特派員L 霧降で御用始め キスゲ平~外山~アイスバックス~幾何楽堂~珈茶話
今回は、ふぃふぁ特派員L
東京在住のLaylaさんからの投稿です。
1月4日。御用始めのこの日「私もそろそろ始めなきゃ!」と日光に参りました。
「何を始めるのだか」とお思いでしょうが、いろいろ始めてきましたよ。w
まずは撮影始め。 せっかく撮影するなら日の出がバッチリ撮れるような時刻に来なさいということですが、お正月の不摂生と「曇り」と言われていた天気予報のせいでやる気が出ず。。。日光宇都宮道路を走っていると割といい感じのお日様が昇ってきてビックリ。w
「まぁ、今日はいいや」と混雑を避け山内には入らず霧降高原へ。 時刻は午前7時30分ごろ。 キスゲ平園地の雪が気になっていたので見に行きました。 園地までの道路はしっかりと除雪がされておりとても走りやすかったです。 が、もちろん標高が上がるにつれ路面は白く凍りついておりましたので、車は冬用の準備をお忘れなく。
キスゲ平園地の階段はB地点までは除雪がされていましたが、それより上は既に雪が積もっています。 踏み跡がありますが、凍っており危険な感じです。
キスゲの咲く斜面もすっかり雪で覆われています。レストハウスによると、1月中旬以降さらに積雪量が増せばこの斜面も使ってスノーシューツアーの企画があるそうです。 楽しみですね! イベントは上記リンク先でチェックしてください。
また、充分に雪の積もった状態のこの斜面ではロープを越えてキスゲの咲く斜面に入りスキーやソリを行っても良いのだそうです。
ただし斜面が非常に急なので、場所をよく選び注意をして行いましょう。
そして特に階段脇は雪が崩れやすいので近づかないように、とのことでした。
ということで、そのうち機会があれば私もまた日の出でも撮りに来ましょうかねぇ。
そして、、、
↓
キスゲ平園地を離れたのが午前8時15分。
この日はバックスが午前8時から霧降アイスアリーナで練習をしていました。
なので当然見学に行きます。 バックス始めですね♪w
練習を見学すると日頃試合では見られない選手の表情を見ることができるので、ほんとお勧めです。 しかも、練習後には選手に近寄りサインをいただいたりもできちゃいます。 私も当然いただきました~(^O^) 岩本監督にもいただいたのですが「僕でいいんですか。」って、いいんです、欲しいんです~!w
バックスの練習が終わるのが9時半。
その後サインやお話などしてもらい10時ごろ。
なんだか空も晴れてきたし「よしっ! 登るかっ!」と。
女峰山かと思いました? 違いますよ。 それはムリです。w
写真右端の三角のお山。 以前からほんと気になっていたんですよ。
なんてことないようなこのお山ですが、
実は栃木百名山の第62座「外山」標高880.1m でございます。
しかもこのお山は山内を天空に見立てたオリオン座の左肩、ベラトリクスの位置に当たり、毘沙門天が祭られています。(山内とオリオン座の関係については→ こちらをどうぞ。)
私は小杉放菴記念日光美術館に車を停めて登りましたが、あっという間に登れてしまいます。
軽く登山始め。 しかしその景色たるや!!
はい、女峰山に赤薙山。
そして大真名子、男体山のこの景色!!
素晴らしいです! ビックリしました!!
山内にいて奥日光が味わえる。
こんな山うちの裏にも欲しいわぁ~。
あっ! このお山のふもとに秘密基地があるんですよね?w
12時ちょっと前には下山したのですが、小杉放菴前の渋滞が既に始まっていました。 12時から幾何学堂で「楽市楽座」。
急がなきゃ!
ということで。 着くとすぐにお餅つきが始まりました。
たくさんの人たちが集まり、小坂さんもニコニコです。
世界のアルピニスト 片柳さんもお餅をついていらっしゃいます。
わたし握手をしていただきました~!
きっとご利益あるよ。w
「楽市楽座」にはお仕事やチーム日光の方々がちょこっと集まるのかな?、と思っていたのですが、日光中の人々が集合しているようでまたまたビックリ。w
ふぃふぁ山荘でお見かけしたあの方、この方、大人も子供も、
気がつけば外国の方や、殿様まで。w
わたしはくじら食堂さんの塩うどんとつきたてのお餅をゲットして、山登りでペコペコのお腹を満たしましたが、ふと気付くと特徴のある方がたの中で普通の私はアウェイ感たっぷり。。。
そんな私を助けてくれたのが雨男O君でした。
O君には日光裏歩の時にもお世話になり、本当にありがたい存在です。これからもよろしくお願いします。w
そうそう、Oと言えば。。。
こちら特派員Oさんもいらっしゃいました。
お餅を配ったり、甲斐甲斐しく働いていらっしゃいましたが、
私と上野さんの楽しいひと時を裂くのはやめて!w
ご希望通り上野さんは素顔で、Oさんは黒線入りで。
私は一般人なので顔出しNGで。w
「楽市楽座」は幾何学堂の中でもいろいろな催しがありましたし、
夜までお楽しみだったみたいです~!
久しぶりのお餅つきで森の中を走り回る子供たちと共に童心にかえりました。
小坂さんありがとうございました!
そして最後は珈茶話さんでのコーヒー始めで締めくくり。
充実した楽しい一日でした~\(^O^)/
特派員L今日の一言
今年も日光がんばるっ!w
今日の管理人の一言!
特派員0さんとの初対面、ご苦労さまでした!w
そして、
>こんな山うちの裏にも欲しいわぁ~。
すみません! うちの裏にあるんですが、
実は、まだ登ったことがない、、、
| 固定リンク
「 日光の行事・イベント」カテゴリの記事
- クラシックカーリング体験会@日光金谷ホテル屋外リンク 2月3日無料開催!(2019.01.20)
- 日光がロケ地の平成最後の犬神家の一族 フジテレビ12月24日放送予定です。(2018.12.20)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 祈り編(2018.11.18)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 スタート編(2018.11.15)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 設営編!(2018.11.13)
「 日光でハイキング・アウトドア」カテゴリの記事
- 霧降高原アイスクライミング体験場2019 いい感じに凍ってます~(2019.02.13)
- クラシックカーリング体験会@日光金谷ホテル屋外リンク 2月3日無料開催!(2019.01.20)
- 日光だいや川公園を、冬日和に散歩する。(2019.02.05)
- 霧降高原アイスクライミング体験場 2019年は、、、(2019.01.19)
- ハイキング日和の、紅葉の霧降高原 猫の平~大山に行ってみました!(2018.10.21)
「 霧降高原 所野地区」カテゴリの記事
- 霧降高原アイスクライミング体験場2019 いい感じに凍ってます~(2019.02.13)
- 霧降高原メープルの森 メープルシロップ作り始まってます!(2019.02.17)
- 霧降文庫店主、トミーは健在でした~(2019.01.21)
- 霧降高原アイスクライミング体験場 2019年は、、、(2019.01.19)
- キッチンK(KITCHEN K) 人気のローストポークランチを食べる。【日光のグルメ485-】(所野)(2018.12.23)
「 「ふぃふぁ山荘」特派員」カテゴリの記事
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第四弾 ~鶏頂山~(2017.07.16)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第三弾 ~鶏足山~(2017.07.07)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画2座目 鶏岳登頂~(2017.03.05)
- 特派員L 初登りに鶏鳴山(2017.01.25)
- 特派員L エゾシカランチ@中禅寺湖 シェ・ホシノ(2016.04.21)
「 日光アイスバックス・ホッケー」カテゴリの記事
- 伝説の上野兄弟、Bar de nikko くじら食堂で復活!(上鉢石町)(2016.08.05)
- 日光アイスバックスvsチャイナドラゴン VIP待遇で観戦!(2015.10.26)
- 日光イースタンアイスホッケークラブ アイススケート無料体験教室開催!(2015.10.22)
- 特派員L バックスAL2015-2016シーズン開幕!!(2015.08.29)
- 快挙!!日光東中アイスホッケー部員 上野鉄平選手!最年少 U16日本代表としてロシア ハバロフスクへ!(2015.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
真夜中のコメント~
気が付いたら夜中の2時。
そしてLさんの記事。4日は朝から山登っていたんだぁ・・すごい体力。
また、機会があったら語りましょう。
投稿: 太田君 | 2014年1月 9日 (木) 02時13分
明けましておめでとうございます!!
今年もすっかり日光は「ホーム」ですね!?笑
日光生まれの私より、「日光人」です!!
投稿: 珈茶話papa | 2014年1月 9日 (木) 07時34分
◇太田君
うん。 今度は山の上で語り合いましょうか。w
◇珈茶話papaさま
いやいや~。
まだまだ修行が足りません。w
投稿: Layla | 2014年1月 9日 (木) 23時44分