特派員O 鬼怒川「仁王尊プラザ」で温泉三昧
今回は、ふぃふぁ特派員O
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
鬼怒川には沢山の日帰り温泉がありますが、
色々な形の温泉に入れる処、そ
んな温泉を探して鬼怒川にやってきました~。
表通りを避けるように、小佐越駅を過ぎたところで
狭い踏切を渡って右へ曲がりました。
対向車を避けながら走る事1キロくらいで、
「日帰り入浴・かけ流し」の看板発見~
早速入ってみることに~
↓
始めて入るので案内図をもらい順番を教えてもらいました~。
まずは、地下1階に降りて、内湯に向かいます。
廊下に設置してあるロッカーに貴重品をしまい、
男湯へ突入~。。
うっすら硫黄の匂いがしますよ~。
お湯はヌルヌルの透明~。あったかーーい。
このままでもいいかな・・・でも、5分も浸かったので、
次いこーー。
一度脱いだ服を着て、次の岩石露天風呂へ~
岩石露天風呂は、室内風呂の真ん前なので、
服着なくても、さーーーっと行けるような気がしますが、
ダメなんでしょうね~(笑)。
このお湯も先程の泉質と同じです。
石鹸水はpHが9.0~10.0で、ここの温泉はpHが9.7。
石鹸水と変わらないくらいの泉質なんですね~。
どおりでヌルヌル~。
ちょっと違うのは、内風呂のほうがあっかい~。
次いこーー。
またまた、服着て移動してきました。
昔ライン下りに使っていた遊覧船を浴槽にしたんだそうな。
泉質は全て一緒ですが、
徐々にぬるくなっていく感じがします。
注湯口のそばにいないと寒いよ~。次いこーー。
おーー、これは混浴 ? 誰もいないし。
さっそくはいるぞぉ~。。。
とりあえず、更衣室に服を置き、素裸で入っていると、
周囲180度丸見え~。。。
そんな事は気にしない特派員O。
でも、やっぱり寒い~~。
最初の内風呂で浸かり直そっと・・・
ということで、またまた振出しに戻るのでした。。。。
ここでの一言
冬は「内風呂」が丁度いい感じです。
それと、混浴の「舞台の湯」は、素裸での入湯は禁止でした~。
専用の服が受付にあり有料でした~。
誰もいなかったからよかった~。
今日の管理人の一言!
ヤバイよ、ヤバイよ~
特派員0さん 公然わいせつ罪で捕まるよ~
場所 栃木県日光市鬼怒川温泉大原371-1
電話 0120-76-2722
営業 8:00〜22:00 年中無休
HP http://www.niousonplaza.com/
| 固定リンク
「 日光の温泉」カテゴリの記事
- 奥鬼怒温泉 加仁湯 日帰り温泉ハイキング!(2018.07.30)
- カラオケウイング 今市温泉 森友之湯 【日光の日帰り温泉11-3】(森友)(2018.03.09)
- 日光小倉山温泉 春曉庭ゆりん 冬はやっぱり温泉だね~(2017.12.29)
- きのこパーティ2017 @中三依温泉男鹿の湯(2017.12.08)
- 国民宿舎かじか荘 足尾温泉 庚申の湯 日帰り温泉行ってきました。(2017.12.06)
「 鬼怒川・川治・三依地区」カテゴリの記事
- お食事処 一富士 鬼怒川名物からあげ定食を食べる!【日光のグルメ505-2】(鬼怒川温泉)(2018.09.16)
- 日光 花いちもんめ 意外にも!夏は涼しいベコニア館でした。(2018.08.22)
- 日蓮宗宝塔山清隆寺 (2018.08.31)
- 藤原山慈眼寺 ぼけ除け祈願!(2018.08.13)
- 文具と軽食のまるやま 懐かしの焼きそばを食べる。【日光のグルメ235-2】(鬼怒川温泉)(2018.09.04)
「 「ふぃふぁ山荘」特派員」カテゴリの記事
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第四弾 ~鶏頂山~(2017.07.16)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第三弾 ~鶏足山~(2017.07.07)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画2座目 鶏岳登頂~(2017.03.05)
- 特派員L 初登りに鶏鳴山(2017.01.25)
- 特派員L エゾシカランチ@中禅寺湖 シェ・ホシノ(2016.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
20年くらい前に行きましたが、遊覧船の浴槽、まだ健在だったんですね。
なんか素敵ですね!
投稿: さんまる! | 2013年12月17日 (火) 21時27分
遊覧船の浴槽は何度も修理したあとがありました。もしかしたら、20年以上も使われているかもしれないんですね~。
冬は寒くて風邪ひきそうです。
でも、景色は最高。。。
投稿: 太田君 | 2013年12月17日 (火) 21時50分
ゆっくり入ればよく温まりますよ~
硫黄臭がしてヌルヌルで素晴らしいお湯ですね!
投稿: ふぃふぁ | 2013年12月17日 (火) 22時15分