南三陸歌津伊里前 「復興結っこ牡蠣」を蒸し牡蠣で食べる!
長期出張から戻ると、自宅に南三陸から牡蠣が届いた。
東日本大震災直後、チーム日光のメンバーとして、
復興ボランティアで南三陸に入った時からお世話になっている千葉さん家族。
牡蠣養殖復興の「結っこ募金」に寄付をしたところ、
そのお返しで、初出荷となった牡蠣を送ってくれたのでした。
南三陸歌津伊里前湾で、カキ養殖をしていたご家族は、
津波で、ご自宅、牡蠣の養殖場などすべてを失う。
必ず伊里前湾の牡蠣を再生すると誓い、
全国に募金を募り、奇しくも3年後の先日3月11日に、
「南三陸歌津伊里前復興結っこ牡蠣」として、
全国に販売することが可能になりました。
頑固な親子が作る頑固な牡蠣は、昔ながらの伝統の無成形養殖!
薬品を使用しない紫外線による減菌海水洗浄などなど、
牡蠣にも自然にも優しく育てた牡蠣。
詳しくは、こちらのサイト → マルタ拓洋水産
蓋を開けると、立派な殻付き牡蠣と、ワカメと、
食べ方の説明書に軍手にナイフに手書きの挨拶状。
震災の影響で廃業される方、高齢化、後継者不足により、
現在この伊里前湾で牡蠣養殖をしているのは、千葉さんご家族のみとなり、
国の補助が受けられられず(協業者3人以上)
共有の牡蠣処理場施設が作れないため、むき身牡蠣の出荷は断念。
殻付き牡蠣での出荷となったそうです。
この牡蠣は、採れたて、生きたままの出荷で、新鮮そのもの
生のまま食べても美味しいが、
一番のオススメは、「蒸し牡蠣」と書いてある。
牡蠣を蒸して食べるのは、まさに漁師料理!
きっと旨い食べ方に違いない!
ということで、、、
↓
早速、蒸して見ました。
蒸し器がなければ、ナベやフライパンに少し水をはり、
そのまま、牡蠣を入れて蒸しても大丈夫。
約20分で出来上がり、
醤油など何もつけずにそのまま食べると、
生よりも味が凝縮されて、甘くて美味しい!
プリプリで、弾力が強く、噛めば噛むほど、
味が出てきて、今まで食べていた牡蠣とは、
全く別物とわかります。
そして、汁が美味しいこと!
実は、娘は牡蠣が苦手だったのですが、
この牡蠣は、美味しい~ ハマグリみたいな味がする~と、
何個も食べていました。
南三陸の自然豊かな森から栄養や酸素をもらい
美味しく育った牡蠣は、今が旬!
漁師から直接届く採れたての牡蠣は、
今まで食べてた牡蠣とは、別物ですぞ!
尚、牡蠣殻は、自然の炭酸カルシウムや海のミネラルがたっぷり。
自然に土かえるので、捨てずに塩抜きをし、
砕いて肥料にしたり、酸性土を中和する土壌改良に使用してみては?
池に入れて水を浄化する働きもあるそうです。
復興とか、支援ということだけではなく、
本当に美味しい牡蠣を食べてみたいと思ったら
是非、通販で購入してみてください!
購入は、こちらのサイト → マルタ拓洋水産
尚、この伊里前の海を守るための再生プロジェクトが始まります。
今日の一言!
何はともあれ、歌津伊里前の牡蠣復活おめでとうございます!
| 固定リンク
「 チーム日光・復興支援」カテゴリの記事
- 生めかぶ丼最高! 南三陸歌津マルタ拓洋水産!(2017.04.11)
- 日光市三依地区 芹沢・入山沢・独鈷沢 台風18号の豪雨による被害状況及び義援金募集中!(2015.09.23)
- 日光市災害ボランティアセンター 記録的豪雨により9月13日より設置!(2015.09.13)
- 五十里湖掘割 高木六左衛門の墓(2015.09.26)
- 南三陸町歌津 復興結っこ牡蠣 マルタ拓洋水産の安心・安全・超新鮮!牡蠣とワカメを購入しました!(2015.03.05)
コメント
コメント有難う御座いました。
ふぃふぁさんのブログを拝見して、注文させて頂いたのですが、事情によりお客様に出す事が出来ませんでしたが、とても美味しかったみたいです。もう一度、注文してお客様に食べて頂こうと思っております。
投稿: あんず | 2014年4月 4日 (金) 00時47分
あんずさま
ありがとうございます。美味しい牡蛎是非とも味わって下さい!
投稿: ふぃふぁ | 2014年4月 4日 (金) 07時30分