« 特派員O 鬼怒川温泉駅のアングルカフェ(angle cafe)で充電 | トップページ | 2014 日光天然の氷 氷屋徳次郎 第1回目切出し初日 »

2014年1月13日 (月)

日光寒ざらしそば 2014 in 霧降高原キスゲ平

Dscf5590

ここは天空回廊で有名な、
日光霧降高原キスゲ平園地でございます。

大寒近い1月11日、日光寒ざらし蕎麦生産者組合が、
この標高1,350mの極寒の地に集まり、
冷水に晒していたそばの実の水揚げをし、
寒風に晒す作業が行われたのであります。

Dscf5539

先ずは、片浦組合長の挨拶!

今年も、生産量を増やし、より多くの人に食してもらう為、
場所をこのキスゲ平へ移したのであります。

Dscf5516
寒晒し蕎麦とは、、、
  

Dscf5517
秋に収穫した蕎麦の実を、
冷水に晒し、その後寒風に晒して乾燥させることで、
アクが抜け、夏までカビることなく、
甘くて美味しいそばとなる先人の知恵!

Dscf5521

極寒の地の為、水あげしたそばの実が、
すぐ凍って固まってしまうのを防ぐ為、
そして、本格的な量産に向けて、
試験的に導入された食品用の脱水機!
Dscf5574

先人の知恵と現代の知恵の融合であります。

Dscf5569

中々、いい塩梅に水気を切ってくれます。

Dscf5572
日光寒ざらしビール担当部長も、
頑張っております!
(あっ! 決してヤラセではございません!ww)

Dscf5602

2010年に始まった日光寒ざらし蕎麦。
毎年の恒例となりつつある怪しいサンタクロースも健在!
(あっ!これもヤラセではございません!w)

Dscf5596

Dscf5607

腰の悪いオヤジは、そり遊び!
Dscf5629001

今年は、霧降高原キスゲ平園地レストハウスの軒下で
じっくりと乾燥させます。

Dscf5625

Dscf5667

Dscf5675

今後も、日光の冬の寒さを利用した商品作りが続きますので、
よろしくお願いいたします。


今日の一言!
それにしても、寒かった~~ww

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

|

« 特派員O 鬼怒川温泉駅のアングルカフェ(angle cafe)で充電 | トップページ | 2014 日光天然の氷 氷屋徳次郎 第1回目切出し初日 »

All About Nikko 」カテゴリの記事

日光寒ざらし蕎麦」カテゴリの記事

霧降高原 所野地区」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。お久しぶりです。

NHK21時のニュースウォッチで
寒晒し蕎麦と氷の切り出しが
オンエアされていました。

投稿: ムーンライト | 2014年1月13日 (月) 22時59分

ムーンライトさま
ご無沙汰しております。
そのようですね~ 日光の冬の風物詩になりましたね!

投稿: ふぃふぁ | 2014年1月13日 (月) 23時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日光寒ざらしそば 2014 in 霧降高原キスゲ平:

« 特派員O 鬼怒川温泉駅のアングルカフェ(angle cafe)で充電 | トップページ | 2014 日光天然の氷 氷屋徳次郎 第1回目切出し初日 »