特派員L 登りました! アカヤシオの栗山月山!
今回は、ふぃふぁ特派員L
東京在住のLaylaさんからの投稿です。
昨年10月。 バックスのゲーム前、
紅葉をチェックしに霧降高原~栗山まで足を延ばしました。
「日本一のすいとん」のご主人さまから「写真を撮るならヤシオの咲く月山に行ってみて!」と教えていただいたので、この春は絶対にアカヤシオの咲く月山に登りたかったのです。
奇しくも今年の春はどこの山でも花の状態が良いという話を聞き、いてもたってもいられませんでした。 そんな折、まだまだ早かろうと思っていた月山情報が「5秒でくりやま(4/30)」さんから。
「バーベキュー広場、満開じゃないっ!?」と焦る私。w
GWとりあえず出られる日が5月6日。
天気予報はまずまずでしたので行ってきましたーっ!!
天気予報を信じて朝7時30分には現地到着~登山開始、と思っていたのですが、なんと東京~栗山は霧雨、ところにより本降り。
それでも現地に着くと雨は落ちてこなかったので、回復傾向を信じ午前8時ごろ出発。 「5くり」さんを拝見して「もうヤシオは散ってしまったかしら?」と心配していましたが、なんのなんの!
バーベキュー広場もまだきれい!(一枚目)
しかも、新緑も芽吹き始め淡いグリーンとヤシオのピンクが良い!!
月山は標高1287m。
登山口からの標高差は240mほどしかないので、
体力的には難しい山ではありませんが、、、、
↓
とても幅が狭く急斜面の尾根を登り続けて(下り続けて)ゆくので、注意が必要です。 昨年は滑落事故もありました。
油断せずに足元はしっかりとした登山スタイルでお出かけください。
しばし登ってゆくとこの景色。 ダム。。。水無い(ToT)
これでお天気がよく青空なら、さぞかし良い展望だろうと想像します。
天気の悪かった朝8時ごろはあまり登山者もいませんでしたが、私が写真を撮りながらゆっくり登っているとどんどん人が増えてきました。
アカヤシオが咲き誇る風景を見て歓声が上がります。
頂上です。
お天気が良ければこの向こうに女峰山も望めるそうです。
頂上には小さな祠もあり、安全祈願をして下山しました。
私はバーベキュー広場の登山口から登りましたが、
ダム寄りの登山口から登ってくる人たちもいます。
登山道がとても狭いので譲り合って通行します。 が、
登山道沿いには笹、そしてイワカガミなどがびっしりと生育している場所もあります。 踏み込んだり、ポールを差し込んだりしないように注意したいものです。
この奥に見えるのは高原山でしょうか。
お天気が良かったらなぁ。。。って、
実際午後にはピーカンだったみたいですね。w
私は午後には奥日光でカエルが見たかったので仕方ないです。w
これだけのお花が見られただけで感激!
急な斜面を下り、
ようやくダム沿いの道に出て駐車場に戻りました。
お天気はだんだん良くなっていましたが、女峰山にはまだ厚い雲がかかっています。 けれど左上の方には六方沢橋が見えますよ。
ここもお天気が良ければすごい景色ですよねぇ。
私が駐車場に戻ったのが午前11時ごろ。
約3時間の行程でした。
普通に登山をする方なら2時間で周回できるそうです。
今年のように素晴らしいアカヤシオはなかなか見られないそうですが、違うお花でも、来年でも、お天気の良い日にまた訪ねてみたいと思います。
素晴らしいお天気の早朝の月山を既に「5秒でくりやま(5/8)」さんがアップされています。
やっぱり青空のアカヤシオはいいですね。
その後私は奥日光のカエルを見に山王林道経由で参りました。
途中見た唐滝。 桜と新緑に縁取られたハ~ト。
かわいいですね。
山王林道、路面はほぼドライですが、
路肩にまだ雪を残し濡れているところもあります。
そして石、枝、よりは大きなものが転がっていますのでご注意ください。
さらに蛇王の滝。 新緑の中の滝もいいですね。
「5秒でくりやま」さんでは滝の周りにアカヤシオが咲いた画像も拝見しました。美しかったです。
が、この日、私は蛇王の滝のさらに上部。
ものすごいアカヤシオを見ました。
すっごいアカヤシオでしたよ!
あそこはどうなっているのでしょう!?
気になるなぁ。。。って言うと、
「5くり」さんが見に行ってきてくれるのかなぁ?w
さて、今後のツツジ予報ですが。
はいよいよ明智平のアカヤシオがピークを迎えるみたいですよ!
こちら近年に無い花付きの良さ。
華厳の滝や日光白根山を背景に雄大なアカヤシオの風景が見られそうです!
そして、今週末ごろから霧降高原、
つつじヶ丘のヤマツツジも見ごろを迎えそうですね。
中禅寺湖畔のアカヤシオも徐々に咲き始めているようです。
中禅寺湖を縁取る山々はもう少し先でしょうか。
山にも春が登ってきました! 是非見にいらして下さいねぇ~!
ただし、暖かいジャケットはお忘れなく!
特派員L今日の一言
忙しくなるわよぉ~!!\(^O^)/
今日の管理人の一言!
5くりさん!よろしくお願いいたします!!ww
| 固定リンク
「 日光でハイキング・アウトドア」カテゴリの記事
- 霧降高原アイスクライミング体験場2019 いい感じに凍ってます~(2019.02.13)
- クラシックカーリング体験会@日光金谷ホテル屋外リンク 2月3日無料開催!(2019.01.20)
- 日光だいや川公園を、冬日和に散歩する。(2019.02.05)
- 霧降高原アイスクライミング体験場 2019年は、、、(2019.01.19)
- ハイキング日和の、紅葉の霧降高原 猫の平~大山に行ってみました!(2018.10.21)
「 栗山・湯西川・川俣地区」カテゴリの記事
- 湯西川温泉 湯殿山神社(2018.11.01)
- 湯西川温泉 平清盛公ノ木 平重盛公ノ木は、立派な御神木です。(2018.10.25)
- 湯西川温泉 高房神社 上社(2018.12.16)
- 新・日本名木100選 湯西川のネズコ大木(2018.09.19)
- 森の湯ハミングバード 鴨ステーキの限定スペシャルランチセットを食べる!【日光のグルメ516-2】(湯西川温泉)(2018.09.20)
「 草花」カテゴリの記事
- 日光 花いちもんめ 意外にも!夏は涼しいベコニア館でした。(2018.08.22)
- 日光市和泉地区のひまわり畑2018 満開中!お花自由に持ちかえれますよ~(2018.08.14)
- いずみネットワーク ひまわり畑 今年も咲きます!持ち帰り自由のひまわりの花2018@日光市和泉地区(2018.08.05)
- 日光だいや川公園 ヤマユリまつり開催中(2018.07.21)
- ネジバナの楽園 2018 大谷川グリーンパーク開花したよ~(今市)(2018.06.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今回もなるほど〜と楽しく読みました。
5くりもしっかり連呼していただき(笑)、感謝です(^^)
蛇王の滝上部のヤシオですか。。。登山道もないし危険なのでガイドいないと無理かも(笑)。安全なところ希望します(笑)。また栗山にきてくださいね!
投稿: 5くり管理人 | 2014年5月11日 (日) 22時41分
お世話様でした~!
月山からの眺望を逃していますので、
また伺いますよ~!!
蛇王の滝上部、ダメですか?w
今後とも安全で美しいところを紹介してください!
投稿: Layla | 2014年5月12日 (月) 15時19分