特派員O 「弥生祭 2014年」朝から酒~
特派員O 日光男の一人旅
日光二荒山神社で、恒例の弥生祭が行われました。
弥生祭は、古くは3月に行われ、3月を弥生といったとこらから「弥生祭」と言われています。
弥生祭は4月13日~4月17日まで行われ、大祭当日の17日に付祭として、東西12か町(東町7台、西町4台の計11台)から花家体が繰り出されるものです。昭和29年、日光市制を記念して観光協会の主催で16日に前夜祭が行われるようになってから、花家体が16日と17日の2日間繰り出されるようになりました。
日光二荒山神社で、恒例の弥生祭が行われました。
弥生祭は、古くは3月に行われ、3月を弥生といったとこらから「弥生祭」と言われています。
弥生祭は4月13日~4月17日まで行われ、大祭当日の17日に付祭として、東西12か町(東町7台、西町4台の計11台)から花家体が繰り出されるものです。昭和29年、日光市制を記念して観光協会の主催で16日に前夜祭が行われるようになってから、花家体が16日と17日の2日間繰り出されるようになりました。
この弥生祭付祭は古きよき1200有余年の伝統を残しながらも、時代の要請に合わせて幾つかの改革がなされ現在に至っています。
「日光観光協会の本文を一部引用」
「日光観光協会の本文を一部引用」
重たい花家体を大勢の力で山頂まで上げて行きますが、
坂道の続く東町は、それはそれは大変で、
途中から手綱を引く手伝いもしてきました~
西町も4台の花家体が西参道を登ってきます。
双方、二荒山神社入り口の鳥居で一旦止まり、
更に急な坂道を一気に登っていきます。がんばれ~。
全てが揃った花家体の前で、
各町会同市が名刺交換を行い、ここで小休止。
これからは奉納舞いや神殿前の手打ち式等が行われます。
午後6時ころ、家体は再び各町会へと戻っていきます。
明かりが灯された花家体から太鼓、笛の音色が静かな町へと響き、
日光の歴史と風情を感じた1日となりました。
今日の管理人の一言!
弥生祭もだんだん賑やかになってきましたね~
| 固定リンク
「 日光市街」カテゴリの記事
- 輪王寺大猷院霊廟別当所 竜光院の沢庵!栗石返しのご褒美!!【日光のグルメ 400】(山内)(2015.05.18)
- 日光市和泉 いずみネットワーク菜の花畑満開!(2018.04.22)
- 憾満ヶ淵 化け地蔵ライトアップ2018 四日間限定の慈雲寺御開帳&御朱印発行! (2018.04.20)
- Nikko Beer Garden(日光ビアガーデン) クラウドファンディング挑戦中!(2018.04.18)
- 日光ビアガーデン(Nikko Beer Garden) 観光客と地元のふれあいの場所作ってます~(2018.03.18)
「 「ふぃふぁ山荘」特派員」カテゴリの記事
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第四弾 ~鶏頂山~(2017.07.16)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第三弾 ~鶏足山~(2017.07.07)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画2座目 鶏岳登頂~(2017.03.05)
- 特派員L 初登りに鶏鳴山(2017.01.25)
- 特派員O 「日光お宝っぷ」に釣られ、食べ歩き~ アトリエキッチン (2014.02.12)
「 日光の行事・イベント」カテゴリの記事
- 川治ダム&川俣ダム 4月27日(金)は、ダムマニア待望のダブル放流!(2018.04.23)
- 憾満ヶ淵 化け地蔵ライトアップ2018 四日間限定の慈雲寺御開帳&御朱印発行! (2018.04.20)
- Nikko Beer Garden(日光ビアガーデン) クラウドファンディング挑戦中!(2018.04.18)
- 日光ビアガーデン(Nikko Beer Garden) 観光客と地元のふれあいの場所作ってます~(2018.03.18)
- 東武ワールドスクウェア 4月22日(日)開園25周年記念 入園無料day!(2018.04.16)
コメント
樽酒吞んだときは、まじめに吞んでいたのに、ここの写真みたら、悪人になってました~。
まっちゃんも悪人~。。。
投稿: 太田君 | 2014年4月19日 (土) 21時02分
こわひぃーっ、その写真!!w
来年の弥生祭来場者数が減ったら、
絶対その写真のせいだわ。ww
投稿: Layla | 2014年4月20日 (日) 14時24分
太田君さま
日差しが強そうだから、
サングラスにしてあげたんです~
Laylaさま
来年 Laylaさんが来てくれたら、
1万人増えるのでよろしく!
投稿: ふぃふぁ | 2014年4月20日 (日) 20時05分