9日(月)
定員になりしだい締め切らせていただ
今日の一言!
カッファのY女将が、
飲みつぶれるまでお相手してくれるかも~ww
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年の12月13日(木)大安にオープンした
お洒落なBRA・ヨイノクチが一周年を迎える。
オープン当時の記事 → (こちらで)
地元の方達と観光客の交流の場にしたいと、
凝り性の店主自ら徹夜で、コツコツ作業をしている現場で、
早くオープして呑ませろ~と、
管理人がオープン日を無理やり決めちゃった記事→(こちらで)
あれから1年、色々ありましたね。
管理人も東京に戻されましたが、
日光に来る度に、夕食がてらに寄るお店です。
そんな訳で、来る12月13日(金)は、
日光『ヨイノクチ』開店一周年記念イベント第1弾。
店主の友人が弾き語りをしてくれるそうだ!
宇都宮もみじ通りのギターショップ「スズメレコード」さんの
バンマス・久世さんと奥様が、
皆で呑みながら楽しむミニライブをしてくれます。
そして、12月15日(日)は、
日光『ヨイノクチ』開店一周年記念イベント第2弾。
日光の静かな初冬の夜もいいものです。
是非、遊びに来てね!
ところで、
ヨイノクチはふぃふぁ特派員Oさんもお気に入りの店
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2015年5月末閉店予定の記事は→(こちらで)
下野新聞に、隔週で記事を書いて、
早1年2ヶ月が経った。
400字(10文字40行)で、日光のお店を紹介する
「味るくつログ」というコーナーだ。
「何時も書いてるブログように気軽に書いてくださいね!」と言われ、
隔週だから何とかなると簡単に受けてしまったのだが、
これが思ったより大変!
考えてみれば、、、いや!考えなくても分かることだったのだが、
管理人は国語が大の苦手!それも、作文は苦手中の苦手。
まして、字数に制限がある文章なんて、
何十年も書いたことがなかったのだ。
ということで、毎回、七転八倒の思いで作文と格闘している。
毎回思うんだけど、2週間も余裕があるんだから、
まとめて記事を書けば楽になると思いつつ、
毎回、締切りギリギリの投稿となってしまう、
必殺技の一夜漬けは、学生時代の悪い癖!
この日も、記事を書こうと締切1日前に机に座り、
あ~筆が進まない~~と、気分転換に近くの銭湯に行こう!と、
やって来たのが、冒頭の写真の「月の湯」なのであります。
いや~ ここまで一気に書いたけど、本文にたどり着かない~
句読点、改行を入れると460文字、
新聞なら既に字数・行数完全オーバーなのです。ww
あ~また余計なこと書いてしまった~ これだけで75文字(^-^;
話をもどして、
冒頭の写真の「月の湯」のある隣町の文京区目白台は、
近くに、椿山荘や、聖子ちゃんが式を挙げたカテドラル教会、
そして、元田中角栄邸、鳩山御殿などがある
超高級住宅地なのであります。
そんな住宅地の中にある、
鄙びた小さな銭湯「月の湯」は、
昭和6年開業、80年間この地で営業している
由緒正しい銭湯なのです。
建物は、昭和2年頃の当時のままの木造です。
ということで、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員O
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
木和田島に、鳥取の大山鳥を使った
焼き鳥屋さんがあると聞いて、
日光からタクシーでやってきました~。
支払いは4000円也~
大沢コメリの前にあるこのお店、
駐車場も大きく20台は楽に置けま~す。
では、早速店内に入ることにいたします。
店内はカウンター席、テーブル席、
座敷の3タイプがあり、広々しています。
座敷の隅を選び、こっそり堪能したいと思いま~す。
今回頼んだ品物は、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント