日光のグルメ 338-2 日光珈琲御用邸通 そばガレットを食べる!
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員O
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
久しぶりの日光の夜を楽しく遊び歩いて、
夜9時に代行タクシーの窓から見えたのが「ぶるーすかい」。
ここは、荊沢(おとろざわ)だけど、かまわず「ここで降ろして~」と言って、2時間後の迎えを約束して、降りました~。
そして酔った勢いで、店に突入~
店内に入ると、すかさず、
店内写真を撮らせていただきました。(店主了解済)
乗りのいい子が、シャッターチャンスを逃さず、
侵入~してきました。(笑)
酔っていないとできない行動ですが、
お客様は良い人ばかりで、気にしない御様子。
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
1,200年有余の歴史がある日光二荒山神社の例祭。
今年も、4月13日(日)~17日(木)に開催されます。
この時期に街を歩くと、各町内の公民館から、
子供達のお囃子を練習する音が聞こえて来て、
日光にも、そろそろ春が来るんだな~と、、、
写真提供:マツモトさん
日光に春を告げる伝統のお祭り!
16日の宵まつりと17日の例祭では、
12町内の花家体がお囃子を奏でながら街に繰り出します!
今日の一言!
是非、日光においでやす~
4月13日 神輿飾祭
献灯式
4月14日 滝尾神社神輿渡御発輿祭
酒迎式
滝尾神社神輿着輿祭
4月15日 氏子大祭
4月16日 滝尾神社神輿還御発輿祭
本社本宮神社神輿発輿祭
高天原神事
本社・滝尾・本宮神社三神輿還御着輿祭
【宵まつり】各町家体二荒山神橋集結
【宵まつり】宵まつり式典
【宵まつり】登橋神事・手打ち式
4月17日 例祭
三神輿本宮渡御発輿祭
三神輿本宮着輿祭
三神輿本宮還御着輿祭
東西両町家体献備
奉納余興
神明廻り
拝殿前手打ち式
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員L
東京在住のLaylaさんからの投稿です。
"If you build it, he will come."
「それを作れば、彼が来る。」
↑ 彼?
あ。 彼は日光くじら食堂さんのご長男。
日光イースタン#13 上野鉄平君です。
良いお写真ですよね~、これ。
男体山に見守られながら、その懐の森に囲まれたリンクで一人練習に明け暮れる。 撮っているのは同じく中禅寺のリンクで練習を積んだ父。
このお写真を拝見した時に、向こうの森の中からざわざわとかつての名選手たちが現れ試合を繰り広げる。 そんな映画「フィールド・オブ・ドリームス」のような光景が頭をよぎったのですよ。。。
リンクは2月の大雪のため既に使えない状態になっていました。
見た目もピカピカなリンクではないのですが、
中禅寺の街の中にこの天然氷のスケートリンクがある。
「以前は中禅寺湖の近くにリンクがあった。」というお話は聞いたことがあったので、もうひとつも無いのだと思っていたものですから、この鉄平くんのお写真を拝見した時には本当に驚きました。
この日も私が写真を撮っている最中、一人の少年が自転車でリンクの様子を見に来ました。 「やっぱ練習できないか。。。」という感じだったでしょうか。
町の中にリンクがあって、練習したい時に練習ができる。
なんでもないようですが、こんな環境が良い選手を育て上げるのに必要な条件ではないでしょうか、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今市本町のグランドハイツドリーム1階に、
イタリアン系創作料理のダイニングバーがある。
以前、SOBAだった所で、お洒落な内装。
美味しい料理とお酒が楽しめるお店です。
ここは、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今市病院の横を車で通ると、、、
鬼怒川太郎さんがニコニコと立っているのを発見!w
鬼怒川温泉でラーメン八海山を営む鬼怒川太郎さんは、
新潟出身の演歌歌手でも有名!
3月22日から、今市店をオープンしました。
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、会津に長期出張していた時に
宿泊してみた会津田島の和泉屋旅館。
昭和9年創業の国の登録有形文化財にも指定されている
歴史ある旅館なのです。
江戸時代の間口で税金が決められていた頃の名残なのでしょう、
間口はさほど広くはないが、驚く程奥行があり、
からくり屋敷のような造りに感激!
玄関は、タイル張りの小上がり、
正面の階段は、蒲田行進曲の階段落ちの場面を彷彿させる!
館内は、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は、ちょっと所用で八王子へ、、、
数年ぶりに中央高速を走ったのでありました。
調布インターを過ぎ、
今はなき、調布基地を追い越し、山に向かって行けば、
右に見える競馬場、左はビール工場 この道はまるで滑走路~
そう!ここがユーミン(荒井由美)の
中央フリーウェイの歌詞に出てくる場所なのでありんす!w
所用を終え、遅くなったので自宅に戻ろうと思ったのですが、
凍結防止で水道を出しっぱなしにしている「ふぃふぁ山荘」が気になり、
伊勢崎周りで一路日光へ!
そして、お腹がすいた午後9時半、、、、
気づけば、足尾のホルモン末広の前!
ホルモン末広は→(こんなところです)
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員O
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
3月15・16日、鉄道ファンが泣いて喜ぶ企画
「鉄道むすめスプリングフェスティバル」に、2日間行ってきたよ~。
鬼怒川温泉駅改札を出ると、駅の構内で鉄道むすめ「鬼怒川みやび」ちゃんと書かれた日光ヒミツ豚ミルフィーユカツサンドが販売されていた~。 鉄道ファンの心を掴むよね~。
駅の外の広場には、関東近県から参加した痛車数十台。二日にわたって参加してくれた方たちの車は、なんと1台の製作費で家一軒分が買える車もあるとか・・・
。。。金持ちだねぇ。。。
広場をあとにして、文化会館へ向かうと、
東武鉄道非売品販売ブース、珈琲ブース、鬼怒川一品ブース、
色々あって、目的の品物を求めて一目散に走っていく若者があとをたたなかった~。
それだけレアな物がいっぱいだったという事ですな。
情報センターの会場内では、
とちおとめ25のコンサートが開かれていて、
熱狂的なファンに圧倒される事しばしば・・・・
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今市の日光珈琲がある玉藻小路に、
手ぬぐいと風呂敷の専門店「唐草」が、
3月4日、目出度くオープンしました。
先日、引っ越した、とんぼ玉つくり「エカト」 の店舗を改装して
日光では、数少ない本格的な専門店の誕生となりました。
ここは、以前、特派員Tさんがご紹介した
今市の老舗呉服店「石田屋呉服店」の新規店舗。
中を覗くと、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
長期出張から戻ると、自宅に南三陸から牡蠣が届いた。
東日本大震災直後、チーム日光のメンバーとして、
復興ボランティアで南三陸に入った時からお世話になっている千葉さん家族。
牡蠣養殖復興の「結っこ募金」に寄付をしたところ、
そのお返しで、初出荷となった牡蠣を送ってくれたのでした。
南三陸歌津伊里前湾で、カキ養殖をしていたご家族は、
津波で、ご自宅、牡蠣の養殖場などすべてを失う。
必ず伊里前湾の牡蠣を再生すると誓い、
全国に募金を募り、奇しくも3年後の先日3月11日に、
「南三陸歌津伊里前復興結っこ牡蠣」として、
全国に販売することが可能になりました。
頑固な親子が作る頑固な牡蠣は、昔ながらの伝統の無成形養殖!
薬品を使用しない紫外線による減菌海水洗浄などなど、
牡蠣にも自然にも優しく育てた牡蠣。
詳しくは、こちらのサイト → マルタ拓洋水産
蓋を開けると、立派な殻付き牡蠣と、ワカメと、
食べ方の説明書に軍手にナイフに手書きの挨拶状。
震災の影響で廃業される方、高齢化、後継者不足により、
現在この伊里前湾で牡蠣養殖をしているのは、千葉さんご家族のみとなり、
国の補助が受けられられず(協業者3人以上)
共有の牡蠣処理場施設が作れないため、むき身牡蠣の出荷は断念。
殻付き牡蠣での出荷となったそうです。
この牡蠣は、採れたて、生きたままの出荷で、新鮮そのもの
生のまま食べても美味しいが、
一番のオススメは、「蒸し牡蠣」と書いてある。
牡蠣を蒸して食べるのは、まさに漁師料理!
きっと旨い食べ方に違いない!
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ストーリー311は、
東日本大震災 被災地で起きている出来事を第一線の漫画家自ら現地で取材して、
漫画に書き残すことで語り部的な役割を果たすプロジェクト!
その第二弾が、先日発売されました。
「のだめカンタービレ」「87clockers」「おにぎり通信」
などで知られる二ノ宮知子さんのページで、
災害ボランティアグーループ「チーム日光」が、
南三陸で大変お世話になった千葉さん家族の「マルタ拓洋水産」の
物語が掲載されてます。
復興支援を継続している方たちには、ほんとうに頭が下がります。
日光でも、ボランティアで繋がった南三陸の方達とのお付き合いが、
今でも続いております。
単なる復興支援ということでなく、一生付合える仲間として、
今後も繋がっていくことでしょう。
尚、印税は、被災地復興の為に寄付されるそうです。
今日の一言!
絶対買うべし!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
栃木よみうり 「特集 東日本大震災から3年」に、
チーム日光の記事が掲載されました。
あれから3年! しかしまだ過去形ではない!
チーム日光は、支援ではなく、友として、
南三陸で3月末から新たな活動を行う予定です。
南三陸、洞の浜の再生プロジェクト!!
あの時、参加したくても出来なかった皆さま、
どうぞ、お力を貸してください!
今日の一言!
継続は力なり!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
来る3月16日(日)、日光市今市文化会館で、
オペレッタ「空から見た地球 パート2)が開催されます。
第1部は、今市少年少女合唱団による歌の披露。
第2部は、オペレッタ(歌劇)空から見た地球(パート2)
第3部は、アクアマリンコンサート
が開催されます。
第2部のオペレッタ(歌劇)では、
チーム日光と地元の方と一緒に建てた南三陸の集会所の事を題材にしています。
是非、お時間のあるかた観に行ってね!
2014年3月16日(日) 13:00~
今市文化会館 大ホール
入場無料
主催 今市少年少女合唱団
協力 「チーム日光」&「南三陸のみなさま」
「社会福祉法人すかい」&「日光市在宅介護オアシス支援施設あおぞら」
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今、話題のトミーテックのトレーディングフィギアの鉄道むすめ に、
遂に、東武鉄道が「鬼怒川みやび」ちゃんでデビュー!
萌え鉄ファンが鬼怒川温泉に殺到中で、
その手の方たちが街の中を歩き回っているようです。
というのは、デビュー記念で、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ふぃふぁ特派員さんだけに任せてはいけないと、
管理人も新ご当地グルメお宝っぷの
ピリトン焼きまん(100円)が気になり訪れました。
ここは、以前記事を書いたときは、蕎麦屋さんだったけど、
何時のまにか、創作料理と、うどんのお店に変身!
店名も手打ちそば処からお食事処になっていました。
カウンターに座り、メニューを見ると、
ありました! 新日光グルメ ピリトン焼きまん~~
おっと!隣には新商品もつ煮込みうどん(800円)の張り紙が、、、
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員O
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
東武日光線下今市駅を降りると、
目の前にある黒い建物がここnana-la(ナナーラ)さん。
前から一度は入ってみたいと思っていたけど、いつも閉店。
タイミングが悪く、なかなか入る事ができなかったが、
今日は開いていた~。。。
今日は昼からいっぱい食べたので、
それほどお腹も空いてない・・・
なのに何故まだ食べるんだぁ。。。と思うかもしれませんが、
甘い物があるとね、ついつい店に入ってしまうんです。
ということで、店内に~
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もう、お気づきとは思いますが、
長年の懸案であった当ブログ左サイドバーの
カテゴリーを整理整頓いたしました。
ふぃふぁ山荘のサイトは、niftyのココログを利用してますが、
長年記事を書いている為(約2,800記事)カテゴリーが増えすぎ、
階層化などのカスタマイズも難しく、そのままほっといていたのですが、、、
特に「日光のグルメ!」の記事が膨大になり、
お店を調べたくても時間が掛かるとの話も聞いていたので、
休日返上でカスタマイズして整理してみました。(笑)
(スマホ用でご覧の方は、
下にあるPC表示に切り替えるとご覧になれます。)
カテゴリーをツリー化して、
各カテゴリーの親子関係が分かるようにしました。
いままでもあった名称ですが、ツリー化すると関連がわかり、
少しは、見やすくなったでしょう!
上から地域系・イベント系・グルメ系・ショップお土産系・温泉・・・・
と、膨大な情報があります。
とくに、「日光のグルメ!」は、和食・洋食・中華・創作料理・韓国タイ・・・ラーメン・居酒屋・・・等を追加して分けました。
尚且、大分類の「和食」の下に(日本料理・郷土料理・寿司・うなぎ・・・等)を設けています。
日光には専門店が少なく和洋折衷のお店も多いので、
店舗の種類だけではなく、
その時食べたメニューをカテゴリーに入れてます。
例えば、和食の食堂でラーメンを食べると、
ラーメンのカテゴリーにも入れてあるということです。
日光の食のお店は、300店舗以上載ってますので、
是非、ご参考にして頂ければと思っています。
ただし、過去記事は、値段や業態や、
既に閉店してしまったお店などもありますので、
事前にお店に確認してから行くことをオススメいたします。
食べ物以外も、イベント、名所・旧跡、温泉、お土産等、
沢山の情報が見れますので、参考にしてくださいね。
各カテゴリーをクリックすると、写真入の記事は、
10記事しか出ませんが、
その下に、「より以前の記事一覧」の項目があり、
タイトルのみの表示が出ます。
そのタイトルをクリックすると、記事が出ます。
尚、サイト右サイドバーにあるサイト内検索に、
キーワードを入れれば、過去に書いてある記事を出せます。
その下は、翻訳となっていますので、言語を選択すると、
記事内容がその言語に変更となります。
その下にはFacebookバナーも貼ってあります!
いいね!を押していただくと、FBに参加されている方は、
管理人が日光に行ったときの投稿がタイムラインで見れます。
FBに参加してなくてもクリックすれば見れますよ~
ブログの幅も変更してます。
尚、見え方がおかしくなってる方は、
検索で、「ふぃふぁ山荘」などで新しく入り直してください。
今日の一言!
少しは、見やすくなったかな~?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント